- 2025/09/15 [PR]
- 2011/11/04 ●iPhone 向け占いアプリ 「一億人の姓名判断」
- 2011/11/04 ●iPad 用ペーパーレス会議アプリ「RICOH TAMAGO Presenter V1.1.0」
- 2011/11/04 ●Android アプリ「ソーシャルランチ」
- 2011/11/03 ●Twitter/Facebook連携のサイト構築「簡単ホームページパック」
- 2011/11/03 ●Google、Webサイトのモバイル化を支援する「GoMo」イニシアチブ発表
- 2011/11/03 ●Android 対応アプリ「つみネコ」
- 2011/11/03 ●最も全巻読破されたコミックランキング
- 2011/11/03 ●予測テキスト機能を拡張した技術翻訳ツール
- 2011/11/02 ●Facebook 上で商品の人気投票が行える「Facebook ランキングアプリ」
- 2011/11/02 ●伝記「スティーブ・ジョブズ」の iOS アプリ版
- 2011/11/02 ●アトラクションの待ち時間がスマートフォンから確認可能
- 2011/11/02 ●YouTube、「Life in a Day」を無料公開
- 2011/11/02 ●iPhone 4S」の新作CM
- 2011/11/02 ●Android アプリランキング「RANK APP by GMO」
- 2011/11/02 ●クラウド電子コンテンツをその場で製本する「電子書籍出版システム」
- 2011/11/02 ●電話機からトルコ東部地震支援金を寄付できるサイト
- 2011/11/02 ●YouTube、マドンナやReutersなどによる約100のチャンネルを開設
- 2011/11/02 ●テンキーを収納できるアーチ型キーボード
- 2011/10/31 ●「100人に聞きました」が無料でできる Facebookアプリ
- 2011/10/31 ●クイズアプリが簡単に作れる「AndroQ」
- 2011/10/31 ●iPhone 4S 対応ワイヤレスワンセグチューナー
- 2011/10/31 ●未来予想動画
- 2011/10/31 ●フリーミアムで「完全無料」と誤認させたら不当表示
- 2011/10/27 ●メール通知でファイル共有する「クラウドポスト」
- 2011/10/27 ●企業の福利厚生支援を目的とした無料の会員制ギフトサービス
2011/11/04 15:51:08
ポッケは、iPhone 向け占いアプリ「一億人の姓名判断」の配信を開始したと発表。
iOS 4.0以降に対応。iTunes App ストアで無償提供中。
同アプリは、「正統派姓名判断」と「一億人分の姓名データ」を掛け合わして実現した「究極の姓名判断」が楽しめる占いアプリ。
「今日の運勢」「一億人の順位」「性格と運勢」「恋愛と出逢い」「仕事と金運」などの占いを無料で楽しめる。
有料鑑定メニューでは、将来の伴侶の「性格、名前、年収、プロポーズの日」や、人生の「転機、事件、成功、出会う人物」など具体的かつ詳細な10種類の鑑定が用意される。
参考 http://itunes.apple.com/jp/app/id460246656
iOS 4.0以降に対応。iTunes App ストアで無償提供中。
同アプリは、「正統派姓名判断」と「一億人分の姓名データ」を掛け合わして実現した「究極の姓名判断」が楽しめる占いアプリ。
「今日の運勢」「一億人の順位」「性格と運勢」「恋愛と出逢い」「仕事と金運」などの占いを無料で楽しめる。
有料鑑定メニューでは、将来の伴侶の「性格、名前、年収、プロポーズの日」や、人生の「転機、事件、成功、出会う人物」など具体的かつ詳細な10種類の鑑定が用意される。
参考 http://
PR
2011/11/04 15:48:00
リコーは、プレゼン資料の共有がペーパーレスで行える iPad 向け会議アプリの最新版「RICOH TAMAGO Presenter V1.1.0」を公開したと発表。
iOS 4.2以降に対応。iTunes App Store から無償提供中。
同アプリを利用すれば、発表者が説明している資料を参加者の iPad で共有できるため、プレゼンテーションの際に資料の印刷・配布が不要となる。
発表者がページをめくると、会議参加者の iPad でも自動でページがめくられる。
リコー製のネットワーク対応プロジェクターを利用すれば資料をワイヤレスでプロジェクターに投影することも。
