- 2025/09/15 [PR]
- 2011/09/16 ●Ustream、月額315円の有料会員サービス開始
- 2011/09/16 ●サイトオーナー向け解析ツール「Twitter Web Analytics」
- 2011/09/16 ●プレステ携帯「Xperia Play」
- 2011/09/16 ●複数機器で利用可能、個人向けセキュリティ サービス「Norton One」
- 2011/09/16 ●書籍情報サイト「ブック・アサヒ・コム」がスマホに対応
- 2011/09/16 ●日本のネットユーザーのブログ閲覧時間が世界最長
- 2011/09/14 ●Facebook、友達分類機能「スマートリスト」発表
- 2011/09/14 ●Android搭載「ウォークマン」
- 2011/09/14 ●ビジネスパーソン向け教育サイト「日経 Biz アカデミー」
- 2011/09/14 ●グーグルが中小企業向け無料 Web サイト作成サービス
- 2011/09/14 ●「頭痛のタネ」を食べる「バファリス」
- 2011/09/13 ●国内外のホテルを予約できるアプリ
- 2011/09/13 ●3DS「クッキングママ 4」公式ホームページを正式オープン
- 2011/09/13 ●2015年にはインターネット接続でモバイルがPCを上回る
- 2011/09/13 ●デスクトップ PC 兼用 Windows 7 タブレット
- 2011/09/13 ●新モデル発表会を YouTube で生中継
- 2011/09/08 ●業務用スマートフォンアプリのコンテスト
- 2011/09/08 ●「Google Voice」データエクスポートが可能に
- 2011/09/08 ●おサイフケータイで名刺交換
- 2011/09/08 ●スマートフォン向け朗読アプリ「聴くミン」
- 2011/09/08 ●mixi ページ用キャンペーンアプリ
- 2011/09/02 ●Twitter仲間と無料で通話
- 2011/09/02 ●Twitterユーザーの声で値下げを決める「サゲリク」キャンペーン
- 2011/09/02 ●残量メーター付き TV 録画 HDD 2TB モデル
- 2011/09/02 ●Android 用アプリ「震災時帰宅支援マップ 首都圏版」
2011/09/16 17:03:36
Ustream Asia は、ライブ映像配信サービス「Ustream」で、有料会員サービス「プレミアムメンバー」を開始。
サービスの機能には、広告なしで番組を視聴できる「アドフリー視聴」や、プレミアムメンバーであることが分かるマークがソーシャルストリームのコメント欄に表示される「プレミアムマーク」、実際にライブ配信が始まったことをメールで通知する「ライブアラート」、従来のアフィリエイトに加えて Facebook ページや Twitter のバナーを選択して動画プレーヤーの下に表示できる「拡張バナー」、コミュニティー参加者数に応じ有料で番組を配信できる「ペイ・パー・ビュー配信」がある。
参考 http://www.ustream-asia.tv/press_20110914.html
サービスの機能には、広告なしで番組を視聴できる「アドフリー視聴」や、プレミアムメンバーであることが分かるマークがソーシャルストリームのコメント欄に表示される「プレミアムマーク」、実際にライブ配信が始まったことをメールで通知する「ライブアラート」、従来のアフィリエイトに加えて Facebook ページや Twitter のバナーを選択して動画プレーヤーの下に表示できる「拡張バナー」、コミュニティー参加者数に応じ有料で番組を配信できる「ペイ・パー・ビュー配信」がある。
参考 http://
PR
2011/09/16 17:02:31
米Twitterは、Webサイトオーナー向けの解析ツール「Twitter Web Analytics」を発表。
向こう数週間のうちにすべてのWebサイトオーナーが利用できるようになる見込み。
Twitter Web Analyticsのダッシュボードには4つのナビゲーションタブがある。
「Traffic」タブではWebページのリンクを含むツイートの数と、クリックされたリンクの数を確認できる。
「Tweets」タブはサイトへのリンクを含むすべての公開ツイートと、サイト上のTweetボタン経由のツイートを表示する。
参考 https://dev.twitter.com/blog/introducing-twitter-web-analytics
