- 2025/09/15 [PR]
- 2011/12/14 ●iPad向けメモアプリ「OneNote」
- 2011/12/14 ●人がいなくなると節電する Web カメラ
- 2011/12/12 ●NFC で Facebook 友人申請できる Android アプリ
- 2011/12/12 ●PHP5 技術者認定上級試験、来年からプロメトリックで
- 2011/12/12 ●友人に誕生日プレゼントを贈る Facebook アプリ
- 2011/12/12 ●Twitter、ブランド向けプロフィールページを刷新
- 2011/12/12 ●自分史構築サービス「Memolane」日本語版公開
- 2011/12/11 薄毛の悩みとさよなら
- 2011/12/07 ●『ほしい物リスト』にリストアップされた商品をプレゼント
- 2011/12/07 ●日本初のインフォグラフィックコンテスト
- 2011/12/07 ●EC 事業者の海外展開を支援する Facebook アプリ
- 2011/12/07 ●Google検索の結果として関数グラフの表示が可能に
- 2011/12/07 ●手書きメモや音声メモがとれるデジタルノート
- 2011/12/06 ●ラン&ウォーキング用iPhoneアプリ
- 2011/12/06 ●まとめコンテンツを作成する「はてなまとめ(仮)」
- 2011/12/06 ●PC を繋いでデータ転送する USB2.0 リンクケーブル
- 2011/12/06 ●ミニクーパー型の USB メモリー
- 2011/12/06 ●iPad/iPad2 を Apple I みたいに使える「iStation」
- 2011/12/02 ●Android向けセキュリティアプリ「ノートン」新版
- 2011/12/02 ●YouTube、「インサイト」に代わるアクセス解析ツール公開
- 2011/12/02 ●「mixi」と「Twitter」が提携
- 2011/12/02 ●「Yahoo!ブックストア」用 Android アプリ
- 2011/12/02 ●米国、オンラインショッピングで 33%が Amazon を利用
- 2011/11/30 ●カカクコム、Web 上の情報を共有する SNS サービス「Juke」β版提供
- 2011/11/30 ●最大28台の iPad を同時に同期/充電可能な USBハブ
2011/12/14 17:07:35
米Microsoftは、メモアプリ「OneNote」のiOS版をバージョン1.3にアップデートし、iPadに対応させたと発表。
日本語にも対応する無料アプリをApp Storeからダウンロードできる。
1月に米国でリリースされたiOS版は、iPhoneにのみに対応していた。
OneNoteは、テキスト、画像、動画、音声を記録し、Windows LiveのクラウドストレージSkyDriveを介して共有できるメモアプリ。
Microsoft Officeスイートの各エディションに含まれるほか、Microsoft Office Web Apps版、Windows Phone版、iPhone版がある。無料だが、利用するにはWindows Liveのアカウントが必要だ。
アップデートで日本語を含む複数言語に対応したほか、表組みの表示が可能になった。
参考 http://www.microsoft.com/japan/office/onenote/default2.mspx
日本語にも対応する無料アプリをApp Storeからダウンロードできる。
1月に米国でリリースされたiOS版は、iPhoneにのみに対応していた。
OneNoteは、テキスト、画像、動画、音声を記録し、Windows LiveのクラウドストレージSkyDriveを介して共有できるメモアプリ。
Microsoft Officeスイートの各エディションに含まれるほか、Microsoft Office Web Apps版、Windows Phone版、iPhone版がある。無料だが、利用するにはWindows Liveのアカウントが必要だ。
アップデートで日本語を含む複数言語に対応したほか、表組みの表示が可能になった。
参考 http://
PR
2011/12/14 17:05:19
バッファローコクヨサプライは、人感センサーで自動的に節電する200万画素 Web カメラ「BSW20KMD10H シリーズ」を発売すると発表。
同シリーズは、iBUFFALO オリジナルの人感センサーを搭載した Web カメラで、人がいなくなると自動的に節電する。
「スタンバイ」や「スリープ」「ログオフ」などを含む5種類の節電設定が可能。
HD720p(1280×720)で表示しても、1秒間に30コマの動画処理を実現する撮影ができる。
USB コネクターを PC につないで使用できる「瞬間接続」モデル&ヘッドセットも付属する。
参考 http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/webcamera/200/bsw20kmd10h/
