- 2025/09/15 [PR]
- 2011/10/13 ●15万タイトルの「お取り寄せ」
- 2011/10/13 ●Google+、アクティブユーザーの60%を失う
- 2011/10/13 ●「Yahoo!ボックス」開始
- 2011/10/13 ●iOS / Android 用「T ポイント」「T サイト」アプリ
- 2011/10/13 ●米国インターネット通信、非 PC によるものが7%弱
- 2011/10/13 ●Twitter、短縮URL「t.co」をすべての投稿に適用
- 2011/10/13 ●Google、Webアプリ開発向け新言語「Dart」
- 2011/10/11 ●楽天市場、KDDI の「au かんたん決済」を導入
- 2011/10/11 ●無料の英文財務情報発信 Web サービス
- 2011/10/11 ●ソーシャルブックカフェ「BUKUMO」
- 2011/10/07 ●写真編集 iPhone アプリ「Photo Glitter」
- 2011/10/07 ●iPhone 用アプリ「撮る見るみがく!! 面接の神様」
- 2011/10/07 ●初心者向け PostgreSQL 教科書を無償配布
- 2011/10/07 ●Windows Phone端末をXboxのリモコンにする無料アプリ
- 2011/10/07 ●Microsoft、20カ国以上でXboxのテレビ番組配信サービス開始
- 2011/10/06 ●Hotmail に新機能を追加
- 2011/10/06 ●ロッテが通販サイトをリニューアル
- 2011/10/06 ●メガネなしで複数が見られる 3D 映像技術
- 2011/10/06 ●米モバイル広告の市場規模
- 2011/10/06 ●Apple、製品発表イベントの動画公開
- 2011/10/05 ●Windows Phone 7.5 向け地図アプリを無料配布
- 2011/10/05 ●1万円からのネット調査サービス「Fastask」
- 2011/10/05 ●テレビと連携可能なタブレット
- 2011/10/05 ●優良ショップを保証する「Google Trusted Stores」
- 2011/10/05 ●写真整理アプリ「NAVER Photo Album」のAndroid版
2011/10/13 15:22:36
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、TSUTAYAの約1,200店舗において、BD/DVDレンタルの「リクエストお取り寄せサービス」を開始。
このサービスは、TSUTAYA店頭で在庫の取扱いが無いBD/DVDについて、店頭にてリクエストすることで本部の管理在庫にある約15万タイトルから取り寄せ、レンタルするというもの。
「映画・ドラマ・アニメなどレンタル出来る商品のほぼ全てを網羅しており、店頭で借りられないDVDはほぼ無くなる」としている。
参考 http://www.ccc.co.jp/company/news/2011/20111012_003158.html
このサービスは、TSUTAYA店頭で在庫の取扱いが無いBD/DVDについて、店頭にてリクエストすることで本部の管理在庫にある約15万タイトルから取り寄せ、レンタルするというもの。
「映画・ドラマ・アニメなどレンタル出来る商品のほぼ全てを網羅しており、店頭で借りられないDVDはほぼ無くなる」としている。
参考 http://
PR
2011/10/13 15:21:21
米Chitika Insights の最新の報告によれば、Google+ はすでに60%のアクティブユーザーを失ったという。
Google は、同 SNS サービスを Facebook の新機能公開にあわせて一般公開。
公開後数日間は、Google+ へのトラフィックは1,200%もの上昇を見せたが、新規参加者のほとんどはその後 Google+ の利用を止めていたことがわかった。
現在、 Google+ へのトラフィックは一般公開日前の水準にまで落ち込んでいる。
調査によれば、利用者の多くは Google+ を試してみた後、使い慣れたFacebook へと戻ってしまったようだ。
Google は、同 SNS サービスを Facebook の新機能公開にあわせて一般公開。
公開後数日間は、Google+ へのトラフィックは1,200%もの上昇を見せたが、新規参加者のほとんどはその後 Google+ の利用を止めていたことがわかった。
現在、 Google+ へのトラフィックは一般公開日前の水準にまで落ち込んでいる。
調査によれば、利用者の多くは Google+ を試してみた後、使い慣れたFacebook へと戻ってしまったようだ。
2011/10/13 15:20:14
ヤフーは、オンライン ストレージ サービス「Yahoo! ボックス」の提供を開始。
