忍者ブログ
2025 09
≪ 2025 08 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 2025 10 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



リクルートエージェントは、公式 Facebook ページ「次世代リーダーサミット」にて、格言投稿アプリ「ゲンバのカクゲン2012」を公開。
「ゲンバのカクゲン2012」は、『次世代を切り拓く、みんなのカクゲン集』というコンセプトのもと、ビジネスパーソンが日頃の仕事で意識しているポリシーや考え、仕事術などを「格言」という形で投稿したり、投稿された格言を閲覧したりすることができる。
同社によると、時代の流れが刻々と変化するいま、未来へ向かう力となる「名言・格言」を生みだしてもらうことで、仕事をポジティブに捉え直し、さらなる上昇志向に発展させる一助となることを目的としているという。
参考 http://www.facebook.com/jisedai.summit?sk=app_249564645128245
PR


NTT ソフトウェアとソースポッドは、メール誤送信防止製品「CipherCraft/Mail」(サイファークラフトメール)で協業し、同製品の全機能をクラウド利用できるサービス「SPC Mail エスティー」を開始すると発表。
初期費用は無料、月額費用は1ユーザー100円(税別)から。
開始時期は4月中旬を予定している。
SPC Mail エスティーは、ユーザーの自社要件に必要な機能を組み合わせて利用できる。
また「Google Apps」や「Office 365」をはじめとするリレー設定可能なクラウドメールサービスと連携でき、同ドメインであっても、必要なユーザーにのみメール誤送信対策を行える。
参考 http://www.source-pod.co.jp/news/2012/2012031201.html


サイバーエージェントは、コミュニティサービス「アメーバピグ」(PC版)と「ピグライフ」において、15歳以下のユーザーを対象に、一部機能に利用制限を設けると発表。
利用制限によって、全エリアへのおでかけや、ピグともの部屋や庭への入室、ピグとも申請、お友達招待といった、コミュニケーション機能が一切利用できなくなる。
今回の利用制限について、サイバーエージェント広報は「もともと18歳以上の利用を推奨したサービスとして運営していたが、ここ数カ月間に不正アクセス事件や、小中学生が罪の意識のないまま被害者や加害者になってしまう事件が発生していた。
弊社としてもパトロールや看板を設置するなど啓蒙活動には力を入れていたが、さらにもう一段踏み込んだ動きが必要かと考え、このような決断にいたった」とコメントしている。
参考 http://pigg.ameba.jp/


リクルートゼクシィなびは、ウェブ婚活サービス「TwinCue(ツインキュ)」を開始すると発表。
月額無料のライト会員と、月額4900円のスタンダート会員を用意している。
TwinCueは、年収や学歴、見た目などの条件だけではなく、性格や考え方などの価値観からパートナーを紹介するサービス。
結婚雑誌「ゼクシィ」のユーザーデータとリクルートのマッチングノウハウから、科学的根拠に基づいた「140問の価値診断」と、独自のマッチング方法を開発し、価値観の合うパートナーとの出会いを支援するという。
パートナー候補を紹介した日から、最後の会う約束をするまでの期限を40日に設定し、残り時間を砂時計で通知する。
それぞれのステップに期限を設けることで、自然な形でコミュニケーションを取りやすい環境を提供するとしている。
参考 https://twincue.com/signup/first/


米AppleのiOSと米GoogleのAndroidで人気のRPGゲーム「Battleheart」のメーカー、米Mika Mobileは、Android版ゲームの開発を終了すると発表。
Android版の開発・販売は採算が合わないという。
同社は、iOS版モバイルゲーム「Zombieville USA」とBattleheartでその名を知られるゲームメーカー。
昨年5月にAndroid版もリリースした。
いずれも有料(BattleheartのAndroid版は日本では242円)で、Battleheartは少なくとも5万本以上ダウンロードされている。
Mika Mobileによると、Android版ゲームのために同社は昨年、総人的時間の20%を費やしたが、Android版の売上高は総売上高の5%だったという。
OSの断片化や異なるGPUを搭載した多数の端末への対応に多大な手間が掛かるとしている。


米国 Google の日本法人は、SNS「Google+」の月間アクティブ ユーザー数が全世界で1億人を超えたと発表。
ただしこの数字には、直接 Google+ を利用したユーザーのほか、外部サイトなどでの「+1(プラス ワン)」ボタン クリックといった行動も含む。
また、1日当たりのアクティブ ユーザー数は5,000万人で、滞在時間は平均1時間という。
Google+ は、Google が2011年6月に招待制のベータ版サービスを開始し、その後9月に一般公開。
これによりユーザー数は急増したが、その後アクティブ ユーザーの繋ぎ止めに苦しんでいた。