同シリーズは、iBUFFALO オリジナルの人感センサーを搭載した Web カメラで、人がいなくなると自動的に節電する。
「スタンバイ」や「スリープ」「ログオフ」などを含む5種類の節電設定が可能。
HD720p(1280×720)で表示しても、1秒間に30コマの動画処理を実現する撮影ができる。
USB コネクターを PC につないで使用できる「瞬間接続」モデル&ヘッドセットも付属する。
参考 http://
2011/12/12 14:18:21
Add friend は、互いのスマートフォンを重ねるだけで Facebook の友人申請ができる無料 Android アプリ「Add friend」をリリース。
Android OS の対応バージョンは2.3.7以上。
同アプリは NFC(近距離無線通信、Near Field Communication)技術に対応している。
オフライン状態でも使用でき、オンラインになった時に新しい友達が履歴に残る仕組み。
参考 https://market.android.com/details?id=com.addfriend.nfc&hl=en
Android OS の対応バージョンは2.3.7以上。
同アプリは NFC(近距離無線通信、Near Field Communication)技術に対応している。
オフライン状態でも使用でき、オンラインになった時に新しい友達が履歴に残る仕組み。
参考 https:/
2011/12/12 14:17:16
PHP 技術者認定機構は、「PHP5 技術者認定上級試験」の試験要綱を公開、2012年1月11日から全国100か所以上あるプロメトリック試験センターで受験できるようになったことも発表。
「PHP5 技術者認定上級試験」では、上級試験の合否だけではなく、スコア認定方式を併用、得点に応じたレベルも認定するので、受験者は習得度に合わせたレベルを履歴書に記載できる。
また、「PHP5 技術者認定上級試験」では、2012年3月末までに不合格申請した受験者は、2012年4月末まで無料で再受験できる。
さらに、「PHP5 技術者認定上級試験」合格者は、最上位の「PHP5 技術者認定ウィザード」を無料で受験できる。
今後の試験情報は公式 twitter アカウント「@phpexam」でも公開される。
参考 http://www.phpexam.jp/
「PHP5 技術者認定上級試験」では、上級試験の合否だけではなく、スコア認定方式を併用、得点に応じたレベルも認定するので、受験者は習得度に合わせたレベルを履歴書に記載できる。
また、「PHP5 技術者認定上級試験」では、2012年3月末までに不合格申請した受験者は、2012年4月末まで無料で再受験できる。
さらに、「PHP5 技術者認定上級試験」合格者は、最上位の「PHP5 技術者認定ウィザード」を無料で受験できる。
今後の試験情報は公式 twitter アカウント「@phpexam」でも公開される。
参考 http://
2011/12/12 14:15:46
インターネット広告事業を手がけるセプテーニは、Facebook の友人に誕生日プレゼントを贈ることができる Facebook 無料アプリ「BIRTHDAY CLAPPER」の提供を開始。
BIRTHDAY CLAPPER は、Facebook で誕生日を迎える友人に対して1口500円から応募し、他のユーザーと共同でプレゼントを贈ることができるソーシャルギフトアプリ。
プレゼントはサービス内のポイントを利用し、誕生日を迎えるユーザーはそのポイントをもとにカタログページから自分の欲しい商品を選び、受け取ることができる。
参考 https:/
2011/12/12 14:14:42
米Twitterは、企業やブランドのアカウント向けプロフィールページを刷新すると発表。
現在、米Intelや米McDonaldsなど、数十の企業およびブランドが新プロフィールページに移行したという。
Twitterは、Web版および公式モバイルアプリのデザイン刷新も発表。
従来のプロフィールページは、ブランドのアカウントでも一般ユーザーと同じデザインだったが、新ページでは、米Facebookのブランドページや、米Googleが11月にGoogle+で開始したブランド向けのページと同様に、ページのトップにブランドをプロモーションできる画像付きのヘッダを設置できるようになった。
参考 http://fly.twitter.com/ads/
現在、米Intelや米McDonaldsなど、数十の企業およびブランドが新プロフィールページに移行したという。
Twitterは、Web版および公式モバイルアプリのデザイン刷新も発表。
従来のプロフィールページは、ブランドのアカウントでも一般ユーザーと同じデザインだったが、新ページでは、米Facebookのブランドページや、米Googleが11月にGoogle+で開始したブランド向けのページと同様に、ページのトップにブランドをプロモーションできる画像付きのヘッダを設置できるようになった。
参考 http://