Yahoo!ボックスは、パソコンの Web ブラウザや専用アプリケーション、携帯電話/スマートフォンから利用可能なオンライン ストレージ。
写真や動画、音声、テキストなどファイルを保存/閲覧/取得/共有できる。
スマートフォン向けアプリケーションは、現在 Android 版を提供中。iOS 版は近日中に公開するとしている。
料金は、Yahoo! JAPAN ID(無料)を取得した「通常会員」は 5GB まで、「Yahoo! プレミアム会員」(月額346円)と「Yahoo! BB会員」(同社のブロードバンド サービス利用者)は 50GB まで無料。
参考 http://box.yahoo.co.jp/promo/
Yahoo!ボックスは、パソコンの Web ブラウザや専用アプリケーション、携帯電話/スマートフォンから利用可能なオンライン ストレージ。
写真や動画、音声、テキストなどファイルを保存/閲覧/取得/共有できる。
スマートフォン向けアプリケーションは、現在 Android 版を提供中。iOS 版は近日中に公開するとしている。
料金は、Yahoo! JAPAN ID(無料)を取得した「通常会員」は 5GB まで、「Yahoo! プレミアム会員」(月額346円)と「Yahoo! BB会員」(同社のブロードバンド サービス利用者)は 50GB まで無料。
参考 http://
2011/10/13 15:19:15
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、ポイント サービス「T ポイント」用のスマートフォン アプリケーション「T サイト アプリ」「T ポイント アプリ」をリリース。
いずれも、iOS 用と Android 用を無償提供する。
T サイトアプリは、各 T-ID 取得者にカスタマイズしたサービス提供を行うもの。
位置情報を使って最寄りの T ポイント対応店を探したり、適したクーポン/キャンペーンの情報を取得したりできる。
自分の気に入った映画や音楽などをコレクションし、友人などに紹介できる機能「マイ棚」も利用可能。
T ポイント アプリは誰でも利用可能で、T-ID を取得していなくても使える。
参考 http://tsite.jp/r/app/
いずれも、iOS 用と Android 用を無償提供する。
T サイトアプリは、各 T-ID 取得者にカスタマイズしたサービス提供を行うもの。
位置情報を使って最寄りの T ポイント対応店を探したり、適したクーポン/キャンペーンの情報を取得したりできる。
自分の気に入った映画や音楽などをコレクションし、友人などに紹介できる機能「マイ棚」も利用可能。
T ポイント アプリは誰でも利用可能で、T-ID を取得していなくても使える。
参考 http://
2011/10/13 15:18:22
米国 comScore は、米国のインターネット上で行われるデータ通信に関する調査結果を発表。
それによると、全体の6.8%がコンピュータ以外のデバイスによるものだった。
その内訳は、4.4%携帯電話/スマートフォン、1.9%がタブレット端末。
そして、これらタブレット端末によるトラフィックの97.2%というほぼすべてを iPad が占めたという。
調査対象を携帯電話/スマートフォンに絞った同時期の調査だと、プラットフォーム別の利用者シェア1位は 43.7% の Android(米国 Google 製)、2位は27.3%の iOS(米国 Apple 製)となった。
しかし、今回のように調査対象にタブレット端末を含めると順位が逆転し、iOS が43.1%で1位、Android が34.1%で2位。
それによると、全体の6.8%がコンピュータ以外のデバイスによるものだった。
その内訳は、4.4%携帯電話/スマートフォン、1.9%がタブレット端末。
そして、これらタブレット端末によるトラフィックの97.2%というほぼすべてを iPad が占めたという。
調査対象を携帯電話/スマートフォンに絞った同時期の調査だと、プラットフォーム別の利用者シェア1位は 43.7% の Android(米国 Google 製)、2位は27.3%の iOS(米国 Apple 製)となった。
しかし、今回のように調査対象にタブレット端末を含めると順位が逆転し、iOS が43.1%で1位、Android が34.1%で2位。
2011/10/13 15:17:28
米Twitterは、ツイートおよびダイレクトメッセージに含まれるURLをすべて独自の短縮URL「t.co」に変換すると発表。
これまではツイート内のURLが20文字を超える場合のみ、短縮されていた。
ユーザーを危険なURLから保護し、かつ、情報を収集しやすくすることが専用短縮URLの目的としている。
同社は8月15日から、20文字を超えるURLの短縮を開始。