向こう数週間のうちにすべてのWebサイトオーナーが利用できるようになる見込み。
Twitter Web Analyticsのダッシュボードには4つのナビゲーションタブがある。
「Traffic」タブではWebページのリンクを含むツイートの数と、クリックされたリンクの数を確認できる。
「Tweets」タブはサイトへのリンクを含むすべての公開ツイートと、サイト上のTweetボタン経由のツイートを表示する。
参考 https:/
2011/09/16 17:01:25
NTTドコモは、ゲーム用キーパッドを搭載したスマートフォン「Xperia Play」(SO-01D)を開発し、10~11月に発売すると発表した。
PlayStation Storeから初代プレイステーション用ゲームをダウンロードし、方向キー・△○×□ボタンタッチパッドで操作して楽しめるAndroid端末。
ゲーム用キーパッドはスライドで現れる仕組み。
約4.0インチの480×854ピクセル表示対応TFT液晶ディスプレイを搭載。
外側カメラ(約510万画素_とインカメラ(約30万画素)を備える。
参考 http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2011/09/14_01.html
PlayStation Storeから初代プレイステーション用ゲームをダウンロードし、方向キー・△○×□ボタンタッチパッドで操作して楽しめるAndroid端末。
ゲーム用キーパッドはスライドで現れる仕組み。
約4.0インチの480×854ピクセル表示対応TFT液晶ディスプレイを搭載。
外側カメラ(約510万画素_とインカメラ(約30万画素)を備える。
参考 http://
2011/09/16 17:00:31
シマンテックは、複数のデバイスを一括して保護できる個人向けセキュリティサービス「Norton One」を発表。
同サービスを利用すると、Windows パソコンや Macintosh、モバイル機器向けのセキュリティ機能を集中して管理できる。
2012年前半より提供する予定。
利用者は、個人ユーザーとして使っているパソコンやモバイル機器に必要なセキュリティ機能やパフォーマンス管理機能を選び、自由に組み合わせて使える。
個人向けとしては、業界初のサービス形態であるという。
参考 http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20110913_03
同サービスを利用すると、Windows パソコンや Macintosh、モバイル機器向けのセキュリティ機能を集中して管理できる。
2012年前半より提供する予定。
利用者は、個人ユーザーとして使っているパソコンやモバイル機器に必要なセキュリティ機能やパフォーマンス管理機能を選び、自由に組み合わせて使える。
個人向けとしては、業界初のサービス形態であるという。
参考 http://
2011/09/16 16:59:27
朝日新聞社は、書籍情報サイト「ブック・アサヒ・コム」のスマートフォン版サイトを開設。
スマートフォン版サイトも、既存のパソコン版サイトと同様の機能が利用できる。
ブック・アサヒ・コムは、紙書籍および電子書籍の計100万点の情報を横断検索できる Web サイト。
今回のスマートフォン版でも同じ機能を提供する。
見つけた書籍は、提携しているオンライン書店で購入可能。
参考 http://book.asahi.com/
スマートフォン版サイトも、既存のパソコン版サイトと同様の機能が利用できる。
ブック・アサヒ・コムは、紙書籍および電子書籍の計100万点の情報を横断検索できる Web サイト。
今回のスマートフォン版でも同じ機能を提供する。
見つけた書籍は、提携しているオンライン書店で購入可能。
参考 http://
2011/09/16 16:58:26
米調査会社 comScoreは、日本のブログ利用に関する調査結果を公表した。
調査によれば、2011年6月の1か月間に日本のインターネットユーザーの80%以上がブログサイトを閲覧しており、ブログカテゴリーへの総訪問者数は前年同期比で7%増加したことがわかった。
同調査によれば、日本はブログ利用時間でトップであり、6月のブログ訪問者は平均で62.6分をブログ閲覧に費やしていた。
韓国が49.6分で2位。ポーランドが47.7分で3位だった。
ブログサービスのプロバイダー別調査では、多くのプロバイダーが訪問者数2桁増を記録。