2011/12/12 14:13:37
デジタルガレージは、米Memolaneと共同開発した自分史構築サービス「Memolane(メモレーン)」の日本語版を公開。
Memolaneは、さまざまなソーシャルメディアに投稿したコンテンツを、過去のものから時系列で並べてまとめ、自分史として構築できるサービス。
SNSや写真、位置情報サービスなど、利用しているソーシャルメディアのフィードを集約し、アルバムのように表示する。
日本語でのユーザーサポート、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアを利用したマーケティング活動はデジタルガレージが担う。
参考 http://memolane.com/site
Memolaneは、さまざまなソーシャルメディアに投稿したコンテンツを、過去のものから時系列で並べてまとめ、自分史として構築できるサービス。
SNSや写真、位置情報サービスなど、利用しているソーシャルメディアのフィードを集約し、アルバムのように表示する。
日本語でのユーザーサポート、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアを利用したマーケティング活動はデジタルガレージが担う。
参考 http://
2011/12/07 14:55:30
Amazon.co.jp は、ユーザーが『ほしい物リスト』にリストアップしている商品をプレゼントするクリスマスキャンペーン「Amazon サンタにお願いキャンペーン」を開催する。
このキャンペーンでは、Amazon.co.jp で取り扱いのある商品の中から自分が欲しいもの(税込1万円以内)を選んで自分の『ほしい物リスト』に商品を入れて「公開」に設定し、自分の『ほしい物リスト』ページから、Twitter でシェアするとともに、日本語ハッシュタグ「#Amazonサンタ2011」を付けてほしい物リストに込められた熱いメッセージをツイートすると応募となる。
応募者の中から100名に、実際にユーザーがほしい物リストに入れた対象の商品から1点がプレゼントされる。
参考 http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077104726
このキャンペーンでは、Amazon.co.jp で取り扱いのある商品の中から自分が欲しいもの(税込1万円以内)を選んで自分の『ほしい物リスト』に商品を入れて「公開」に設定し、自分の『ほしい物リスト』ページから、Twitter でシェアするとともに、日本語ハッシュタグ「#Amazonサンタ2011」を付けてほしい物リストに込められた熱いメッセージをツイートすると応募となる。
応募者の中から100名に、実際にユーザーがほしい物リストに入れた対象の商品から1点がプレゼントされる。
参考 http://
2011/12/07 14:54:13
カーツメディアワークスが運営するインフォグラフィック投稿サイト「infogra.me(インフォグラミー)」は、国内初となるインフォグラフィックコンテスト『インフォグラミー賞』の作品受付を開始。
インフォグラフィックとは一枚の画像にイラストやデータ、解説などを盛り込みひとつのテーマについて幅広い情報を伝えるという表現手法で、アメリカなどでは広告・PR などの分野で活用が進むほか、日本でも経済産業省が投稿サイトを立ち上げるなど注目されている。
この『インフォグラミー賞』では、「2011年のニュース&あなたが想う2012年」というテーマでインフォグラフィックの作品を募集。
個人/法人、プロ/アマ、社会人/学生、年齢、国籍を問わず幅広く作品を募集し、金賞、銀賞、銅賞の3賞を決定する。
参考 http://infogra.me/contest/
インフォグラフィックとは一枚の画像にイラストやデータ、解説などを盛り込みひとつのテーマについて幅広い情報を伝えるという表現手法で、アメリカなどでは広告・PR などの分野で活用が進むほか、日本でも経済産業省が投稿サイトを立ち上げるなど注目されている。
この『インフォグラミー賞』では、「2011年のニュース&あなたが想う2012年」というテーマでインフォグラフィックの作品を募集。
個人/法人、プロ/アマ、社会人/学生、年齢、国籍を問わず幅広く作品を募集し、金賞、銀賞、銅賞の3賞を決定する。
参考 http://
2011/12/07 14:53:06
サイバー・バズは、Facebook アプリ「英語版ランキングアプリ」の提供を開始。
「英語版ランキングアプリ」は、Facebook 上に通販サイトの商品を表示し、ファンによる人気投票を可能にする同社サービス「Facebook ランキングアプリ」の英語版。
海外市場に参入する国内 EC 事業者を支援し、継続的な運営を可能にする。
現在、日本国内における Facebook ユーザーの拡大に伴い、Facebook を経由した消費は活発化している。
その中で、同社が「Facebook ランキングアプリ」と併せて展開するEコマース展開支援サービス「Facebook コマースアプリ」は、導入企業数が70社を突破。