エレコムは、机などに投影されたキーに触れることで、文字入力が可能になるキーボード「キー投影型 Bluetooth キーボード:TK‐PBL042BK」を4月上旬から発売すると発表。
Bluetooth 2.0に対応し、スマートフォンやタブレットデバイスで使用できる。
TK‐PBL042BK は、投影機とセンサーが一体になっており、机上に置いた本体から赤色光を照射し、机の平面にキーの形を投影する。
投影されたキーに直接触れると、センサー が感知して Bluetooth で接続された機器に文字を入力する。
キーボードモードとマウスモードを装備し、マウスモードでは、指先の動きに合わせてカーソルが移動する。
参考 http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-pbl042/



モバイルマーケティングデータ研究所(MMD 研究所)は、スマートフォン所有者を対象として、Skype/LINE といったインターネット無料通話サービスの利用状況に関する調査結果を発表。
それによると、何らかのサービスに「登録し利用している」人は37.5%、「登録しているが利用していない」人は23.9%おり、登録者は全体の6割以上だった。
ただし、通話音質に対する不満を指摘する回答が60%を超えていた。
登録している人の多いサービスは、Skype(74.1%)、LINE(71.6%)、Viber(42.2%)の順。
また、利用しているアプリケーションを質問すると、LINE が43.1%で最も多く、次いで Skype の32.8%となった。
参考 http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=997

 



Web トラフィック解析ツールを提供する米 Shareaholic が発表した最新の調査によれば、米 SNS サイト Pinterest のサイト誘導率は2012年の2月に Twitter を上回っていたことがわかった。
調査は、毎月2億7,000万人以上のユニークな訪問者が訪れる20万件以上の Webサイトから収集したデータを解析したもの。
同社が公表した前回の調査結果では、Pinterest が Google Plus、YouTube、LinkedIn の誘導率の合計を上回ったことが話題となったが、Twitter の誘導率にはわずかに届いていなかった。
今回 Pinterest が Twitter を上回ったことで Pinterest の広告効果の高さが証明された形となり、今後 Pinterest を利用したビジネスが増加するのではないかと見られている。
参考 http://pinterest.com/


グローバルウェーブは、裸眼で3D映像が見られるiPhone用シート「Pic3D-II」を発売する。
価格は2480円で、Amazonでのみ販売する。
Pic3D-IIは、グローバルウェーブが開発設計した独自の特殊光学シート。
iPhone 4またはiPhone 4Sにシートを貼り付けて使用する。
App Storeから専用アプリ「Pic3D-II Player」をダウンロードし、アプリを経由して3D向けに公開されているYouTubeの動画や家庭用3Dカメラで撮影した画像、動画を楽しめる。
2011年に発売した「Pic3D」の後継となる製品で、視認性を高めて3D再生時以外にも液晶保護シートとして常時使用できるようにしたほか、横置き再生にも対応した。
参考 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007E6L69W


米Appleがに発表した次期タブレット「新しいiPad」の初回予約分は完売。
米ニュースメディアのUSA Todayのオンライン版が、Appleがそう認めたと報じた。
AppleはUSA Todayに対し「新しいiPadへの顧客の反応は抜群で、オンライン予約分の在庫は完売した。
今後もオンライン予約は可能で、提供予定日に入手できると伝えたという。
新しいiPadの一部のモデルは、発売1日後には品薄になっていた。
現在、日本のAppleの販売ページでは、予約できるすべてのモデルの出荷予定日が「2~3週」になっている。


プリンストンテクノロジーは、2台のPCを操作可能にするリモートケーブル「デジ操 PC Remote(PSC-RC)」を発売すると発表。
市場想定価格は2680円。
デジ操 PC Remoteは、2台のパソコンのそれぞれのUSBポートへ同製品を接続すると、カーソル移動による切り替えやタイピング、クリックといった操作を1組のマウスとキーボードで行えるようになる。
CDによるドライバのインストールは不要。
カーソル移動などのほか、テキストや画像のコピー&ペースト、ドラッグ&ドロップによるファイルのコピーも行える。
参考 http://www.princeton.co.jp/information/2012/03/201203121100.html



カヤックは、「ありがとう」のメッセージをコレクションできるアプリ「THANKS pocket」を発表。
iPhone版はApp Storeから、Android版はGoogle Play Storeからダウンロードできる。
「THANKS pocket」はFacebookのユーザー同士で「ありがとう」のメッセージを込めたカードを送受信し、コレクションできるアプリ。
自分からメッセージを募集することもでき、アプリから「幸せになれる」「元気になれる」「普段は言えない」といったジャンルを指定できる。
コレクションした「ありがとうカード」は、アプリ内の「pocket」に保存され、いつでも見ることが可能。
参考 http://www.kayac.com/news/2012/03/THANKSpocket