参考 http://www.ricoh.co.jp/info/111031.html
iOS 4.2以降に対応。iTunes App Store から無償提供中。
同アプリを利用すれば、発表者が説明している資料を参加者の iPad で共有できるため、プレゼンテーションの際に資料の印刷・配布が不要となる。
発表者がページをめくると、会議参加者の iPad でも自動でページがめくられる。
リコー製のネットワーク対応プロジェクターを利用すれば資料をワイヤレスでプロジェクターに投影することも。
参考 http://
2011/11/04 15:46:50
シンクランチは、Android アプリ「ソーシャルランチ」の提供を開始したと発表。
Android 2.1 以上に対応。Android マーケットから無償提供中。
「ソーシャルランチ」は Facebook を利用して社外の人とのランチを実現するサービス。
ユーザー登録には名前、写真、勤務先を必須事項としている。
登録後、同僚または友人とペアを組み、他の社外のペアと2対2でのランチを実現する。
PC版サービスが開始されていたが、今回、アプリが提供されることでAndroid スマートフォンからも利用可能になった。
参考 http://www.social-lunch.jp/
Android 2.1 以上に対応。Android マーケットから無償提供中。
「ソーシャルランチ」は Facebook を利用して社外の人とのランチを実現するサービス。
ユーザー登録には名前、写真、勤務先を必須事項としている。
登録後、同僚または友人とペアを組み、他の社外のペアと2対2でのランチを実現する。
PC版サービスが開始されていたが、今回、アプリが提供されることでAndroid スマートフォンからも利用可能になった。
参考 http://
2011/11/03 17:23:54
ファーストサーバはTwitterやFacebookと連携したサイト構築を支援する「簡単ホームページパック」の提供を開始。
簡単ホームページパックは、WordPressをホームページCMSとして採用し、ファーストサーバ独自のデザインテンプレートをセットで提供するサービス。
ソーシャルメディア連携機能により、ホームページ上にTwitterやFacebookを簡単に表示できる特徴を持つ。
料金は、初期費用が3150円、月額費用が980円。
参考 http://hp-pack.fsv.jp/
簡単ホームページパックは、WordPressをホームページCMSとして採用し、ファーストサーバ独自のデザインテンプレートをセットで提供するサービス。
ソーシャルメディア連携機能により、ホームページ上にTwitterやFacebookを簡単に表示できる特徴を持つ。
料金は、初期費用が3150円、月額費用が980円。
参考 http://
2011/11/03 17:22:53
米Googleは、Webサイトオーナー向けに、Webサイトのモバイル端末最適化を支援するイニシアチブ「GoMo」の立ち上げを発表。
同社によると、モバイルでネットにアクセスするユーザーの61%がモバイルに最適化されていないWebサイトは再訪せず、一方最適化されたWebサイトでは消費者の積極的関与が85%増加するという。
企業はサイトのモバイル化を怠ることで多くの潜在顧客を失っていると主張する。
GoMoのサイトは、モバイル化の意義や方法を説明し、成功事例を掲載するほか、Webサイトオーナーが自分のサイトのURLを入力することでモバイル端末での表示をシミュレーションし、「モバイル最適化度」を診断するツールもある。
参考 http://www.howtogomo.com/en/#homepage
同社によると、モバイルでネットにアクセスするユーザーの61%がモバイルに最適化されていないWebサイトは再訪せず、一方最適化されたWebサイトでは消費者の積極的関与が85%増加するという。
企業はサイトのモバイル化を怠ることで多くの潜在顧客を失っていると主張する。
GoMoのサイトは、モバイル化の意義や方法を説明し、成功事例を掲載するほか、Webサイトオーナーが自分のサイトのURLを入力することでモバイル端末での表示をシミュレーションし、「モバイル最適化度」を診断するツールもある。
参考 http://
2011/11/03 17:21:49
ビースリー・ユナイテッドは、ネコを積みあげて高さを競う Android スマートフォン対応アプリ「つみネコ」の販売を開始したと発表。
au one Market から150円で提供中。