今回のアップデートで、20文字以下のURLも短縮されるようになった。
参考 https://dev.twitter.com/docs/tco-url-wrapper
これまではツイート内のURLが20文字を超える場合のみ、短縮されていた。
ユーザーを危険なURLから保護し、かつ、情報を収集しやすくすることが専用短縮URLの目的としている。
同社は8月15日から、20文字を超えるURLの短縮を開始。
今回のアップデートで、20文字以下のURLも短縮されるようになった。
参考 https:/
2011/10/13 15:16:29
米Googleは、新たなプログラミング言語「Dart」を発表。
構造化されたWebアプリの構築に適しているという。
専用ページで早期プレビュー版のドキュメントやコードサンプルが閲覧できる。
Googleは、Dartで構造的でかつフレキシブルな言語を目指す。
開発者にとって、親しみやすく、自然な操作性を持たせ、簡単に学べるものにし、モバイル端末やサーバでの実行でも高性能を発揮するWebアプリを構築できる言語にしたいとしている。
DartはBSDライセンスの下、オープンソースでリリースされた。
参考 http://blog.chromium.org/2011/10/dart-language-for-structured.html
構造化されたWebアプリの構築に適しているという。
専用ページで早期プレビュー版のドキュメントやコードサンプルが閲覧できる。
Googleは、Dartで構造的でかつフレキシブルな言語を目指す。
開発者にとって、親しみやすく、自然な操作性を持たせ、簡単に学べるものにし、モバイル端末やサーバでの実行でも高性能を発揮するWebアプリを構築できる言語にしたいとしている。
DartはBSDライセンスの下、オープンソースでリリースされた。
参考 http://
2011/10/11 16:15:31
KDDI と楽天は、楽天が運営する「楽天市場」のインターネット決済方法に、KDDI のキャリア決済サービス「au かんたん決済」を新たに導入すると発表。
これにより、ユーザーは、「楽天市場」の出店店舗のうち、本決済システムを導入した店舗において、購入した商品の代金を毎月の au 携帯電話料金と合算して支払うことが可能となる。
楽天市場の購入商品を買い物かごへ入れ、決済画面に進み、決済方法選択画面にて「auかんたん決済」を選択し注文手続きを完了すると、買い物店舗から決済開始メールが送信される。
参考 http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/1006/index.html
これにより、ユーザーは、「楽天市場」の出店店舗のうち、本決済システムを導入した店舗において、購入した商品の代金を毎月の au 携帯電話料金と合算して支払うことが可能となる。
楽天市場の購入商品を買い物かごへ入れ、決済画面に進み、決済方法選択画面にて「auかんたん決済」を選択し注文手続きを完了すると、買い物店舗から決済開始メールが送信される。
参考 http://
2011/10/11 16:14:41
インターネットディスクロージャーは、国内の全上場会社の財務データを英文化し収録開示する無料 Web サービス「KaijiNet/JapanExpress」ベータ版運用を開始したと発表。
国内上場企業に対して作成が義務付けられた XBRL データを利用し、世界に向けて日本企業の英文財務情報を発信するもの。
国内上場企業は、サービス内の有料 IR スペースの利用もできる。
すべて英文コンテンツで、会社基本情報、決算短信(四半期を含む)のサマリ情報、財務諸表、主要な財務数値のチャート4表を公開し、会社検索、業種検索などの簡易検索/閲覧機能は無償。
参考 http://www.internet-disclosure.com/2011/09/730/
国内上場企業に対して作成が義務付けられた XBRL データを利用し、世界に向けて日本企業の英文財務情報を発信するもの。
国内上場企業は、サービス内の有料 IR スペースの利用もできる。
すべて英文コンテンツで、会社基本情報、決算短信(四半期を含む)のサマリ情報、財務諸表、主要な財務数値のチャート4表を公開し、会社検索、業種検索などの簡易検索/閲覧機能は無償。
参考 http://
2011/10/11 16:13:49
CO2パブリッシングは、自社で開発したソーシャルブックカフェ「BUKUMO」(ブクモ)を正式オープン。
BUKUMOは電子書籍の販売や書籍のプロモーション・プラットフォーム。
企業だけではなく個人でも、電子書店の開設、書籍の宣伝、AppStoreやAndroidマーケットでの電子書籍販売などができる。
電子書店の開設者は書籍の紹介をしたり、通常の印刷書籍を販売したい場合はアマゾンへのリンクボタンも設定できる。