米Facebookは、新機能「趣味・関心リスト」を発表。
米Twitterの「リスト」や米Googleのソーシャルサービス「Google+」の「サークル」のように、ユーザーが興味のあるテーマでFacebookページや購読しているユーザーをキュレーションしたリストを作成し公開できる。
ニュースフィードのページの左下、「友達」の下に新たに「趣味・関心」という項目が追加され、ここに「フィード購読」とユーザーが作成した趣味・関心リストが並ぶ。
リストを作成するには、この「趣味・関心」をクリックして表示されるページで「+リストを作成」をクリックし、表示されるダイアログボックス右上の検索枠に興味のあるキーワードを入力する。
検索結果は、Facebookページ、フィード購読しているユーザー、友達、に分けて表示される。これらを1つのリストにまとめることができる。



ドイツ Rocket Internet の日本法人であるロケットインターネット ジャパンは、日本国内向けオンラインピンボード SNS「Pinspire」 を開始。
Pinspire はすでに世界各国でリリースされており、女性ユーザーの間で人気が高いという。
Pinspire は、自分の写真や Web を閲覧中に見つけた画像をピンボードに張り付けることができるサービス。
ユーザーはカテゴリを設定したピンボードに、コメントとともに画像を投稿、投稿した画像は他のユーザーに共有され、他のユーザーがコメントや「いいね!」を付けることができる。
現在はまだ英語版のみだが、登録はできる。
現在ローカライズ中で、来週には日本語版ページが登場するそうだ。
参考 http://www.pinspire.jp/


ヤフーは、地震/豪雨/津波の警報/注意報などをプッシュ通知するサービス「防災速報」用の Android アプリケーションをリリース。
試験的に提供するベータ版であり、先着10万人限定で無償提供している。
なお iPhone/iPad/iPod touch で利用可能な iOS 版アプリケーションは、2011年12月より正式提供している。
防災速報は、発生した地震の情報、津波の警報/注意報、豪雨の予報といった災害情報を受信できる無料サービス。
登録した地域の電力会社で電力使用率が97%以上になった場合と、計画停電が実施される場合にも通知される。
参考 http://emg.yahoo.co.jp/promo/apps/


サンコーは、自動車に取り付けて事故発生時などの映像を自動録画できるドライブ レコーダーの新製品として、撮影用カメラを2つ搭載し GPS 機能を備える「GPS 内蔵デュアルレンズドライブレコーダー」を発売。
この製品は、GPS で位置情報を記録しながら、2つあるカメラで前方と車内を含む後方の同時撮影が可能なドライブ レコーダー。
マイクを備え、車内の会話なども録音できる。動画などのデータは別売の microSD カードに記録する。
撮影はエンジンを始動すると自動的に始まる。
動画ファイルは数分ごとに分割され、microSD カードの空きがなくなると最初のファイルから順番に上書きしていく。
内蔵する加速度センサーが大きな振動などを感知すると、ファイルを書き込み禁止状態とし、その際の映像を残す。
参考 http://www.thanko.jp/news/2012/03/08-gps-drive-recorder.html


「美女単」は総勢200名以上の美人さんやおしゃれさんが英単語を出題し、その答えを4択から選んで答えて学ぶ英単語学習用のAndroidアプリ。
旅行編、ビジネス編、TOEIC編の3つのカテゴリから選べるようになっている。
ビジネス編を覗いてみると、ビジネスシーンで使える単語ジャンルが「マーケティング」「法律」「IT」「金融」といった具合に分けてまとめられている。
1回5問セットで出題され、それぞれの単語に対して4択で回答していくので、電車の中などのスキマ時間を活用することができる。
参考 https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.trips.bijotan


フェンリルは、ファイル管理ソフトの新版となる「FenrirFS 2.4」を公開。
プロダクトページから無料でダウンロードできる。
新版では、画像の見開き表示機能を実装。
縦長の画像を並べて表示することが可能となった。
ZIPなどの書庫ファイル向けの「Susie」プラグインを使えば、ワイドスクリーン表示のプレビューペイン、Quick Previewでも見開きで表示できる。
ラベル/スマートフォルダリストの使い勝手の向上として、右クリックメニューからアイテムを追加できるよう変更。
自動振り分けフィルタの作成/編集ダイアログから、直接ラベルを作成できるようにもした。
参考 http://www.fenrir-inc.com/jp/fenrirfs/