つみネコはランダムに出現する大きさの違うネコを、バランスをとりながら一列に積みあげて高さを競うゲーム。
これまでは、iPhone と Windows Phone のみで提供されていたが、今回の発売開始で au の Android 端末からも利用可能となった。
参考 http://www.b3united.com/topics/index.html
au one Market から150円で提供中。
つみネコはランダムに出現する大きさの違うネコを、バランスをとりながら一列に積みあげて高さを競うゲーム。
これまでは、iPhone と Windows Phone のみで提供されていたが、今回の発売開始で au の Android 端末からも利用可能となった。
参考 http://
2011/11/03 17:20:50
プリマプロジェクトが運営する漫画全巻セット販売サイト「全巻読破.COM」は、2011年10月に最も全巻読破された人気コミックランキングベスト100を発表。
全巻読破.com は、中古または新刊のコミックを全巻一式で販売する EC サイト。
同サイトで購入し読み終わった作品を返却することで、最大で売価の35%を次回購入に使えるポイントとして還元する「回し読みシステム」を用意している。
今回発表されたランキングは、「全巻読破.COM」における2011年10月1日から31日までの売上を集計したもの。
同ランキングによれば、2011年10月に最も全巻読破されたコミックは、「ONE PIECE」だった。
参考 http://zenkandokuha.com/user_data/event/index.html
全巻読破.com は、中古または新刊のコミックを全巻一式で販売する EC サイト。
同サイトで購入し読み終わった作品を返却することで、最大で売価の35%を次回購入に使えるポイントとして還元する「回し読みシステム」を用意している。
今回発表されたランキングは、「全巻読破.COM」における2011年10月1日から31日までの売上を集計したもの。
同ランキングによれば、2011年10月に最も全巻読破されたコミックは、「ONE PIECE」だった。
参考 http://
2011/11/03 17:19:53
SDL は、翻訳ツール「SDL Global Authoring Management System 2010 SP2」をリリースしたと発表。
今回のリリースでは、予測テキスト機能「AutoSuggest」を新たに追加、過去に作成した文章を簡単に再利用できるようにした。
また、構造化オーサリングツール「PTC Arbortext Editor」と XML オーサリングツール「JustSystems XMetaL」に対応した。
また、SDL の言語技術ポートフォリオ、「SDL WorldServer 2011」「SDL MultiTerm 2011」「SDL Trados Studio 2011」との統合を強化、グローバルで一貫性のある用語を使用できるようにした。
参考 http://www.sdl.com/jp/
今回のリリースでは、予測テキスト機能「AutoSuggest」を新たに追加、過去に作成した文章を簡単に再利用できるようにした。
また、構造化オーサリングツール「PTC Arbortext Editor」と XML オーサリングツール「JustSystems XMetaL」に対応した。
また、SDL の言語技術ポートフォリオ、「SDL WorldServer 2011」「SDL MultiTerm 2011」「SDL Trados Studio 2011」との統合を強化、グローバルで一貫性のある用語を使用できるようにした。
参考 http://
2011/11/02 17:21:52
サイバー・バズは、Facebook上で商品の人気投票を行える「Facebook ランキングアプリ」の提供を開始。
これは、Facebook 上に通販サイトの商品を表示し、ファンによる人気投票を可能にするサービス。
ファンがお気に入りの商品へ投票を行うと集計結果が表示され、投票したファンのウォールにも反映される。
これにより、商品情報の拡散と新規ファン獲得が期待できるという。
「Facebook ランキングアプリ」への商品情報登録は CSVデータにより簡単に行える。
また、登録商品は毎週自動的に入れ替わるため、ファンの継続的な訪問を促し、企業の Facebook ページの活性化にも繋がるという。