書店訪問者は書籍情報、読者レビューの共有、自由なテーマで討論するトークボードなどのソーシャル機能を活用できる。
参考 http://www.bukumo.com/
BUKUMOは電子書籍の販売や書籍のプロモーション・プラットフォーム。
企業だけではなく個人でも、電子書店の開設、書籍の宣伝、AppStoreやAndroidマーケットでの電子書籍販売などができる。
電子書店の開設者は書籍の紹介をしたり、通常の印刷書籍を販売したい場合はアマゾンへのリンクボタンも設定できる。
書店訪問者は書籍情報、読者レビューの共有、自由なテーマで討論するトークボードなどのソーシャル機能を活用できる。
参考 http://
2011/10/07 16:22:20
ワンアールは、提供している iPhone アプリ「Photo Glitter」が、リリース2週間で50万ダウンロードを突破したと発表。
一時、日本の iTunes Store では、写真カテゴリで1位、アプリ全体で3位にランクインしていた。
デコレーションアプリ「Photo Glitter」は、写真の編集機能や装飾機能を一つに集約し、写真へ凝ったデコレーションを施すのに必要な複数アプリで編集・加工するという手間がかからない。
主な機能は、「コラージュ機能」「スリム機能」「サチュレーション機能」「ブライトネス機能」「コントラスト機能」「VIGNETTING 機能」「カラーフィルター機能」。
参考 http://itunes.apple.com/jp/app/photo-glitter/id463275187?mt=8
一時、日本の iTunes Store では、写真カテゴリで1位、アプリ全体で3位にランクインしていた。
デコレーションアプリ「Photo Glitter」は、写真の編集機能や装飾機能を一つに集約し、写真へ凝ったデコレーションを施すのに必要な複数アプリで編集・加工するという手間がかからない。
主な機能は、「コラージュ機能」「スリム機能」「サチュレーション機能」「ブライトネス機能」「コントラスト機能」「VIGNETTING 機能」「カラーフィルター機能」。
参考 http://
2011/10/07 16:21:35
ユーキャンは、自分の面接を動画に撮ってチェックできる iPhone 用アプリ「撮る見るみがく!! 面接の神様」の配信を開始。
アプリには、「シム面接」と呼ばれる模擬面接機能があり、アプリ内の面接官から出される質問に応えることで面接練習ができる。
面接官が出題する質問は全部で100問。
「個人面接」「グループ面接」の3つのモードから面接レベルを選択可能。
質問に答える自分の様子を動画で撮影し、「第一印象」「基本技術」「クセ」「身ぶり手ぶり」「内容」の5つのチェックポイントで自己採点する機能をもつ。
参考 http://itunes.apple.com/jp/app/id464248141?mt=8
アプリには、「シム面接」と呼ばれる模擬面接機能があり、アプリ内の面接官から出される質問に応えることで面接練習ができる。
面接官が出題する質問は全部で100問。
「個人面接」「グループ面接」の3つのモードから面接レベルを選択可能。
質問に答える自分の様子を動画で撮影し、「第一印象」「基本技術」「クセ」「身ぶり手ぶり」「内容」の5つのチェックポイントで自己採点する機能をもつ。
参考 http://
2011/10/07 16:20:46
OSS/Linux 技術者認定機関 の LPI-Japan は、「オープンソースデータベース標準教科書 -PostgreSQL-」の無償配布を開始。
オープンソースデータベース技術者認定試験ページからもダウンロードできる。
この教科書は、実習ベースで PostgreSQL の基本操作・基礎知識を体系的に学習できるようにしたもので、データベース初心者が対象。
スマートフォンでの利用も想定しており、従来の PDF 形式だけでなく、EPUB 形式でもダウンロードできる。
参考 http://www.oss-db.jp/ossdbtext/text.shtml
オープンソースデータベース技術者認定試験ページからもダウンロードできる。
この教科書は、実習ベースで PostgreSQL の基本操作・基礎知識を体系的に学習できるようにしたもので、データベース初心者が対象。
スマートフォンでの利用も想定しており、従来の PDF 形式だけでなく、EPUB 形式でもダウンロードできる。
参考 http://
2011/10/07 16:20:00
米Microsoftは、Windows Phone搭載スマートフォンをXbox 360のリモコンとして使えるようにできる無料のモバイルアプリ「Xbox Companion」を発表。
同アプリでは、Xboxのアプリストア「Xbox LIVE Marketplace」でゲーム、映画、音楽、テレビ番組を検索し、各コンテンツの詳細を表示できる。