訪問者数では、FC2ブログが4,670万人以上の訪問者を集めてトップで、これにライブドアブログ、アメーバブログが続く形となった。
ライブドアブログの訪問者は3,340万人で前年同期比35%の大幅増。アメーバブログも3,220万人で前年同期比14%増加していることがわかった。
調査によれば、2011年6月の1か月間に日本のインターネットユーザーの80%以上がブログサイトを閲覧しており、ブログカテゴリーへの総訪問者数は前年同期比で7%増加したことがわかった。
同調査によれば、日本はブログ利用時間でトップであり、6月のブログ訪問者は平均で62.6分をブログ閲覧に費やしていた。
韓国が49.6分で2位。ポーランドが47.7分で3位だった。
ブログサービスのプロバイダー別調査では、多くのプロバイダーが訪問者数2桁増を記録。
訪問者数では、FC2ブログが4,670万人以上の訪問者を集めてトップで、これにライブドアブログ、アメーバブログが続く形となった。
ライブドアブログの訪問者は3,340万人で前年同期比35%の大幅増。アメーバブログも3,220万人で前年同期比14%増加していることがわかった。
2011/09/14 16:20:33
米Facebookは、「友達リスト」の3つの新機能「Smart Lists」「Close Friends list」「Acquaintances list」を発表。
これらの機能は今週中に全ユーザーが利用できるようになる見込み。
モバイル版も数週間のうちに対応する。
友達リストは、Facebook上の友達を一覧する機能。
Smart Listsには、「Work(仕事)」「School(学校)」「Family(家族)」「City(都市)」の4種類が用意されており、Facebookがユーザーデータを分析して自動的にそのユーザーの友達をそれぞれのリストに振り分ける。
ユーザーと友達のプロフィールを照合し、例えば「勤務先」が一致すればその友達は「Work」リストに分類される。
参考 http://blog.facebook.com/blog.php?post=10150278932602131
これらの機能は今週中に全ユーザーが利用できるようになる見込み。
モバイル版も数週間のうちに対応する。
友達リストは、Facebook上の友達を一覧する機能。
Smart Listsには、「Work(仕事)」「School(学校)」「Family(家族)」「City(都市)」の4種類が用意されており、Facebookがユーザーデータを分析して自動的にそのユーザーの友達をそれぞれのリストに振り分ける。
ユーザーと友達のプロフィールを照合し、例えば「勤務先」が一致すればその友達は「Work」リストに分類される。
参考 http://
2011/09/14 16:19:38
ソニーは、携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」の新製品として、Android 2.3を搭載した「NW-Z1000」シリーズを12月10日に発売すると発表。
4.3インチWVGA(480×800ピクセル)液晶ディスプレイとデュアルコアTegra2プロセッサ(メモリ512Mバイト)を搭載。
無線LAN(IEEE 802.11b/g/n)によりAndroidマーケットに接続したり、Web閲覧などが行える。
デュアルコアプロセッサの搭載で、高速なWebブラウジングやフルHD動画の再生が可能という。
参考 http://www.sony.jp/walkman/lineup/z_series/
4.3インチWVGA(480×800ピクセル)液晶ディスプレイとデュアルコアTegra2プロセッサ(メモリ512Mバイト)を搭載。
無線LAN(IEEE 802.11b/g/n)によりAndroidマーケットに接続したり、Web閲覧などが行える。
デュアルコアプロセッサの搭載で、高速なWebブラウジングやフルHD動画の再生が可能という。
参考 http://
2011/09/14 16:18:45
日本経済新聞社は、ビジネスパーソンを支援する教育サイト「日経 Biz アカデミー」を10月に開設すると発表。
グローバルに活躍の場を求める若手、中堅を対象に、ビジネススキルやマネジメント技術向上など仕事に役立つ情報を無料で提供、インターネットを利用したオンライン教育講座や能力診断試験、セミナーなどを有料で用意するという。
コンテンツには日経グループの情報資産を活用するほか、独自記事や日経本紙記事を題材にしたニュースクイズなども掲載する。
