- 2025/09/15 [PR]
- 2011/10/27 ●最適なマーケティング施策を導きだす「Synergy!360」
- 2011/10/27 ●Google、新安定版「Chrome 15」
- 2011/10/27 ●家計簿サイトでレシート写真取込みサービス
- 2011/10/21 ●Google、訪問者の流れを視覚化する機能を「Google Analytics」に追加
- 2011/10/21 ●ニコン、iPhone アプリ「iP-PJ Transfer」提供開始
- 2011/10/21 ●CD やラジオ番組を SD カードなどへ録音できるメモリーレコーダー
- 2011/10/21 ●手書き入力 IME 搭載メモアプリ「7notes with mazec (J) for Android」
- 2011/10/21 ●LinkedIn、 日本語サイト開設で日本市場進出
- 2011/10/19 ●オンラインストレージ「クオンプ」のWeb用UI一新
- 2011/10/19 ●iOS向けPDFリーダー
- 2011/10/19 ●Bluetooth でスマホと連携する腕時計
- 2011/10/19 ●カメラだけで Ustream 配信できる「Live Shell」
- 2011/10/19 ●オンラインのチョコギフトサービス
- 2011/10/18 ●YouTube、ユーザーがグッズやチケットを販売できる「Merch Store」
- 2011/10/18 ●複数人・多言語チャット対応のスマホ用音声翻訳アプリ
- 2011/10/18 ●Lenovo、Dell を抑えて世界 No.2 の PC メーカーへ
- 2011/10/18 ●「Facebook なび」、スマホ用の無料アプリを公開
- 2011/10/18 ●PC 動画配信サイト、8月の推定訪問者数が3,000万人
- 2011/10/17 ●結婚式の準備をサポートする「Anniversary Create」サービス
- 2011/10/17 ●「ニコニコ動画」iPhone 向け HTML5 プレーヤー
- 2011/10/17 ●無線 LAN サービス「EM Wi-Fi SPOT by エコネクト」
- 2011/10/17 ●写真を「超解像」化する iPhone アプリ
- 2011/10/17 ●Android版「Google Translate」
- 2011/10/13 ●ニコ動やYouTubeの音声をテキスト化する「PodCastle」
- 2011/10/13 ●iPhone関連の質問をまとめたWebページ
2011/10/27 19:12:38
シナジーマーケティングは、「ad:tech tokyo 2011」において、11月より提供開始予定の「Synergy!360」を公開すると発表。
「Synergy!360」は、自社のマーケティングデータのほか、クラウドの特長を活かして個人情報を除く他社統計データや、ソーシャルメディアから得られる顧客の声などを蓄積し、独自の分析アルゴリズムに基づいて企業それぞれに最適なマーケティングプランを提供するもの。
これにより、経験の少ない担当者でもマーケティングアプローチの精度を高めることができる。
「Synergy!360」内のデータは、購買履歴や店頭施策における実績データと連携させることも可能で、今後、様々な企業のデータが追加されることで、更なる精度の向上が期待できるという。
参考 http://www.crmstyle.com/news/2011/1024_001995.html
「Synergy!360」は、自社のマーケティングデータのほか、クラウドの特長を活かして個人情報を除く他社統計データや、ソーシャルメディアから得られる顧客の声などを蓄積し、独自の分析アルゴリズムに基づいて企業それぞれに最適なマーケティングプランを提供するもの。
これにより、経験の少ない担当者でもマーケティングアプローチの精度を高めることができる。
「Synergy!360」内のデータは、購買履歴や店頭施策における実績データと連携させることも可能で、今後、様々な企業のデータが追加されることで、更なる精度の向上が期待できるという。
参考 http://
PR
2011/10/27 19:11:29
米国 Googleは、これまでベータ版として提供していたWeb ブラウザ「Chrome 15」を安定版バージョン「15.0.874.102」としてリリース。
「New Tab(新しいタブ)」ページのデザインを変え、Web アプリケーション/拡張機能の管理もできるようにしている。
さらに「Chrome Web Store」もリニューアルした。