参考 http://www.cyberbuzz.co.jp/news/2011/facebook-facebook.html
これは、Facebook 上に通販サイトの商品を表示し、ファンによる人気投票を可能にするサービス。
ファンがお気に入りの商品へ投票を行うと集計結果が表示され、投票したファンのウォールにも反映される。
これにより、商品情報の拡散と新規ファン獲得が期待できるという。
「Facebook ランキングアプリ」への商品情報登録は CSVデータにより簡単に行える。
また、登録商品は毎週自動的に入れ替わるため、ファンの継続的な訪問を促し、企業の Facebook ページの活性化にも繋がるという。
参考 http://
2011/11/02 17:17:52
講談社は、10月5日に亡くなった米国 Apple 取締役会会長 Steve Jobs 氏の伝記「スティーブ・ジョブズ」について、iOS アプリケーション版をリリース。
App Store から無償ダウンロード可能な同アプリケーション内で、上巻「スティーブ・ジョブズI」と下巻「スティーブ・ジョブズ II」をそれぞれ税込み1,900円で販売する。
この伝記は、Jobs 氏が取材に全面協力した唯一の評伝で、同氏公認の最初で最後の自伝という。
紙版の上巻発売に合わせさまざまな電子書籍版ストアで電子版上巻の販売を行っていたが、App Store は審査に時間がかかり発売が遅れたそうだ。
参考 http://itunes.apple.com/us/app/id473176871
App Store から無償ダウンロード可能な同アプリケーション内で、上巻「スティーブ・ジョブズI」と下巻「スティーブ・ジョブズ II」をそれぞれ税込み1,900円で販売する。
この伝記は、Jobs 氏が取材に全面協力した唯一の評伝で、同氏公認の最初で最後の自伝という。
紙版の上巻発売に合わせさまざまな電子書籍版ストアで電子版上巻の販売を行っていたが、App Store は審査に時間がかかり発売が遅れたそうだ。
参考 http://
2011/11/02 17:16:19
東京ディズニーリゾートのオフィシャルサイトで、スマートフォンを利用したアトラクションの待ち時間確認サービスが利用可能になった。
同サイトは、iOS 4 以降と Android 2.2 以降での同サービスの利用を推奨している。
同サービスを利用するには、東京ディズニーリゾートのオフィシャルサイトの左下に表示される「待ち時間をチェック!」をタップ。
表示される簡単なアンケートに回答すると、サービスが利用可能となる。
同サービスでは、アトラクションの待ち時間だけでなく、ファストパスの発券状況やキャラクターグリーティングの場所と時間も確認可能。
参考 http://www.tokyodisneyresort.co.jp/todayinfo_enq/enquete.html
同サイトは、iOS 4 以降と Android 2.2 以降での同サービスの利用を推奨している。
同サービスを利用するには、東京ディズニーリゾートのオフィシャルサイトの左下に表示される「待ち時間をチェック!」をタップ。
表示される簡単なアンケートに回答すると、サービスが利用可能となる。
同サービスでは、アトラクションの待ち時間だけでなく、ファストパスの発券状況やキャラクターグリーティングの場所と時間も確認可能。
参考 http://
2011/11/02 17:15:12
YouTubeは、7月に立ち上げたユーザー参加型映画制作プロジェクトの映像作品「Life in a Day」を専用チャンネルで無料公開した。
このプロジェクトは、世界中のユーザーの投稿動画を、リドリー・スコット監督総指揮の下、オスカー受賞監督のケヴィン・マクドナルド氏が長編ドキュメンタリー映画に仕上げるというもの。
完成した映画は2011年のサンダンス映画祭、ベルリン国際映画祭、SXSW、シドニー映画祭で上映された。
作品は、世界192カ国の8万人以上のユーザーが2011年7月24日に撮影し、投稿した4500時間以上になる動画を編集し、90分の作品にまとめたものになっている。
参考 http://youtube-global.blogspot.com/
このプロジェクトは、世界中のユーザーの投稿動画を、リドリー・スコット監督総指揮の下、オスカー受賞監督のケヴィン・マクドナルド氏が長編ドキュメンタリー映画に仕上げるというもの。
完成した映画は2011年のサンダンス映画祭、ベルリン国際映画祭、SXSW、シドニー映画祭で上映された。