また、日経 BP のビジネスパーソンスキルアップサイト「Biz COLLEGE」や、日経の情報サイト「大学・大学院ナビ」などとの連携も進める。
参考 http://www.nikkei.co.jp/bizacademy/
グローバルに活躍の場を求める若手、中堅を対象に、ビジネススキルやマネジメント技術向上など仕事に役立つ情報を無料で提供、インターネットを利用したオンライン教育講座や能力診断試験、セミナーなどを有料で用意するという。
コンテンツには日経グループの情報資産を活用するほか、独自記事や日経本紙記事を題材にしたニュースクイズなども掲載する。
また、日経 BP のビジネスパーソンスキルアップサイト「Biz COLLEGE」や、日経の情報サイト「大学・大学院ナビ」などとの連携も進める。
参考 http://
2011/09/14 16:17:55
グーグルは、中小企業を支援する新たなオンラインサービス「みんなのビジネスオンライン」を発表。
「みんなのビジネスオンライン」は、業種別に最適化された中小企業向け Web サイトを、無料で作成できるサービス。
2011年1月に行った調査によると、日本の中小企業のうちの約300万社が Webサイトを保有していないという。
グーグルではこの「みんなのビジネスオンライン」プロジェクトを通じ、地域経済を活性化し、情報インフラを充実させたいと考えているそうだ。
参考 http://www.minbiz.jp/
「みんなのビジネスオンライン」は、業種別に最適化された中小企業向け Web サイトを、無料で作成できるサービス。
2011年1月に行った調査によると、日本の中小企業のうちの約300万社が Webサイトを保有していないという。
グーグルではこの「みんなのビジネスオンライン」プロジェクトを通じ、地域経済を活性化し、情報インフラを充実させたいと考えているそうだ。
参考 http://
2011/09/14 16:17:03
ライオンは、解熱鎮痛薬「バファリン」のキャラクタ「バファリス」の Twitter アカウントを開設したことを発表。
「バファリス」は、リスをモチーフにしたバファリンのオリジナルキャラクタ。
バファリスが登場する Web サイトでは、簡単な質問に答えてバファリスの好物である「頭痛のタネ」を投稿すると、バファリスがその頭痛のタネを食べてくれるコンテンツなどを揃えている。
開設した Twitter アカウントでは、Web サイトと同様に「バファリス」が、ユーザーの頭痛のタネを食べてくれる。
参考 http://twitter.com/#!/BufferisTweet
「バファリス」は、リスをモチーフにしたバファリンのオリジナルキャラクタ。
バファリスが登場する Web サイトでは、簡単な質問に答えてバファリスの好物である「頭痛のタネ」を投稿すると、バファリスがその頭痛のタネを食べてくれるコンテンツなどを揃えている。
開設した Twitter アカウントでは、Web サイトと同様に「バファリス」が、ユーザーの頭痛のタネを食べてくれる。
参考 http://
2011/09/13 15:47:18
エクスペディア ジャパンは、国内外のホテルを予約できるスマートフォン向けアプリ「Expedia Hotels」の提供を開始。
利用料は無料で、iPhone、Android向けが用意されている。
「Expedia Hotels」は、国内外の3万都市、13万件以上のホテルをすぐに予約できるアプリ。
GPSを活用し、現在地周辺で空室のあるホテルを検索できる機能が用意されており、海外でも利用可能。
現在地から検索したホテルまでの道のりを検索することもできる。
参考 http://www.expedia.co.jp/mobile.aspx
利用料は無料で、iPhone、Android向けが用意されている。
「Expedia Hotels」は、国内外の3万都市、13万件以上のホテルをすぐに予約できるアプリ。
GPSを活用し、現在地周辺で空室のあるホテルを検索できる機能が用意されており、海外でも利用可能。
現在地から検索したホテルまでの道のりを検索することもできる。
参考 http://
2011/09/13 15:45:48
オフィスクリエイトは、ニンテンドー3DS用おりょうりアクション「クッキングママ 4」の公式ホームページを正式にオープンし、最新プロモーションムービーを公開した。
「クッキングママ 4」は、タッチペン操作などで様々な料理を仮想体験することができる人気シリーズの最新版。