Chrome 15 の New Tab ページは、よくアクセスする Web サイトの表示画面と別に Web アプリケーション/拡張機能の一覧画面を設けた。
両表示は、画面を左右に動かすことで切り替えられる。
Web アプリケーションなどは種類別に分けて管理することが可能で、不要になったら該当するアイコンを画面右下の領域にドラッグ&ドロップすると削除できる。
参考 http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ie.html
「New Tab(新しいタブ)」ページのデザインを変え、Web アプリケーション/拡張機能の管理もできるようにしている。
さらに「Chrome Web Store」もリニューアルした。
Chrome 15 の New Tab ページは、よくアクセスする Web サイトの表示画面と別に Web アプリケーション/拡張機能の一覧画面を設けた。
両表示は、画面を左右に動かすことで切り替えられる。
Web アプリケーションなどは種類別に分けて管理することが可能で、不要になったら該当するアイコンを画面右下の領域にドラッグ&ドロップすると削除できる。
参考 http://
2011/10/27 19:09:51
NTTメディアサプライは、家計応援サイト「ネット家計簿ココマネ」で、レシートから家計簿に必要な文字を抽出解析する「パシャっと!レシート取込」機能のトライアルサービスを開始すると発表。
デジタルカメラでレシートを撮影、撮影した写真から情報を取り込み、家計簿入力の手間を省くサービス。
ユーザーのレシート電子情報化ニーズを把握するために公開するもので、2012年3月30日までの期間限定。
iPhone/Android アプリの「パシャっと!レシート取込」機能は、11月上旬に開始する予定。
参考 http://www.nttms.co.jp/news/news_20111026.html
デジタルカメラでレシートを撮影、撮影した写真から情報を取り込み、家計簿入力の手間を省くサービス。
ユーザーのレシート電子情報化ニーズを把握するために公開するもので、2012年3月30日までの期間限定。
iPhone/Android アプリの「パシャっと!レシート取込」機能は、11月上旬に開始する予定。
参考 http://
2011/10/21 15:12:09
米Googleは、無料のWeb分析サービス「Google Analytics」に、Webサイト訪問者のサイト内での動きを視覚化するツールスイート「Flow Visualization」を追加したと発表。
まずは2つの機能「Visitors Flow」と「Goal Flow」が数週間以内に利用できるようになる。
Visitors Flow Visitors Flowは、訪問者の流れをトラフィックのソースやキャンペーン、Webブラウザなどの項目別に視覚的に表示する。
流入もとのサイトからサイトからの離脱先までに訪問者がどのページをたどったかや、ページごとのページビューが表示される。
Goal Flowは、例えばショッピングサイトの商品購入ページのような「ゴール」への訪問者の流れを視覚化する。
どこから流入し、サイト内をどうたどってゴールにたどりつくのか、途中で離脱する訪問者はどこで離脱するのかが分かる。
特定のページを選んで、そのページの前後の経路を見ることもできる。
参考 http://analytics.blogspot.com/2011/10/introducing-flow-visualization.html
まずは2つの機能「Visitors Flow」と「Goal Flow」が数週間以内に利用できるようになる。
Visitors Flow Visitors Flowは、訪問者の流れをトラフィックのソースやキャンペーン、Webブラウザなどの項目別に視覚的に表示する。
流入もとのサイトからサイトからの離脱先までに訪問者がどのページをたどったかや、ページごとのページビューが表示される。
Goal Flowは、例えばショッピングサイトの商品購入ページのような「ゴール」への訪問者の流れを視覚化する。
どこから流入し、サイト内をどうたどってゴールにたどりつくのか、途中で離脱する訪問者はどこで離脱するのかが分かる。
特定のページを選んで、そのページの前後の経路を見ることもできる。
参考 http://
2011/10/21 15:10:59
ニコンは、プロジェクター内蔵デジタルカメラ「COOLPIX S1200pj」を、iPhone などの iOS デバイスに接続し、デバイス内のコンテンツを投映できる iOS アプリ「iP-PJ Transfer」の無料提供を開始。