作品は、世界192カ国の8万人以上のユーザーが2011年7月24日に撮影し、投稿した4500時間以上になる動画を編集し、90分の作品にまとめたものになっている。
参考 http://
2011/11/02 17:14:02
米Appleは、米国で放映する「iPhone 4S」の新作CM3本を、公式YouTubeチャンネルで公開。
各CMは30秒バージョンで、iCloud編、カメラ利用編、Siri編の3本。
iCloud編では、iPhone 4Sでダウンロード購入した楽曲がMacにも追加される様子や、iPhone 4S上で読んでいるiBookの書籍でしおりを挟むとiPadに反映される様子が描かれている。
参考 http://www.youtube.com/user/Apple#p/u/0/86LxStLXrf4
各CMは30秒バージョンで、iCloud編、カメラ利用編、Siri編の3本。
iCloud編では、iPhone 4Sでダウンロード購入した楽曲がMacにも追加される様子や、iPhone 4S上で読んでいるiBookの書籍でしおりを挟むとiPadに反映される様子が描かれている。
参考 http://
2011/11/02 17:12:57
GMO SEO テクノロジーは、人気アプリを様々なランキングで紹介する Android 端末向けアプリ「RANK APP by GMO」の提供を開始。
「RANK APP by GMO」は、Android Market に登録されている全アプリを対象に、現在のダウンロード数や注目度を「有料」「無料」のカテゴリ別にデイリーランキングで表示する Android 端末向けの無料アプリ。
「RANK APP by GMO」を利用することで、ユーザーは「ダウンロード数順」や「注目度ランキング」、「今だけ無料アプリ一覧」といった条件でアプリの一覧を表示でき、欲しいアプリを見つけやすくなる。
また、RANK APP by GMO は現在 GMO SEO テクノロジーが提供しているスマートフォン専用アフィリエイト広告配信システム「SMAAD by GMO」とも連携しているため、広告主は新たな広告掲載媒体としても活用することができるという。
参考 http://rankapp.net/
「RANK APP by GMO」は、Android Market に登録されている全アプリを対象に、現在のダウンロード数や注目度を「有料」「無料」のカテゴリ別にデイリーランキングで表示する Android 端末向けの無料アプリ。
「RANK APP by GMO」を利用することで、ユーザーは「ダウンロード数順」や「注目度ランキング」、「今だけ無料アプリ一覧」といった条件でアプリの一覧を表示でき、欲しいアプリを見つけやすくなる。
また、RANK APP by GMO は現在 GMO SEO テクノロジーが提供しているスマートフォン専用アフィリエイト広告配信システム「SMAAD by GMO」とも連携しているため、広告主は新たな広告掲載媒体としても活用することができるという。
参考 http://
2011/11/02 17:11:08
富士ゼロックスは、書店および大学図書館向けに「電子書籍出版システム」を発売すると発表。
例えば書店では、クラウド上に格納された電子書籍をその場でダウンロードし、印刷/製本/断裁して書籍を作成することができる。
また、店頭にない絶版本や希少本も、店頭でリアルタイムに製本し、書籍として手に入れられる。
さらには、書店に持ち込まれた PDF データも、その場で書籍にできるので、小ロットではコスト高で製本できなかった自費出版物も、一冊から製本できる。
参考 http://www.fujixerox.co.jp/company/news/release/2011/1031_e_book.html
例えば書店では、クラウド上に格納された電子書籍をその場でダウンロードし、印刷/製本/断裁して書籍を作成することができる。
また、店頭にない絶版本や希少本も、店頭でリアルタイムに製本し、書籍として手に入れられる。
さらには、書店に持ち込まれた PDF データも、その場で書籍にできるので、小ロットではコスト高で製本できなかった自費出版物も、一冊から製本できる。
参考 http://
2011/11/02 17:09:45
ウィルコムは、トルコ東部で発生した地震の被災地支援のため、ウィルコムの電話機から支援金を寄付できるサイトを開設。
支援サイトの受付期間は、2011年11月10日午前10時まで。
被災状況により、受付期間を延長する場合もあるという。