プラットフォームが3DSとなり、より立体的なビジュアルで楽しめる。
このほど公式ホームページがオープンし、各種情報が公開されたほか、最新のプロモーションムービーが公開された。
このプロモーションムービーは3分にも及ぶもので、ゲームの全貌がわかるようになっている。
参考 http://www.ofcr.co.jp/html/cookingmama/index2/index2.html
「クッキングママ 4」は、タッチペン操作などで様々な料理を仮想体験することができる人気シリーズの最新版。
プラットフォームが3DSとなり、より立体的なビジュアルで楽しめる。
このほど公式ホームページがオープンし、各種情報が公開されたほか、最新のプロモーションムービーが公開された。
このプロモーションムービーは3分にも及ぶもので、ゲームの全貌がわかるようになっている。
参考 http://
2011/09/13 15:43:50
2015年には、米国でインターネット接続に利用される端末として、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末がPCを上回る。
米調査会社のIDCが、インターネットに関する予測「Worldwide New Media Market Model」を発表した。
スマートフォンが携帯電話より売れるようになり、タブレットが爆発的に売れている中、米国におけるモバイル端末でインターネットを利用するユーザー数は2010年から2015年にかけて、年平均成長率16.6%で拡大するとIDCはみている。
スマートフォンとタブレットの普及により、PCからのインターネット接続は将来的には減少するという。
西欧と日本でも、すぐに同様の現象になるとIDCは予測する。
参考 http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23028711
米調査会社のIDCが、インターネットに関する予測「Worldwide New Media Market Model」を発表した。
スマートフォンが携帯電話より売れるようになり、タブレットが爆発的に売れている中、米国におけるモバイル端末でインターネットを利用するユーザー数は2010年から2015年にかけて、年平均成長率16.6%で拡大するとIDCはみている。
スマートフォンとタブレットの普及により、PCからのインターネット接続は将来的には減少するという。
西欧と日本でも、すぐに同様の現象になるとIDCは予測する。
参考 http://
2011/09/13 15:42:52
NECパーソナル コンピュータは、Windows 7 タブレット パソコンとしてのほか、ドッキング ステーション「マルチステーション」に装着するとデスクトップ パソコンのように使える新型パソコン「LaVie Touch(LT550/FS)」を発表。
LaVie Touch 本体は、マルチタッチ対応タッチパネル付き10.1型ワイド画面を採用する Windows 7 タブレット端末。
画面は指だけでなくタッチペン操作にも対応している。
参考 http://121ware.com/lavie/touch/?pro=121pro_lv_top
LaVie Touch 本体は、マルチタッチ対応タッチパネル付き10.1型ワイド画面を採用する Windows 7 タブレット端末。
画面は指だけでなくタッチペン操作にも対応している。
参考 http://
2011/09/13 15:41:57
ソニーは、携帯型音楽プレーヤ「ウォークマン」の新製品発表会を開催するが、会場の生中継映像をビデオ共有サイト「YouTube」のトップページで配信すると発表。
発表会には、キャンペーン「“ウォークマン”Play You.」の新アーティストも登場する予定。
そのほかには、ソニーの担当者が商品説明などを行う。
現在 YouTube はライブ映像配信に力を入れており、バンド「DREAMS COME TRUE」の被災地支援ライブ、英国王室の「ロイヤル ウェディング」、ファッション イベント「東京ガールズコレクション」などを生中継した。
参考 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201109/11-912/
発表会には、キャンペーン「“ウォークマン”Play You.」の新アーティストも登場する予定。
そのほかには、ソニーの担当者が商品説明などを行う。