iP-PJ Transfer を iPhone などへインストールすることで、「COOLPIX S1200pj」に内蔵されたプロジェクターで静止画像や Word、Excel のビジネス文書、Web ページの投映ができるようになる。
参考 http://itunes.apple.com/jp/app/ip-pj-transfer/id463395217?mt=8
iP-PJ Transfer を iPhone などへインストールすることで、「COOLPIX S1200pj」に内蔵されたプロジェクターで静止画像や Word、Excel のビジネス文書、Web ページの投映ができるようになる。
参考 http://
2011/10/21 15:09:52
ソニーは、CD ラジオ メモリーレコーダー 2機種「ZS-R110CP」「ZS-R100CP」を発売すると発表。
CD の音楽やラジオ番組を、ワンタッチで SD カードや USB メモリーに直接録音することができる。
両製品は、ウォークマンや IC レコーダーを直接つないで録音することも可能。
最大10番組までラジオ放送のタイマー予約録音が可能。
録音する時刻、曜日などが細かく設定できる。
参考 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201110/11-1018/
CD の音楽やラジオ番組を、ワンタッチで SD カードや USB メモリーに直接録音することができる。
両製品は、ウォークマンや IC レコーダーを直接つないで録音することも可能。
最大10番組までラジオ放送のタイマー予約録音が可能。
録音する時刻、曜日などが細かく設定できる。
参考 http://
2011/10/21 15:08:18
MetaMoJi は、Android スマートフォン用の手書き IME 手書きメモアプリ「7notes with mazec (J) for Android」の提供を開始。
まず「7notes with mazec (J) for Android [β版]」を無償提供し、試用可能とする。
製品版「7notes with mazec (J) for Android」の販売開始は10月下旬の予定。
7notes with mazec (J) for Android は、手書き文字認識システム「mazec」を搭載し、手書き IME として動作するので、メールやブラウザ、その他多くのアプリケーションで手書き日本語入力が可能となる。
また、Andorid のマッシュルームにも対応しており、多彩なマッシュルームアプリと連携できる。
参考 http://7knowledge.com/android_top/index.html
まず「7notes with mazec (J) for Android [β版]」を無償提供し、試用可能とする。
製品版「7notes with mazec (J) for Android」の販売開始は10月下旬の予定。
7notes with mazec (J) for Android は、手書き文字認識システム「mazec」を搭載し、手書き IME として動作するので、メールやブラウザ、その他多くのアプリケーションで手書き日本語入力が可能となる。
また、Andorid のマッシュルームにも対応しており、多彩なマッシュルームアプリと連携できる。
参考 http://
2011/10/21 15:07:23
プロフェッショナル SNS の LinkedIn は、日本語サイトの開設、および日本への事業進出を発表。
LinkedIn は現在、全世界200の国と地域で1億2,000万人の登録ユーザーを持つ巨大ソーシャルネットワークで、国境を越えたプロフェッショナルが人脈を構築し、ビジネスやキャリアにおける知識を蓄積し、アイデアや情報を交換する場となっている。
LinkedIn が他のソーシャルメディアと異なるのは、プライベートではなくビジネスに特化している点。
プロフェッショナルとして自己のブランディングを図り、公開プロフィールでキャリアのサマリーを掲載、そして、他のユーザーと知り合いになり、ビジネスに関する情報を交換する場となる。
参考 http://jp.linkedin.com/
LinkedIn は現在、全世界200の国と地域で1億2,000万人の登録ユーザーを持つ巨大ソーシャルネットワークで、国境を越えたプロフェッショナルが人脈を構築し、ビジネスやキャリアにおける知識を蓄積し、アイデアや情報を交換する場となっている。