対象機種は、ブラウザ搭載のウィルコムの電話機(W-ZERO3シリーズ含む)。
寄付先は、被災地支援団体(特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム)。
参考 http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2011/10/28/index.html
支援サイトの受付期間は、2011年11月10日午前10時まで。
被災状況により、受付期間を延長する場合もあるという。
対象機種は、ブラウザ搭載のウィルコムの電話機(W-ZERO3シリーズ含む)。
寄付先は、被災地支援団体(特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム)。
参考 http://
2011/11/02 17:08:11
YouTubeは、11月に100以上の新たなチャンネルが開設されると発表。
大手ニュースメディアやアーティスト、音楽プロダクションなどがチャンネルでオリジナルのコンテンツを配信する。
米Thomson Reutersや米Wall Street Journal、米Slateなどのニュースメディアによるニュース番組チャンネル、マドンナが登場するダンス番組などのエンターテインメント、F1チームを持つ米Red Bullによるスポーツチャンネルなど、ジャンルも幅広い。
11月にスタートするチャンネルを特設ページで閲覧できる。
参考 http://www.youtube.com/creators/original-channels.html
大手ニュースメディアやアーティスト、音楽プロダクションなどがチャンネルでオリジナルのコンテンツを配信する。
米Thomson Reutersや米Wall Street Journal、米Slateなどのニュースメディアによるニュース番組チャンネル、マドンナが登場するダンス番組などのエンターテインメント、F1チームを持つ米Red Bullによるスポーツチャンネルなど、ジャンルも幅広い。
11月にスタートするチャンネルを特設ページで閲覧できる。
参考 http://
2011/11/02 17:07:05
グリーンハウスは、テンキーを収納できるキーボード「GH-USB-KY10」シリーズを11月上旬より発売。
アーチ状の筐体で、本体右側に引き出したり収納したりできるテンキーを備えるフルキーボード。
テンキー収納時の本体サイズは335×181×30mm(幅×奥行き×高さ)。
上部にはWebブラウザやメーラー、マルチメディア操作のホットキー10種類を装備するほか、ファンクションキーにも新規ファイルなどさまざまなコマンドが割り当て済み。
スペースキーの下には、スクロールホイールを搭載。回転させるとページのスクロール、押しながら回すと拡大/縮小が行なえる。
参考 http://www.green-house.co.jp/news/2011/r1031a.html
アーチ状の筐体で、本体右側に引き出したり収納したりできるテンキーを備えるフルキーボード。
テンキー収納時の本体サイズは335×181×30mm(幅×奥行き×高さ)。
上部にはWebブラウザやメーラー、マルチメディア操作のホットキー10種類を装備するほか、ファンクションキーにも新規ファイルなどさまざまなコマンドが割り当て済み。
スペースキーの下には、スクロールホイールを搭載。回転させるとページのスクロール、押しながら回すと拡大/縮小が行なえる。
参考 http://
2011/10/31 16:18:32
フィルモア・アドバイザリーは、日々のちょっとした疑問や仕事上の疑問をアンケートを通してたずねることができる Facebook アプリ「AskSmartly Lite アスクスマートリー・ライト」を公開。
100人に対して1問のアンケートを無料で行うことができる。
同アプリを使用すると、同社の約2万人のアンケートモニターのうち100人に対してアンケートが送信される。
アンケートに対する回答はアンケートモニタが所有している専用スマートフォンアプリを通じてリアルタイムに収集され、Facebook アプリ上に公開される。
アンケートの対象は性別、年齢によって絞り込み可能。
参考 https://apps.facebook.com/asksmartly_lite/
100人に対して1問のアンケートを無料で行うことができる。
同アプリを使用すると、同社の約2万人のアンケートモニターのうち100人に対してアンケートが送信される。