見たいコンテンツを決めて「Play」をタップすると、Xbox Companionが「コントローラーモード」になり、Windows Phone端末をそのコンテンツをXbox 360上で再生するためのリモコンとして使えるようになる。
同アプリでは、Xboxのアプリストア「Xbox LIVE Marketplace」でゲーム、映画、音楽、テレビ番組を検索し、各コンテンツの詳細を表示できる。
見たいコンテンツを決めて「Play」をタップすると、Xbox Companionが「コントローラーモード」になり、Windows Phone端末をそのコンテンツをXbox 360上で再生するためのリモコンとして使えるようになる。
2011/10/07 16:19:05
米Microsoftは、米Comcastや英BBCをはじめとする世界の約40社のコンテンツプロバイダーとの提携により、「Xbox 360」でテレビ番組や映画を視聴できるサービスを、ホリデーシーズンに20カ国以上で開始すると発表。
米国ではCATVネットワークのHBOが運営するオンラインサービス「HBO GO」やVerizonの「FiOS TV」などが、英国ではBBCが、Xbox LIVEを通じてXbox 360にサービスを提供する。
日本が20カ国に含まれるかどうかは不明。
参考 http://www.microsoft.com/presspass/press/2011/oct11/10-05XBTVPR.mspx
米国ではCATVネットワークのHBOが運営するオンラインサービス「HBO GO」やVerizonの「FiOS TV」などが、英国ではBBCが、Xbox LIVEを通じてXbox 360にサービスを提供する。
日本が20カ国に含まれるかどうかは不明。
参考 http://
2011/10/06 15:30:47
米 Microsoft は、Hotmail サービスに新機能を追加すると公表。
今回追加される機能は、メールで溢れる受信トレイから重要なメールを見つけやすくすることに焦点を当てたもの。
受信トレイから不要なメールを減らす「グレーメール管理」と、重要なメールを目立たせる「メールへのフラグ付け」による実現を目指す。
「グレーメール」とは、迷惑メールにも通常メールにも分類できないメールのこと。
Microsoft は、重要なメールがニュースレターなどの「グレーメール」に埋没するのを防ぐため、Hotmail の「クイック分類」に「ニュースレター」項目を新規追加しする。
参考 http://windowsteamblog.com/windows_live/b/windowslive/
今回追加される機能は、メールで溢れる受信トレイから重要なメールを見つけやすくすることに焦点を当てたもの。
受信トレイから不要なメールを減らす「グレーメール管理」と、重要なメールを目立たせる「メールへのフラグ付け」による実現を目指す。
「グレーメール」とは、迷惑メールにも通常メールにも分類できないメールのこと。
Microsoft は、重要なメールがニュースレターなどの「グレーメール」に埋没するのを防ぐため、Hotmail の「クイック分類」に「ニュースレター」項目を新規追加しする。
参考 http://
2011/10/06 15:30:05
ロッテは、商品の通販サイト「お口の恋人ロッテオンラインショップ」をリニューアルオープン。
これを記念して、オンラインショップ限定の「コアラのマーチ特製グッズプレゼントキャンペーン」を期間限定で実施する。
期間中に「お口の恋人ロッテオンラインショップ」で9,000円以上を購入した人には、『特製コアラのマーチ トランクボックス』 を、5,000円以上購入した人には『特製コアラのマーチ 六角バッグ』 をもれなくプレゼント。
参考 http://lotte-shop.jp/shop/default.aspx
これを記念して、オンラインショップ限定の「コアラのマーチ特製グッズプレゼントキャンペーン」を期間限定で実施する。
期間中に「お口の恋人ロッテオンラインショップ」で9,000円以上を購入した人には、『特製コアラのマーチ トランクボックス』 を、5,000円以上購入した人には『特製コアラのマーチ 六角バッグ』 をもれなくプレゼント。
参考 http://
2011/10/06 15:29:23
日立は、実空間に 3D 映像を表示する「立体映像表示技術」を開発したと発表。
複数の人が眼鏡なしで実際の物体と立体映像を重ねて見ることができるそうだ。
この技術は、24台のプロジェクタによる映像情報を、複数枚を組み合わせたレンズとハーフミラーをで実空間に 3D 表示する技術。
大勢の人が行き来する場所に設置される電子看板(デジタルサイネージ)やデザイン検証、製造業や医療などの技能訓練などへの応用が期待される。