LinkedIn が他のソーシャルメディアと異なるのは、プライベートではなくビジネスに特化している点。
プロフェッショナルとして自己のブランディングを図り、公開プロフィールでキャリアのサマリーを掲載、そして、他のユーザーと知り合いになり、ビジネスに関する情報を交換する場となる。
参考 http://
2011/10/19 15:53:23
リコーはオンラインストレージサービス「クオンプ」をWebブラウザから利用する「クオンプ for Web」を発表。
クオンプ for Webは、「クオンプ ネット」の後継サービス。
旅行先で撮りためた写真をホテルのPCからクオンプに保管したり、自宅のPCで作りかけたプレゼン資料を出張先のカフェで修正するなど、いつでもどこでもどのPCからでもWeb上のファイルの置き場所にアクセスできる。
クオンプ ネットからの変更点としては、操作性やデザインを一新し、ユーザーインターフェイスをシンプルにした。
参考 https://www.quanp.net/authentication?original_url=%2F
クオンプ for Webは、「クオンプ ネット」の後継サービス。
旅行先で撮りためた写真をホテルのPCからクオンプに保管したり、自宅のPCで作りかけたプレゼン資料を出張先のカフェで修正するなど、いつでもどこでもどのPCからでもWeb上のファイルの置き場所にアクセスできる。
クオンプ ネットからの変更点としては、操作性やデザインを一新し、ユーザーインターフェイスをシンプルにした。
参考 https:/
2011/10/19 15:52:31
米Adobe Systemsは、PDF文書の閲覧ソフト「Adobe Reader」のiOS版を米AppleのApp Storeで無料で公開。
日本語にも対応する。
iOS 4.2.5以降を搭載するiPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPod touch(第3世代以降)、iPadに対応。
暗号化されたファイルを含むPDF文書を開くことができ、テキスト検索、しおり機能、サムネイル表示でのファイル内移動(上の図中央)、テキストのコピー(上の図右)などが可能。
参考 http://itunes.apple.com/jp/app/adobe-reader/id469337564?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
日本語にも対応する。
iOS 4.2.5以降を搭載するiPhone 3GS、iPhone 4、iPhone 4S、iPod touch(第3世代以降)、iPadに対応。
暗号化されたファイルを含むPDF文書を開くことができ、テキスト検索、しおり機能、サムネイル表示でのファイル内移動(上の図中央)、テキストのコピー(上の図右)などが可能。
参考 http://
2011/10/19 15:51:28
カシオ計算機は、腕時計「G-SHOCK」シリーズの新製品として、Bluetooth でスマートフォンと無線通信可能なモデル「GB-6900」を発表。
スマートフォンからの情報を元に時刻を自動修正したり、電話着信/メール受信などを腕に振動で伝えたりできる。
GB-6900 は、世界で初めて Bluetooth V4.0 規格に対応する腕時計という。
スマートフォンと通信することで、スマートフォンの時刻情報を受信して自動時刻修正を行うことが可能。
電話着信やメール/SMS 受信の通知を受けて電子音や振動で知らせたり、腕時計を軽く叩いてスマートフォンの着信音やバイブレーションを止めたり、ボタン操作でスマートフォンのアラームやバイブレーションを作動させて置き場所をさがしたり、といったことも行える。
参考 http://www.casio.co.jp/release/2011/1018_gb-6900/
スマートフォンからの情報を元に時刻を自動修正したり、電話着信/メール受信などを腕に振動で伝えたりできる。
GB-6900 は、世界で初めて Bluetooth V4.0 規格に対応する腕時計という。
スマートフォンと通信することで、スマートフォンの時刻情報を受信して自動時刻修正を行うことが可能。
電話着信やメール/SMS 受信の通知を受けて電子音や振動で知らせたり、腕時計を軽く叩いてスマートフォンの着信音やバイブレーションを止めたり、ボタン操作でスマートフォンのアラームやバイブレーションを作動させて置き場所をさがしたり、といったことも行える。
参考 http://