フランス Mobitee は、スマートフォン用 GPS ゴルフナビアプリ「Mobitee」を発表。
同アプリは2007年のリリースで、2011年12月より日本語版が利用可能となっている。
iPhone、Android、Windows Phone、Black Berryといったスマートフォンで利用可能。
価格は2,200円。
同アプリはグリーンまでの残りの距離の表示機能、同行プレイヤー4人までのスコア計算機能、ユーザーへのコーチ機能、日本では3,000か所以上のコース情報機能を備える。
コーチ機能では、ユーザのショットのポジションを記録、飛距離を自動で計算し、各クラブのユーザー平均飛距離から次に使うのに最も適したクラブを提示する。
また、衛星写真やホールの俯瞰イメージなどの情報を閲覧することができる。
参考 http://www.mobitee.com/


はんぶんこは、お経をあげる際に役立つ iPhone アプリ「おまいり」をアップデートし、プリセットのお経に「般若心経」を追加した。
同アプリを使うと、家に仏壇がなくても iPhone、または iPad 上に遺影や木魚などのアイコンが表示され、故人を偲べる。
iTunes App Store で無償ダウンロード提供している。
アップデートにより、デフォルトのお経の音が般若心経に変更された。
なお、同アプリは録音機能も備えているため、ユーザーは自分の宗派のお経に変更することもできる。
参考 http://www.hanbunco.co.jp/?page_id=158


米国 Apple は、新型「iPad」発表にともない、iPhone/iPad/iPod touch 用OS の最新版「iOS 5.1」をリリース。
iPhone 4S を iOS 5.1 にアップデートすると、音声アシスタント機能「Siri」(ベータ版)が日本語で利用可能となる。
なお Apple は、2012年中に Siri を中国語、韓国語、イタリア語、スペイン語などにも対応させる計画。
Siri は、Apple が iPhone 4S 用に提供している音声認識対応の検索/操作機能。
質問を音声で iPhone 4S に話しかけると、それに応じた操作が行える。
iPhone 4S の OS を最新版 の iOS 5.1 にすると、日本語でも Siri が使える。
ただし機能提供を段階的に進めており、数週間以内に順次利用できるようになるとしている。
参考 http://www.apple.com/jp/iphone/features/siri.html


米国 comScore は、米国のモバイル市場に関する調査結果を発表。
それによると、端末メーカー別の市場シェア トップは引き続き韓国 Samsung Electronics で25.4%。
スマートフォン プラットフォーム別1位は今回も Android(米国 Google 製)で48.6%。
スマートフォン利用者数は2011年8月から10月の調査に比べ約13%増の1億130万人となり、1億人の大台を超えた。
プラットフォーム別シェア順位は2011年4月から6月の調査以来同じで、Google の48.6%(2011年8月から10月の調査に比べ2.3ポイント増)、Apple の29.5%(同1.4ポイント増)、RIM の15.2%(同2.0ポイント減)、米国 Microsoft の4.4%(同1.0ポイント減)、Symbian(フィンランド Nokia 製)の1.5%(同0.1ポイント減)という順番。


米国 Google は、Android アプリの容量制限を緩和すると発表。
従来は50MB までだったアプリの容量は、4GB にまで拡大された。
Google によれば、従来の50MB までという容量制限は、ほとんどの Androidアプリに対して十分なものであるという。
だが、Android デバイスの高スペック化に伴い、高画質な 3D ゲームなどをAndroid Market で提供したいという開発者が増加していた。
そのようなアプリではより多くのリソースが必要とされるため、アプリ開発者からはこの容量制限を緩和して欲しいという要求があったという。
その要求に応えるため、Google は今回の変更に踏み切った。
 



カジュアルブランド「ジーユー」は、日本最大級の旗艦店「ジーユー銀座店」をオープンすることを記念して、特設ウェブサイト『銀のイスに座れ!
ジ―ユー史上最大のイス取りゲーム』において、壮大なスケールのソーシャルイス取りゲームを開始。
このゲームは、Facebook、Twitter、mixi のアカウントで参加が可能。
いずれかの SNS のアカウントからゲームに参加し、お気に入りの服を選んで自分だけのオリジナルアイコンをつくったらゲームの準備が完了する。
すると、毎日数回 SNS のタイムライン上で、「銀のイス」の公式アカウントから「銀のイスに座れ!」という号令と共に URL が発信される。
参加者は誰よりも早くその URL をクリックすると先着順でイスに座ることができ、「ジ―ユー銀座店」もしくはオンラインストアで使用できる500円クーポンがもれなくプレゼントされるという。
参考 http://gu-ginza.com/


08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

願いが叶う
THE SECRET [DVD]


著者:山本 行影氏
ネットビジネスのすごい稼ぎ方

いぬのきもち・ねこのきもち
伊勢丹 オンラインショッピング 「I ONLINE」
ブックオフオンライン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
[02/03 Openrenia]
[05/16 backlink service]
HN:
cosmos project
性別:
非公開