アンケートに対する回答はアンケートモニタが所有している専用スマートフォンアプリを通じてリアルタイムに収集され、Facebook アプリ上に公開される。
アンケートの対象は性別、年齢によって絞り込み可能。
参考 https:/
2011/10/31 16:17:10
学びing は、プログラム不要で Android 向けクイズアプリが簡単に作れるサービス「AndoroQ」の先行体験版の申し込み受付を開始。
このアプリを利用して、クイズ原稿を Web の管理画面から投稿すると、Android 向けのクイズアプリ(apk 形式のファイル)を作成できる。
作成したクイズを Android マーケットへ公開することも可能。
また、問題作成自体を支援するツールとして「Qろいど:穴埋め択一問題自動生成特許」を利用できるという。
先行体験版の利用開始は11月上旬を予定しており、11月末まで実施する予定。
期間中は無償で利用できる。
参考 http://manabing.jp/ad_premium/
このアプリを利用して、クイズ原稿を Web の管理画面から投稿すると、Android 向けのクイズアプリ(apk 形式のファイル)を作成できる。
作成したクイズを Android マーケットへ公開することも可能。
また、問題作成自体を支援するツールとして「Qろいど:穴埋め択一問題自動生成特許」を利用できるという。
先行体験版の利用開始は11月上旬を予定しており、11月末まで実施する予定。
期間中は無償で利用できる。
参考 http://
2011/10/31 16:15:43
アイ・オー・データ機器は、iPhone/Android 端末でワンセグが視聴・録画できるワイヤレスワンセグチューナー「SEG CLIP mobile(GV-SC500/AI)」を発表。
コネクタやケーブルで接続することなく、ワンセグの視聴・録画が可能。
iPhone、iPad、iPod touch、 Android 端末対応。
iPhone 4S でも利用できる。
対応 OS は、iOS 4.0~5.0 および Android OS 2.2以降。
また、iPhone/iPod touch/Android スマートフォンに給電できる「バッテリーモード」を搭載。
バッテリーケーブルを使って接続すると、同製品のバッテリーを iPhone などに給電できる。
参考 http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/gv-sc500ai.htm
コネクタやケーブルで接続することなく、ワンセグの視聴・録画が可能。
iPhone、iPad、iPod touch、 Android 端末対応。
iPhone 4S でも利用できる。
対応 OS は、iOS 4.0~5.0 および Android OS 2.2以降。
また、iPhone/iPod touch/Android スマートフォンに給電できる「バッテリーモード」を搭載。
バッテリーケーブルを使って接続すると、同製品のバッテリーを iPhone などに給電できる。
参考 http://
2011/10/31 16:14:27
米Microsoftは、同社の未来に向けたコンセプトを紹介する動画「Productivity Future Vision (2011)」を公開したと発表。
約6分のコンセプトビデオを公式YouTubeチャンネルで見ることができる。
Microsoftは毎年、こうしたVisionビデオを公開している。
Microsoft Office部門担当社長のカート・デルベーン氏は公式ブログで、ビデオで表現されている未来はすべて、実際のテクノロジーに基づいていると説明する。
ビデオは、ある女性エグゼクティブの出張を中心としたストーリーになっており、メガネに組み込まれた翻訳ツールや、ジェスチャーや音声で操作できる薄型のモバイル端末、音声入力で投稿できる電子雑誌などが描かれている。
参考 http://www.youtube.com/user/officevideos
約6分のコンセプトビデオを公式YouTubeチャンネルで見ることができる。
Microsoftは毎年、こうしたVisionビデオを公開している。
Microsoft Office部門担当社長のカート・デルベーン氏は公式ブログで、ビデオで表現されている未来はすべて、実際のテクノロジーに基づいていると説明する。