2011/10/19 15:50:40
Ustream Asia は、パソコンやスマートフォンを使わず「Ustream」でライブ映像配信できる機器に対する認定プログラム「Ustream 認定配信関連機器」を発表。
日本国内における初の対応機器として、Cerevo の「Live Shell(ライブシェル)」を認定した。
Live Shell は2011年中の発売予定で、購入予約を受付中。
税込みメーカー希望小売価格は2万6,800円。
Live Shell は、一般的なビデオ カメラとHDMI ケーブルで接続すると、有線 LAN / 無線 LAN(IEEE802.11b/g/n)経由でインターネット接続して映像/音声を Ustream 配信できる。
参考 http://s.cerevo.com/
日本国内における初の対応機器として、Cerevo の「Live Shell(ライブシェル)」を認定した。
Live Shell は2011年中の発売予定で、購入予約を受付中。
税込みメーカー希望小売価格は2万6,800円。
Live Shell は、一般的なビデオ カメラとHDMI ケーブルで接続すると、有線 LAN / 無線 LAN(IEEE802.11b/g/n)経由でインターネット接続して映像/音声を Ustream 配信できる。
参考 http://
2011/10/19 15:49:43
メリーチョコレートカムパニーは、Web サービス企画運営のジェミニウムと共同の「メリーデコギフト」サービスを開始。
「メリーデコギフト」は、タータンチェック柄の缶パッケージを、ユーザーが選んだ写真やフレームスタンプなどでデコレーションし、世界でひとつだけしかないオリジナルギフトを作るサービス。
缶の中身はメリーのチョコレート菓子の詰め合わせ。
フレームは28種類、スタンプは58種類、テキストも入力できる。
参考 http://mary.decoto.jp/
「メリーデコギフト」は、タータンチェック柄の缶パッケージを、ユーザーが選んだ写真やフレームスタンプなどでデコレーションし、世界でひとつだけしかないオリジナルギフトを作るサービス。
缶の中身はメリーのチョコレート菓子の詰め合わせ。
フレームは28種類、スタンプは58種類、テキストも入力できる。
参考 http://
2011/10/18 14:21:58
YouTubeは、音楽パートナーが自分のチャンネルで音楽やコンサートのチケットなどを販売できる機能「Merch Store」を発表。
向こう数週間のうちに世界の音楽パートナーがこの機能を利用できるようになる見込み。
Merch(merchandise=商品の俗語) Storeは、音楽パートナーが自分のチャンネルで直接関連商品を販売できる機能で、デジタルコンテンツのダウンロードやコンサートやファンの集いのチケットなどを扱うことができる。
Merch Storeではチャンネルにグッズやコンテンツの販売コーナーを設置できるが、販売・ダウンロードのプロセスは、米Topspinや米Songkick、米AppleのiTunesや米Amazon.comを利用することになるようだ。
参考 http://youtube-global.blogspot.com/
向こう数週間のうちに世界の音楽パートナーがこの機能を利用できるようになる見込み。
Merch(merchandise=商品の俗語) Storeは、音楽パートナーが自分のチャンネルで直接関連商品を販売できる機能で、デジタルコンテンツのダウンロードやコンサートやファンの集いのチケットなどを扱うことができる。
Merch Storeではチャンネルにグッズやコンテンツの販売コーナーを設置できるが、販売・ダウンロードのプロセスは、米Topspinや米Songkick、米AppleのiTunesや米Amazon.comを利用することになるようだ。
参考 http://
2011/10/18 14:20:32
情報通信研究機構(NICT)は、複数人によって異なる言語で行われるチャットを自動的に双方向翻訳するスマートフォン用アプリケーション「ChaTra」を発表。
21種類ある対応言語間の翻訳が可能なほか、そのうち6言語は音声による入出力も行える。
2011年中に、iOS / Android 用アプリケーションを無償公開する予定。
異なる言語の利用者のチャットを自動翻訳するので、コミュニケーションを取ることが可能となる。
参考 http://www.nict.go.jp/press/2011/10/13-1.html
21種類ある対応言語間の翻訳が可能なほか、そのうち6言語は音声による入出力も行える。