参考 http://www.cyberbuzz.co.jp/news/2011/ec-facebook.html
「英語版ランキングアプリ」は、Facebook 上に通販サイトの商品を表示し、ファンによる人気投票を可能にする同社サービス「Facebook ランキングアプリ」の英語版。
海外市場に参入する国内 EC 事業者を支援し、継続的な運営を可能にする。
現在、日本国内における Facebook ユーザーの拡大に伴い、Facebook を経由した消費は活発化している。
その中で、同社が「Facebook ランキングアプリ」と併せて展開するEコマース展開支援サービス「Facebook コマースアプリ」は、導入企業数が70社を突破。
参考 http://
2011/12/07 14:50:31
ASUSTeK Computerは、デジタルノート「Eee Note EA800」を販売を開始すると発表。
Eee Note EA800は8.0型(768×1024ドット)のグレースケール液晶タブレットを搭載。
ワコムの「EMR テクノロジ」を採用し、手書きメモ、音声メモ、写真メモなど、さまざまなメモ機能を搭載したデジタルノート。
入力には専用の「EMRペン」を使用。
読み取り分解能は0.01mm、筆圧レベルは256で、紙に書いているかのような感覚で入力できるという。
鉛筆、ボールペン、マーカー、万年筆、蛍光ペンの5種類のペンがあり、淡色、グレー、黒の3種類のカラーで表現可能。
ペン入力によるメモ以外にも、音声の録音やカメラ撮影も可能。
参考 http://www.asus.co.jp/News/343by2igIctqTnCl
Eee Note EA800は8.0型(768×1024ドット)のグレースケール液晶タブレットを搭載。
ワコムの「EMR テクノロジ」を採用し、手書きメモ、音声メモ、写真メモなど、さまざまなメモ機能を搭載したデジタルノート。
入力には専用の「EMRペン」を使用。
読み取り分解能は0.01mm、筆圧レベルは256で、紙に書いているかのような感覚で入力できるという。
鉛筆、ボールペン、マーカー、万年筆、蛍光ペンの5種類のペンがあり、淡色、グレー、黒の3種類のカラーで表現可能。
ペン入力によるメモ以外にも、音声の録音やカメラ撮影も可能。
参考 http://
2011/12/06 14:20:51
ヤマハは、ラン&ウォーキング用iOSアプリ「BODiBEAT GPS ラン&ウォーク」(BODiBEAT GPS)を発表。
走ったり歩いたりするピッチに合わせて、曲を自動選曲し再生できるという。
対応機種はiOS4.3以降のiPhone3GS/4/4S。第4世代のiPod touchでも利用できるが、GPSを使用する場合はWi-Fiが必要になる。
BODiBEAT GPSは、iPhone内の加速度センサにより、ランニングやウォーキングのピッチを計測し、そのピッチに合ったテンポの曲をiPhone内から自動的に選曲してくれるとのこと。
GPS機能を活用して、距離や消費カロリーを計測し、画面に表示、記録することも可能。
走行ルートのマップ表示や、1kmごとに時間、距離、ペースをアナウンスする音声ガイドも備える。
参考 http://itunes.apple.com/jp/app/id466374538?mt=8
走ったり歩いたりするピッチに合わせて、曲を自動選曲し再生できるという。
対応機種はiOS4.3以降のiPhone3GS/4/4S。第4世代のiPod touchでも利用できるが、GPSを使用する場合はWi-Fiが必要になる。
BODiBEAT GPSは、iPhone内の加速度センサにより、ランニングやウォーキングのピッチを計測し、そのピッチに合ったテンポの曲をiPhone内から自動的に選曲してくれるとのこと。
GPS機能を活用して、距離や消費カロリーを計測し、画面に表示、記録することも可能。
走行ルートのマップ表示や、1kmごとに時間、距離、ペースをアナウンスする音声ガイドも備える。
参考 http://
2011/12/06 14:20:00
はてなは、まとめコンテンツの作成サービス「はてなまとめ(仮)」を公開。
閲覧は誰でも可能だが、投稿機能については一部のはてなユーザーに限定して提供する。
はてなまとめ(仮)ははてなの実験プロジェクトという扱いで公開されたサービス。
Google Chromeバージョン6以上、もしくはやFirefox 8以上に専用の拡張機能をインストールし、気に入ったウェブサイト上の画像や動画、テキストなどのコンテンツをドラッグアンドドロップ操作で「マイポケット」に保存できる。
保存したコンテンツは、「共有ポケット」と呼ぶスペースにコピーすることで、オンライン上に公開できる。
共有ポケットには、すべてのはてなまとめ(仮)ユーザーがコピーしたコンテンツが表示されるが、誰がコピーしたかは非公開となる。
参考 http://matome.hatena.ne.jp/
閲覧は誰でも可能だが、投稿機能については一部のはてなユーザーに限定して提供する。