現在 YouTube はライブ映像配信に力を入れており、バンド「DREAMS COME TRUE」の被災地支援ライブ、英国王室の「ロイヤル ウェディング」、ファッション イベント「東京ガールズコレクション」などを生中継した。
参考 http://
2011/09/08 14:05:56
弥生株式会社は、業務効率化に役立つ優れたスマートフォンアプリを募る「弥生スマートフォンアプリコンテスト」を開催する。
募集期間は9月6日~10月31日。
優秀作品には賞金が贈呈される。
「弥生スマートフォンアプリコンテスト」は、弥生の製品と連携できる「弥生シリーズ連携アプリ部門」と、仕事に役立つ「業務効率化アプリ部門」を設け、優秀なアプリを募るコンテスト。
Androidアプリを紹介するサイト「アンドロイダー」のトリワークスが後援として協力する。
募集対象のアプリは、AndroidとiPhone向けとなる。
参考 http://www.yayoi-kk.co.jp/news/20110906.html
募集期間は9月6日~10月31日。
優秀作品には賞金が贈呈される。
「弥生スマートフォンアプリコンテスト」は、弥生の製品と連携できる「弥生シリーズ連携アプリ部門」と、仕事に役立つ「業務効率化アプリ部門」を設け、優秀なアプリを募るコンテスト。
Androidアプリを紹介するサイト「アンドロイダー」のトリワークスが後援として協力する。
募集対象のアプリは、AndroidとiPhone向けとなる。
参考 http://
2011/09/08 14:04:25
米Googleは、VoIP利用の音声通話サービス「Google Voice」のユーザーデータをエクスポートできるようにしたと発表。
同社のデータエクスポートサービス「Google Takeout」のページでデータをアーカイブし、ダウンロードできる。
ダウンロードできるのは、履歴、メッセージデータ、電話番号リストなど。
音声メッセージはmp3、テキストメッセージはhtml、電話番号リストはvcardフォーマットに変換される。
同社はデータはユーザーのものというポリシーの下に「Data Liberation」の取り組みを立ち上げた。
Google Takeoutからは、連絡先とGoogle+のサークル、プロフィール、ストリーム、Picasaウェブアルバム、Buzz、Google +1のデータをダウンロードできる。
参考 http://googlevoiceblog.blogspot.com/2011/09/google-voice-for-takeout.html
同社のデータエクスポートサービス「Google Takeout」のページでデータをアーカイブし、ダウンロードできる。
ダウンロードできるのは、履歴、メッセージデータ、電話番号リストなど。
音声メッセージはmp3、テキストメッセージはhtml、電話番号リストはvcardフォーマットに変換される。
同社はデータはユーザーのものというポリシーの下に「Data Liberation」の取り組みを立ち上げた。
Google Takeoutからは、連絡先とGoogle+のサークル、プロフィール、ストリーム、Picasaウェブアルバム、Buzz、Google +1のデータをダウンロードできる。
参考 http://
2011/09/08 14:03:22
セントリックスは、お互いのおサイフケータイ付きスマートフォンをタッチさせるだけでプロフィール交換できる Android アプリ「ともタッチアプリ」を開発し、無料配信を開始。
プロフィールの交換は、おサイフケータイ機能が付いているスマートフォンや携帯電話同士をタッチさせることで行える。
相手の携帯電話が iPhone やおサイフケータイ非対応の場合、iPhone はプロフィール画面中の QR コードを読み込むことでプロフィール画面を転送できる。
交換したプロフィールは、タッチした日時が合わせて記録され、アプリ内の「ともだちリスト」で一覧表示ができる。
「ともだちリスト」は Android スマートフォンの電話帳と同期が可能。
参考 https://market.android.com/details?id=jp.co.centrix
プロフィールの交換は、おサイフケータイ機能が付いているスマートフォンや携帯電話同士をタッチさせることで行える。
相手の携帯電話が iPhone やおサイフケータイ非対応の場合、iPhone はプロフィール画面中の QR コードを読み込むことでプロフィール画面を転送できる。