2011年中に、iOS / Android 用アプリケーションを無償公開する予定。
異なる言語の利用者のチャットを自動翻訳するので、コミュニケーションを取ることが可能となる。
参考 http://
2011/10/18 14:17:49
ネットマーケティングは、Facebook の総合ナビゲーションサイト「Facebook なび」のスマートフォン向け無料アプリの提供を開始。
「Facebook なび」は、Facebook 用語やアカウント登録方法、Twitter や mixi との連携、Facebook ページの作り方などの疑問を会員同士で交換・解決し合える「ソーシャル Q&A コンテンツ」、人気の Facebook ページやアプリが一目でわかる「人気ランキング」などで、Facebook ページの「いいね!」数の推移と獲得数上位の独自調査も行っている。
公開された Android と iPhone 用の同アプリは、スマートフォンユーザーの増加とともに、スマートフォン端末で Facebook を使用するユーザーの増加が予想されることから作成された。
「Facebook なび」に掲載されている情報をスマートフォンで快適に閲覧できる。
「Facebook なび」は、Facebook 用語やアカウント登録方法、Twitter や mixi との連携、Facebook ページの作り方などの疑問を会員同士で交換・解決し合える「ソーシャル Q&A コンテンツ」、人気の Facebook ページやアプリが一目でわかる「人気ランキング」などで、Facebook ページの「いいね!」数の推移と獲得数上位の独自調査も行っている。
公開された Android と iPhone 用の同アプリは、スマートフォンユーザーの増加とともに、スマートフォン端末で Facebook を使用するユーザーの増加が予想されることから作成された。
「Facebook なび」に掲載されている情報をスマートフォンで快適に閲覧できる。
2011/10/18 14:16:31
ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)は、PC インターネットでの動画配信サイトのアクセス動向についてまとめ、その結果を発表した。
調査結果によると、PC 動画配信サイトの8月の月間推定訪問者数は3,000万人規模になったそうだ。
米国の動画配信サービス「Hulu」の日本進出や、各種ビデオオンデマンド(VOD)サービスの発表など、動画配信サービスに動きが活発化している。
2011年9月度の推定訪問者数は2,922万人で、前年同期比115%に拡大、また、9月度の動画配信サイト訪問者ひとり当たりの月間平均滞在時間は、2時間4分(前年同期比113%)で、ユーザー数、消費時間量ともに増加傾向にある。
参考 http://www.videoi.co.jp/release/20111017.html
調査結果によると、PC 動画配信サイトの8月の月間推定訪問者数は3,000万人規模になったそうだ。
米国の動画配信サービス「Hulu」の日本進出や、各種ビデオオンデマンド(VOD)サービスの発表など、動画配信サービスに動きが活発化している。
2011年9月度の推定訪問者数は2,922万人で、前年同期比115%に拡大、また、9月度の動画配信サイト訪問者ひとり当たりの月間平均滞在時間は、2時間4分(前年同期比113%)で、ユーザー数、消費時間量ともに増加傾向にある。
参考 http://
2011/10/17 16:29:49
挙式披露宴の企画運営を行うエスクリは、SNS と連動するソーシャルメディアウェディングサービス「Anniversary Create(アニバーサリークリエイト)」の運用を開始。
同サービスを利用すると、招待状送付リストの作成や、席次表の作成等の作業負担を軽減できる。
また、ゲストの出欠管理や出席者の配席、引出物の決定、プランナーとの打合せ前の事前準備等の作業を自分の好きな時にできるようになる。
同サービスは、Facebook、twitter、mixi 等の SNS サービスと連動しており、これら SNS サービスに投稿されたゲストからのお祝いコメント、写真、動画等を「Anniversary Create」上に集約可能。
また、Facebook の友達リストと連携し、ゲストへ招待状の送付先住所確認のお知らせを一斉に送信することもできる。
参考 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000003227.html