はてなまとめ(仮)ははてなの実験プロジェクトという扱いで公開されたサービス。
Google Chromeバージョン6以上、もしくはやFirefox 8以上に専用の拡張機能をインストールし、気に入ったウェブサイト上の画像や動画、テキストなどのコンテンツをドラッグアンドドロップ操作で「マイポケット」に保存できる。
保存したコンテンツは、「共有ポケット」と呼ぶスペースにコピーすることで、オンライン上に公開できる。
共有ポケットには、すべてのはてなまとめ(仮)ユーザーがコピーしたコンテンツが表示されるが、誰がコピーしたかは非公開となる。
参考 http://
2011/12/06 14:19:01
サンワサプライは、2台のPCを接続してデータ転送・クリップボードの共有可能な USB2.0 ケーブル「KB-USB-LINK3」を発売すると発表。
同製品は、接続した2台の PC 間でドラッグ&ドロップの操作でファイルのコピーが可能になるリンクケーブル。
接続するとマウスカーソルが2台の PC 間を行き来できるようになり、任意のフォルダやファイルを一方の PC の任意の場所へコピーできる。
また、クリップボードの内容を2台で共有することが可能。
片方の PC でコピーした内容をもう一方の PC のアプリケーションに貼り付けることができる。
参考 http://www.sanwa.co.jp/news/201111/kb-usb-link3/index.html
同製品は、接続した2台の PC 間でドラッグ&ドロップの操作でファイルのコピーが可能になるリンクケーブル。
接続するとマウスカーソルが2台の PC 間を行き来できるようになり、任意のフォルダやファイルを一方の PC の任意の場所へコピーできる。
また、クリップボードの内容を2台で共有することが可能。
片方の PC でコピーした内容をもう一方の PC のアプリケーションに貼り付けることができる。
参考 http://
2011/12/06 14:18:00
エバーグリーンは、直営通販サイト「上海問屋」でミニクーパー型の USB フラッシュメモリ「DN-YUSB-M 4GBシリーズ」12種を販売開始したと発表。
容量は4GB、価格は2,999円。
同製品は BMW からライセンスを取得したメーカーによって細部にまでこだわって製作された1/48スケールのレプリカに、4GB のフラッシュメモリを内蔵した USB メモリ。
PC 接続時にはヘッドライトが点灯したり、データアクセス時には点滅したりするなど細かい演出もされている。
USB 端子は格納可能。
メモリとして利用しないときはミニクーパーのレプリカとして楽しめる。
参考 http://www.donya.jp/item/20910.html
容量は4GB、価格は2,999円。
同製品は BMW からライセンスを取得したメーカーによって細部にまでこだわって製作された1/48スケールのレプリカに、4GB のフラッシュメモリを内蔵した USB メモリ。
PC 接続時にはヘッドライトが点灯したり、データアクセス時には点滅したりするなど細かい演出もされている。
USB 端子は格納可能。
メモリとして利用しないときはミニクーパーのレプリカとして楽しめる。
参考 http://
2011/12/06 14:16:51
M.I.C Gadget は、iPad/iPad 2を Apple I のように使える「iStation」を発表。
iPad/iPad 2の他、iPhone 4/4S にも対応。
同社のオンラインストアで販売中。価格は85.90ドル。送料が別途55ドルかかる。
同製品は過去の Apple 製品に対して強い愛着を持つ Apple ファンに向けて開発されたもの。
iPad/iPad 2に対し、スタンド、スピーカー、Bluetooth キーボードを提供しており、iPad 自体をモニターとして利用することで Apple I を使っている気分が味わえる。
USB コネクタや microSD カードリーダーも付属。
iPad/iPad 2への充電にも対応している。
参考 http://store.micgadget.com/shop-ipad-2/313-istation.html
iPad/iPad 2の他、iPhone 4/4S にも対応。
同社のオンラインストアで販売中。価格は85.90ドル。送料が別途55ドルかかる。
同製品は過去の Apple 製品に対して強い愛着を持つ Apple ファンに向けて開発されたもの。
iPad/iPad 2に対し、スタンド、スピーカー、Bluetooth キーボードを提供しており、iPad 自体をモニターとして利用することで Apple I を使っている気分が味わえる。
USB コネクタや microSD カードリーダーも付属。
iPad/iPad 2への充電にも対応している。
参考 http://
2011/12/02 17:00:17
シマンテックは、Android向けセキュリティアプリの新版となる「ノートン モバイル セキュリティ 2.5」を発表。