デザインや広告業界から、立体映像技術を使った魅力的なコンテンツを作成したいというニーズが広がってきており、今回の発表はこれらのニーズに応えるもの。
参考 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/09/0930.html
複数の人が眼鏡なしで実際の物体と立体映像を重ねて見ることができるそうだ。
この技術は、24台のプロジェクタによる映像情報を、複数枚を組み合わせたレンズとハーフミラーをで実空間に 3D 表示する技術。
大勢の人が行き来する場所に設置される電子看板(デジタルサイネージ)やデザイン検証、製造業や医療などの技能訓練などへの応用が期待される。
デザインや広告業界から、立体映像技術を使った魅力的なコンテンツを作成したいというニーズが広がってきており、今回の発表はこれらのニーズに応えるもの。
参考 http://
2011/10/06 15:28:42
米国のモバイル広告市場規模は2011年、10億ドルを超える見通し。
米調査会社のeMarketerがこのような予測を発表。
同社によると、米国の広告主は2011年に、モバイル広告におよそ12億3000万ドル投資するという。
前年の投資額は7億4300万ドルだった。
同社は、2015年のモバイル広告費は44億ドルに上ると見込んでいる。
モバイル広告には、携帯電話とタブレットに表示されるバナーや動画広告などのディスプレイ広告、テキストメッセージ広告、検索広告が含まれる。
eMarketerは、モバイル広告市場拡大の要因として、スマートフォンとモバイルインターネット利用の急激な普及を挙げた。
同社によると、2011年末までに、米国の携帯電話ユーザーの38%はスマートフォンを使うようになり、41%は最低でも月に1度、モバイル経由でインターネットを利用するようになるという。
参考 http://www.emarketer.com/PressRelease.aspx?R=1008624
米調査会社のeMarketerがこのような予測を発表。
同社によると、米国の広告主は2011年に、モバイル広告におよそ12億3000万ドル投資するという。
前年の投資額は7億4300万ドルだった。
同社は、2015年のモバイル広告費は44億ドルに上ると見込んでいる。
モバイル広告には、携帯電話とタブレットに表示されるバナーや動画広告などのディスプレイ広告、テキストメッセージ広告、検索広告が含まれる。
eMarketerは、モバイル広告市場拡大の要因として、スマートフォンとモバイルインターネット利用の急激な普及を挙げた。
同社によると、2011年末までに、米国の携帯電話ユーザーの38%はスマートフォンを使うようになり、41%は最低でも月に1度、モバイル経由でインターネットを利用するようになるという。
参考 http://
2011/10/06 15:27:52
米Appleは、カリフォルニア州クパチーノの本社で開催したメディア向け新製品発表イベントの動画を公式サイトで公開した。
同社は従来、こうしたイベントをライブで配信してきたが、今回はライブの配信はなく、イベント終了後の公開のみになった。
今回のスペシャルイベントは、スティーブ・ジョブズ氏からCEO職を引き継いだティム・クック氏の初舞台となる。
黒いシャツとジーンズで登場したクック氏は「これは私がCEOになって初の製品発表だ」と静かに語り始めた。
参考 http://events.apple.com.edgesuite.net/11piuhbvdlbkvoih10/event/index.html
同社は従来、こうしたイベントをライブで配信してきたが、今回はライブの配信はなく、イベント終了後の公開のみになった。
今回のスペシャルイベントは、スティーブ・ジョブズ氏からCEO職を引き継いだティム・クック氏の初舞台となる。
黒いシャツとジーンズで登場したクック氏は「これは私がCEOになって初の製品発表だ」と静かに語り始めた。
参考 http://
2011/10/05 14:47:17
ゼンリンデータコムは、au の「Windows Phone 7.5」向けアプリ「いつも NAVI[地図]」の無料配布を開始。
現在地周辺の地図表示、現在地から目的地までのルート検索、視点切り替えなどの機能がある。
Windows Phone 7.5 のライブタイルに、検索したい施設のジャンルなどをあらかじめ設定しておくこともできる。
ダウンロードは Marketplace から。
参考 http://www.zenrin-datacom.net/newsrelease/20110928_1.html
現在地周辺の地図表示、現在地から目的地までのルート検索、視点切り替えなどの機能がある。
Windows Phone 7.5 のライブタイルに、検索したい施設のジャンルなどをあらかじめ設定しておくこともできる。
ダウンロードは Marketplace から。