同サービスを利用すると、招待状送付リストの作成や、席次表の作成等の作業負担を軽減できる。
また、ゲストの出欠管理や出席者の配席、引出物の決定、プランナーとの打合せ前の事前準備等の作業を自分の好きな時にできるようになる。
同サービスは、Facebook、twitter、mixi 等の SNS サービスと連動しており、これら SNS サービスに投稿されたゲストからのお祝いコメント、写真、動画等を「Anniversary Create」上に集約可能。
また、Facebook の友達リストと連携し、ゲストへ招待状の送付先住所確認のお知らせを一斉に送信することもできる。
参考 http://
2011/10/17 16:28:09
ニワンゴは、「ニコニコ動画」用の iPhone/iPod touch 向け HTML5 動画プレイヤーをリリース。
これまで iPhone/iPod touch でニコニコ動画を視聴する場合「ニコニコ動画 iPhone アプリ」が必要だったが、HTML5 対応動画プレーヤーにより、Web ブラウザ「Safari」上でも動画視聴・コメント投稿ができるようになった。
対応 OS は iOS4 以降。iOS5 では Safari の仕様上、動画再生中のコメント表示には対応していない。
動画を再生しながらコメントも表示させたい場合は、従来通り「ニコニコ動画 iPhone アプリ」を利用することになる。
参考 http://info.niwango.jp/news/pdf/2011/20111013.pdf
これまで iPhone/iPod touch でニコニコ動画を視聴する場合「ニコニコ動画 iPhone アプリ」が必要だったが、HTML5 対応動画プレーヤーにより、Web ブラウザ「Safari」上でも動画視聴・コメント投稿ができるようになった。
対応 OS は iOS4 以降。iOS5 では Safari の仕様上、動画再生中のコメント表示には対応していない。
動画を再生しながらコメントも表示させたい場合は、従来通り「ニコニコ動画 iPhone アプリ」を利用することになる。
参考 http://
2011/10/17 16:27:22
イー・アクセスは、「EMOBILE 通信サービス」契約者を対象に、公衆無線 LAN サービス「EM Wi-Fi SPOT by エコネクト」を提供すると発表。
同サービスは、公衆無線 LAN サービス「エコネクト Wi-Fi」を運営するクラストが提供する無線 LAN スポットにおいて、最大54 Mbps の高速通信が利用できるオプションサービス。月額使用料は380円(税込み)。
提供エリアは、「BBモバイルポイント」「livedoor Wireless」「モビネクト」「フレッツ・スポット」に対応する接続サービス「エコネクト Wi-Fi」の全国1万5,200か所以上。
参考 http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=1169
同サービスは、公衆無線 LAN サービス「エコネクト Wi-Fi」を運営するクラストが提供する無線 LAN スポットにおいて、最大54 Mbps の高速通信が利用できるオプションサービス。月額使用料は380円(税込み)。
提供エリアは、「BBモバイルポイント」「livedoor Wireless」「モビネクト」「フレッツ・スポット」に対応する接続サービス「エコネクト Wi-Fi」の全国1万5,200か所以上。
参考 http://
2011/10/17 16:26:24
フリービットは、iPhone 用アプリ「aigo Cloud CAM」の無料配信を開始したことを発表。
同アプリは、撮影された被写体の劣化したパターンを、画像から推定できる情報を計算することで、クラウドのコンピューティングパワーにより超解像化するもの。
例えば、iPhone で撮影したペットなどの写真も、表情や瞳、毛並みなどをクリアに表示できるという。
また、同社の「ServersMan」を利用すれば、超解像画像を、PC をはじめとした他の端末とも共有でき、Facebook や Twitter を利用した共有もできる。
参考 http://www.freebit.com/press/pr2011/20111013.html
同アプリは、撮影された被写体の劣化したパターンを、画像から推定できる情報を計算することで、クラウドのコンピューティングパワーにより超解像化するもの。
例えば、iPhone で撮影したペットなどの写真も、表情や瞳、毛並みなどをクリアに表示できるという。