ビデオは、ある女性エグゼクティブの出張を中心としたストーリーになっており、メガネに組み込まれた翻訳ツールや、ジェスチャーや音声で操作できる薄型のモバイル端末、音声入力で投稿できる電子雑誌などが描かれている。
参考 http://
2011/10/31 16:12:14
消費者庁は、「インターネット消費者取引に係る広告表示に関する景品表示法上の問題点及び留意事項」を公表。
「フリーミアム」「フラッシュマーケティング」「口コミサイト」といったサービス類型について、景品表示法上で問題となる事例を挙げるとともに、事業者に対して守るべきガイドラインを示している。
例えばフリーミアムについては、このビジネスモデルを採用する事業者が、無料で利用できるサービスであることをことさらに強調する表示を行うことで、実際には付加サービスが有料であるにもかかわらず、付加サービスを含めて無料で利用できるとの誤認を消費者に与える場合には、景品表示法上の不当表示として問題になるとしている。
参考 http://www.caa.go.jp/representation/pdf/111028premiums_1.pdf
「フリーミアム」「フラッシュマーケティング」「口コミサイト」といったサービス類型について、景品表示法上で問題となる事例を挙げるとともに、事業者に対して守るべきガイドラインを示している。
例えばフリーミアムについては、このビジネスモデルを採用する事業者が、無料で利用できるサービスであることをことさらに強調する表示を行うことで、実際には付加サービスが有料であるにもかかわらず、付加サービスを含めて無料で利用できるとの誤認を消費者に与える場合には、景品表示法上の不当表示として問題になるとしている。
参考 http://
2011/10/27 19:14:53
日本ラッドは「SaaSesブランド」で提供するサービスにクラウド型の共有ファイル受け渡し「クラウドポスト」を追加、申し込み受け付けを開始。
クラウドポストは、クラウド上に置いたファイルの保管場所を示すURLをメールなどで送信することで、ファイル受け渡しを行なうサービス。
特にセキュリティ面と監査機能に重点を置いたサービス展開を行なうという。
ファイル送受信時には通信内容をSSLで暗号化することが可能。
また、「いつ」「だれが」「どこに」「どのような」ファイルを送ったのかを管理する機能も搭載する。
加えて、11月末には、メールの履歴や送受信されたファイルを管理者専用の領域に保存するオプションサービスを提供予定。
これにより、ファイルの内容を監査人が確認でき、外部とのファイルのやり取りの監視が可能になる。
参考 http://pea.nippon-rad.co.jp/ir/release/data/20111025.html
クラウドポストは、クラウド上に置いたファイルの保管場所を示すURLをメールなどで送信することで、ファイル受け渡しを行なうサービス。
特にセキュリティ面と監査機能に重点を置いたサービス展開を行なうという。
ファイル送受信時には通信内容をSSLで暗号化することが可能。
また、「いつ」「だれが」「どこに」「どのような」ファイルを送ったのかを管理する機能も搭載する。
加えて、11月末には、メールの履歴や送受信されたファイルを管理者専用の領域に保存するオプションサービスを提供予定。
これにより、ファイルの内容を監査人が確認でき、外部とのファイルのやり取りの監視が可能になる。
参考 http://
2011/10/27 19:13:53
ファーストクラスは、カタログギフトなどのギフト商品を特別価格で提供する法人会員制ギフトサービス「FACLA Premium Gift (ファクラ・プレミアムギフト)」の提供と法人会員登録の受付を開始。
初期費用、月額費用は無料。
このサービスでは、企業が無料でこのサービスの会員になると、その企業の従業員が最大40%オフの特別割引価格で約70種類のカタログギフトなどギフト商品を購入することが可能になる。
会社が社員に対して福利厚生制度(社員割引販売)として利用したり、クライアントに対するロイヤリティとして利用されることを想定しているという。
参考 https://facla.jp/
初期費用、月額費用は無料。
このサービスでは、企業が無料でこのサービスの会員になると、その企業の従業員が最大40%オフの特別割引価格で約70種類のカタログギフトなどギフト商品を購入することが可能になる。
会社が社員に対して福利厚生制度(社員割引販売)として利用したり、クライアントに対するロイヤリティとして利用されることを想定しているという。
参考 https:/