大手家電量販店とシマンテックストアで販売する。
オープン価格だが、実売想定価格は1年版が2980円、2年版が5480円。
新版となる2.5にはスクリーム、ウェブ経由の盗難防止という2つの新機能が搭載されている。
前版までのユーザーはアップデートで新機能を入手できる。
スクリームは、ユーザーが紛失したり盗難されたりしたAndroidスマートフォンにSMSメッセージを送信して、リモートでアラームを鳴らして、端末を探すという機能。
端末がサイレントモードになっていても、アラームを鳴らすことができる。
参考 http://www.symantecstore.jp/products/package/norton-mobile-security.asp
大手家電量販店とシマンテックストアで販売する。
オープン価格だが、実売想定価格は1年版が2980円、2年版が5480円。
新版となる2.5にはスクリーム、ウェブ経由の盗難防止という2つの新機能が搭載されている。
前版までのユーザーはアップデートで新機能を入手できる。
スクリームは、ユーザーが紛失したり盗難されたりしたAndroidスマートフォンにSMSメッセージを送信して、リモートでアラームを鳴らして、端末を探すという機能。
端末がサイレントモードになっていても、アラームを鳴らすことができる。
参考 http://
2011/12/02 16:59:01
YouTubeは、ユーザーが投稿した動画の再生状況を解析するための無料ツール「YouTube Analytics」を公開したと発表。
同社が2008年から提供している「YouTube Insight」の機能を拡張した新バージョンで、Insightに置き換わる。
Insightと同様に「概要」ページの左に各種レポートへのリンクが並ぶが、Insightより詳しくなっている。
「視聴者維持率」や「見積もり収益額」、「Call-to-Action」など新機能が追加された。
また、生放送の瞬間ストリーム数などをチェックできる「ライブイベントレポート」もある。
参考 http://www.google.com/support/youtube/bin/static.py?page=guide.cs&guide=1714169
同社が2008年から提供している「YouTube Insight」の機能を拡張した新バージョンで、Insightに置き換わる。
Insightと同様に「概要」ページの左に各種レポートへのリンクが並ぶが、Insightより詳しくなっている。
「視聴者維持率」や「見積もり収益額」、「Call-to-Action」など新機能が追加された。
また、生放送の瞬間ストリーム数などをチェックできる「ライブイベントレポート」もある。
参考 http://
2011/12/02 16:58:02
ミクシィと米国 Twitter の日本法人は、SNS「mixi」とミニ ブログ サービス「Twitter」の連携を強化するなどして、さまざまなサービスやビジネス分野で協力していくと発表。
今回の提携を協議するきっかけとして、ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は東日本大震災を挙げた。
同氏によると、災害時のコミュニケーション/情報取得手段としてそれぞれの役割を果たした mixi の価値である「友人/知人の深いつながり」と Twitter の価値である「情報の速さ、量」という異なる2つの価値が密な連携をすることで新しい価値や利便性を提供できるのではないかとの方向性について、両社が合意に至ったという。
今回の提携を協議するきっかけとして、ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は東日本大震災を挙げた。
同氏によると、災害時のコミュニケーション/情報取得手段としてそれぞれの役割を果たした mixi の価値である「友人/知人の深いつながり」と Twitter の価値である「情報の速さ、量」という異なる2つの価値が密な連携をすることで新しい価値や利便性を提供できるのではないかとの方向性について、両社が合意に至ったという。
2011/12/02 14:52:41
ヤフーは、電子書籍サービス「Yahoo! ブックストア」を利用するための Android アプリケーション「Yahoo!ブックストアビューアー」をリリース。
Android OS の対応バージョンは2.1以上。
これにより、Windows パソコンに加え Android スマートフォンやタブレット端末でも、同サービスの電子書籍が閲覧可能となった。
ただし、現在のところ一部コンテンツは Android アプリケーションに対応していないため、そうしたものは Windows パソコンから閲覧する必要がある。
参考 https://market.android.com/details?id=jp.co.yahoo.android.ybookstore
Android OS の対応バージョンは2.1以上。