また、同社の「ServersMan」を利用すれば、超解像画像を、PC をはじめとした他の端末とも共有でき、Facebook や Twitter を利用した共有もできる。
参考 http://
2011/10/17 16:25:20
米Googleは、Android向け翻訳アプリ「Google Translate」の音声翻訳機能を日本語を含む14カ国語に対応させたと発表。
同アプリは、「Crisis Response版」として日本語と英語かスペイン語の間での音声翻訳に試験的に対応していたが、今回正式に、日本語、ポルトガル語、チェコ語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、中国語、ポーランド語、ロシア語、トルコ語をサポートした。
アプリを起動してオリジナル言語と翻訳先言語を選び、入力枠の右横にあるマイクアイコンをタップしてマイクに向かって話すと、指定した言語に翻訳したテキストが表示され、スピーカーアイコンをタップするとそのテキストが読み上げられる。
参考 http://googlemobile.blogspot.com/
同アプリは、「Crisis Response版」として日本語と英語かスペイン語の間での音声翻訳に試験的に対応していたが、今回正式に、日本語、ポルトガル語、チェコ語、オランダ語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、韓国語、中国語、ポーランド語、ロシア語、トルコ語をサポートした。
アプリを起動してオリジナル言語と翻訳先言語を選び、入力枠の右横にあるマイクアイコンをタップしてマイクに向かって話すと、指定した言語に翻訳したテキストが表示され、スピーカーアイコンをタップするとそのテキストが読み上げられる。
参考 http://
2011/10/13 15:24:42
独立行政法人産業技術総合研究所(産総研)は、インターネット上の動画中の音声を認識し、全文検索や書き起こしが行えるサービス「PodCastle(ポッドキャッスル)」を一般公開し、実証実験を開始。
産総研では、日本語のポッドキャストを音声認識によりテキスト化し、全文検索が行えるサービスとして、2008年6月にPodCastleを公開。
PodCastleは、閲覧した不特定多数のユーザーがテキストに訂正を加えられ、訂正結果を学習・反映させることで、音声検索と音声認識の性能を向上させる点が特徴となっている。
今回公開したサービスでは、新たに動画共有サービスの音声に対応。
ニコニコ動画、YouTube、Ustreamの動画に対応し、動画中の音声を自動認識してテキスト化し、全文検索を行える。
参考 http://podcastle.jp/
産総研では、日本語のポッドキャストを音声認識によりテキスト化し、全文検索が行えるサービスとして、2008年6月にPodCastleを公開。
PodCastleは、閲覧した不特定多数のユーザーがテキストに訂正を加えられ、訂正結果を学習・反映させることで、音声検索と音声認識の性能を向上させる点が特徴となっている。
今回公開したサービスでは、新たに動画共有サービスの音声に対応。
ニコニコ動画、YouTube、Ustreamの動画に対応し、動画中の音声を自動認識してテキスト化し、全文検索を行える。
参考 http://
2011/10/13 15:23:39
KDDIは、auのWebサイトにおいて、発売予定のiPhoneに関する質問と回答をまとめたページを公開。
公開されたページでは、機能、通信ネットワーク、料金、iPhone 4Sへの乗り換え、保証についてまとめられている。
機能面ではauのEメール(@ezweb.ne.jp)やCメール、絵文字などが利用できると案内。
このうち、緊急地震速報については、バッテリーを気にせず利用できると案内されている。
またソフトバンクモバイルが発表会で触れた、「音声通話と3Gのデータ通信の同時利用」についてはできない、としつつも、Wi-Fiと音声通話の同時利用は可能としている。
参考 http://www.au.kddi.com/iphone/faq/
公開されたページでは、機能、通信ネットワーク、料金、iPhone 4Sへの乗り換え、保証についてまとめられている。
機能面ではauのEメール(@ezweb.ne.jp)やCメール、絵文字などが利用できると案内。
このうち、緊急地震速報については、バッテリーを気にせず利用できると案内されている。
またソフトバンクモバイルが発表会で触れた、「音声通話と3Gのデータ通信の同時利用」についてはできない、としつつも、Wi-Fiと音声通話の同時利用は可能としている。
参考 http://