参考 http://
2011/10/05 14:46:13
ジャストシステムは、オンラインアンケート調査の設計から実績、分析をユーザーが行える法人向け有料アンケート サービス「Fastask(ファストアスク)」を提供開始。
管理画面にアクセスしてアンケートを作成/実施できるセルフ サービス型であるため、所要時間が短く済むうえ、税別1万円からという低価格で利用可能になったとしている。
Fastask は、見積書の発行、回答用 Web 画面の作成、対象モニタの抽出、配信/集計/分析といったアンケート調査にかかわるすべての作業を、ユーザーがすべてインターネット上の管理画面で行える。
参考 http://www.fast-ask.com/
管理画面にアクセスしてアンケートを作成/実施できるセルフ サービス型であるため、所要時間が短く済むうえ、税別1万円からという低価格で利用可能になったとしている。
Fastask は、見積書の発行、回答用 Web 画面の作成、対象モニタの抽出、配信/集計/分析といったアンケート調査にかかわるすべての作業を、ユーザーがすべてインターネット上の管理画面で行える。
参考 http://
2011/10/05 14:45:26
東芝は、新型 Android 3.2 搭載タブレット端末として、10.1型ワイド液晶画面モデル中で世界最薄/最軽量という「レグザタブレット AT700」と、7型ワイド液晶画面の「レグザタブレット AT3S0」を発表。
両モデルとも、同社のテレビやブルーレイ ディスク レコーダーと連携し、テレビ番組などを視聴できる。
発売時期は、AT700 が12月中旬、AT3S0 が10月下旬の予定。
両モデルとも、家庭内 LAN 経由で液晶テレビ「レグザ」やブルーレイ ディスク レコーダー「レグザブルーレイ」と連携する機能「レグザリンク・シェア」に対応しており、放送中の番組や録画番組を HD 解像度(1280×720ドット)で視聴できる。
録画番組をダビングして持ち歩き、外出先で見ることも可能。
参考 http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/111003at700at3s0/index_j.htm
両モデルとも、同社のテレビやブルーレイ ディスク レコーダーと連携し、テレビ番組などを視聴できる。
発売時期は、AT700 が12月中旬、AT3S0 が10月下旬の予定。
両モデルとも、家庭内 LAN 経由で液晶テレビ「レグザ」やブルーレイ ディスク レコーダー「レグザブルーレイ」と連携する機能「レグザリンク・シェア」に対応しており、放送中の番組や録画番組を HD 解像度(1280×720ドット)で視聴できる。
録画番組をダビングして持ち歩き、外出先で見ることも可能。
参考 http://
2011/10/05 14:44:38
米Googleは、信用できると認定したオンラインショップにバッジを付与するプログラム「Google Trusted Stores」のパイロット版をスタートしたと発表。
オンラインユーザーはこのバッジが付いているショップでなら安心して買い物ができるとしている。
同プログラムに参加し、納品スピードやサポートサービスの質などがGoogleの基準をパスしたオンラインショップはこのバッジを付けることができる。
加入は無料。
参考 http://www.google.com/trustedstores/
オンラインユーザーはこのバッジが付いているショップでなら安心して買い物ができるとしている。
同プログラムに参加し、納品スピードやサポートサービスの質などがGoogleの基準をパスしたオンラインショップはこのバッジを付けることができる。
加入は無料。
参考 http://
2011/10/05 14:43:46
ネイバージャパンは、写真整理アプリ「NAVER Photo Album」のAndroid版を公開。
NAVERの無料会員登録を行なえば無料で利用できる。
対応OSはAndroid 2.1以上。
端末内の写真を整理できるほか、オンラインアルバム「NAVER Photo Alubum」に容量無制限で保存し共有などができるアプリ。
バックアップツールにもなるという。
Android端末のギャラリーにある写真をアルバム(フォルダ)毎に簡単に整理できる。
参考 http://corp.naver.jp/press/press_detail?docId=501
NAVERの無料会員登録を行なえば無料で利用できる。
対応OSはAndroid 2.1以上。
端末内の写真を整理できるほか、オンラインアルバム「NAVER Photo Alubum」に容量無制限で保存し共有などができるアプリ。
バックアップツールにもなるという。
Android端末のギャラリーにある写真をアルバム(フォルダ)毎に簡単に整理できる。
参考 http://