これにより、Windows パソコンに加え Android スマートフォンやタブレット端末でも、同サービスの電子書籍が閲覧可能となった。
ただし、現在のところ一部コンテンツは Android アプリケーションに対応していないため、そうしたものは Windows パソコンから閲覧する必要がある。
参考 https:/
2011/12/02 14:50:41
米 Poll Position がサイバーマンデー翌日に実施した調査によれば、米国の成人のうち33%がオンラインショッピングサイトとして Amazon を利用していることがわかった。
eBay は24%。Craigsist が4%。その他のサイトを利用している人は39%だった。
これは Poll Position が全米の成人1,138人に対し電話による聞き取り調査を実施し、その結果をまとめたもの。
男女別の集計では、女性には Amazon を好む人が多く、41%がショッピングサイトとして Amazon を利用していることがわかった。
eBay を利用する人は17%。Craigslist は3%だった。
これに対し、男性では、eBay を好む人が多く、30%が eBay を利用していると回答。
Amazon を利用しているのは 27%に留まった。
参考 http://pollposition.com/2011/11/30/favorite-online-shopping-site/
eBay は24%。Craigsist が4%。その他のサイトを利用している人は39%だった。
これは Poll Position が全米の成人1,138人に対し電話による聞き取り調査を実施し、その結果をまとめたもの。
男女別の集計では、女性には Amazon を好む人が多く、41%がショッピングサイトとして Amazon を利用していることがわかった。
eBay を利用する人は17%。Craigslist は3%だった。
これに対し、男性では、eBay を好む人が多く、30%が eBay を利用していると回答。
Amazon を利用しているのは 27%に留まった。
参考 http://
2011/11/30 15:22:09
カカクコムは、気になったニュースやブログ記事などの URL にコメントを付けて投稿することで、Web 上の情報を共有できる SNS サービス「Juke」のベータ版を公開したと発表。
利用は無償。
Juke の ID 登録が必要だが、Twitter や Facebook の ID でも利用できる。
同サービスでは、「コメント機能」と「フォロー機能」を提供する。
コメント機能では、「いま何見てる?」と表示されるフィールドに気になった Web サイトの URL を入力。
「コメントする」フィールドにコメントを記入して「POST」をクリックすることで、他のユーザーと URL とコメントが共有できる。
投稿先として Juke だけでなく Facebook や Twitter を選択することも可能。
参考 http://jukepage.com/
利用は無償。
Juke の ID 登録が必要だが、Twitter や Facebook の ID でも利用できる。
同サービスでは、「コメント機能」と「フォロー機能」を提供する。
コメント機能では、「いま何見てる?」と表示されるフィールドに気になった Web サイトの URL を入力。
「コメントする」フィールドにコメントを記入して「POST」をクリックすることで、他のユーザーと URL とコメントが共有できる。
投稿先として Juke だけでなく Facebook や Twitter を選択することも可能。
参考 http://
2011/11/30 15:21:12
エム・ティ・プランニングは、iPad などのタブレット端末を最大28台まで同期しながら同時充電できる大容量セルフパワー USB ハブ「Usb-HUB28」を発表。
すでに購入予約の受付を開始している。
Usb-HUB28 は USB ポートを28個備え、1台の Windows パソコン または Machintosh から「iTunes」経由で28台の iPad を同時に同期できる。
その他タブレット端末の同期も可能。
本体に専用電源を搭載し、各 USB ポートに充電回路を設けることで、1ポート当たり最大 1.1A の電流を供給できる。
そのため、従来の USB ハブでは難しかった複数タブレット端末の同時充電が行えるという。
参考 http://www.mt-planning.com/news/1129usbhub28.html
すでに購入予約の受付を開始している。
Usb-HUB28 は USB ポートを28個備え、1台の Windows パソコン または Machintosh から「iTunes」経由で28台の iPad を同時に同期できる。
その他タブレット端末の同期も可能。
本体に専用電源を搭載し、各 USB ポートに充電回路を設けることで、1ポート当たり最大 1.1A の電流を供給できる。
そのため、従来の USB ハブでは難しかった複数タブレット端末の同時充電が行えるという。
参考 http://