交換したプロフィールは、タッチした日時が合わせて記録され、アプリ内の「ともだちリスト」で一覧表示ができる。
「ともだちリスト」は Android スマートフォンの電話帳と同期が可能。
参考 https:/
2011/09/08 14:02:18
毎日放送は、スマートフォン向け朗読アプリ「聴くミン」を公開した。
iOS 4.0以降および Android 2.1以降に対応する。
Apple ストアおよび Android マーケットで無償提供中。
同アプリを使用すれば、同社アナウンサーによる名作小説の朗読をスマートフォンで聴ける。
朗読中は画面に本文が表示され、朗読に合わせてページが自動でめくられるので、読書をしている感覚で朗読を楽しめる。
朗読を一時中止すると自動的にしおりが挟まれ、次回再生時にはそこから再生できるしおりの挟み込み機能を持つ。
参考 http://www.mbs.jp/apps/kikumin/
iOS 4.0以降および Android 2.1以降に対応する。
Apple ストアおよび Android マーケットで無償提供中。
同アプリを使用すれば、同社アナウンサーによる名作小説の朗読をスマートフォンで聴ける。
朗読中は画面に本文が表示され、朗読に合わせてページが自動でめくられるので、読書をしている感覚で朗読を楽しめる。
朗読を一時中止すると自動的にしおりが挟まれ、次回再生時にはそこから再生できるしおりの挟み込み機能を持つ。
参考 http://
2011/09/08 14:00:58
Blog ネットワークのアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は、mixi ページのフォロワーを効率的に獲得し、mixi ページを含む複数のソーシャルメディア活用を支援する mixi ページアプリ「ソーシャルタイアップ for mixi」のβ版サービスを開始した。
同アプリは、複数のソーシャルメディア組み合わせた利用者参加型キャンペーンシステム「ソーシャルタイアップ CMS」を mixi ページアプリ化したもので、mixi ページにタブとして表示される。
mixi だけでの展開もしくは、Twitter、Facebook など複数のソーシャルメディアを横断なのかを選択し、マルチプラットフォームに対してテキストのお題投稿型のキャンペーンや画像を活用した、回答選択型のキャンペーンを行える。
料金は、マルチプラットフォーム対応バージョンで50万円から。
参考 http://agilemedia.jp/pressrelease/mixi_for_mixi.html
同アプリは、複数のソーシャルメディア組み合わせた利用者参加型キャンペーンシステム「ソーシャルタイアップ CMS」を mixi ページアプリ化したもので、mixi ページにタブとして表示される。
mixi だけでの展開もしくは、Twitter、Facebook など複数のソーシャルメディアを横断なのかを選択し、マルチプラットフォームに対してテキストのお題投稿型のキャンペーンや画像を活用した、回答選択型のキャンペーンを行える。
料金は、マルチプラットフォーム対応バージョンで50万円から。
参考 http://
2011/09/02 15:33:09
ライフツービッツ、ウタリ、プロジェクトゼロの3社は、Twitterの友達同士が通話できるiPhone向けVoIPアプリ「OnSay(おんせい)」を共同で開発したと発表。
App Storeで配信されており、無料で利用できる。
OnSayでは、Twitterで相互フォローしているユーザー同士が、電話番号を知らずともアプリを通じて通話できる。
面倒なID登録などは不要で、Twitterアカウントでアプリにログインできる。
インターネット回線を利用するため、通話料は発生しない。
英語版アプリも公開し、世界中でアプリをダウンロードできる。
参考 http://itunes.apple.com/jp/app/onsay/id459382857?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
App Storeで配信されており、無料で利用できる。
OnSayでは、Twitterで相互フォローしているユーザー同士が、電話番号を知らずともアプリを通じて通話できる。
面倒なID登録などは不要で、Twitterアカウントでアプリにログインできる。
インターネット回線を利用するため、通話料は発生しない。
英語版アプリも公開し、世界中でアプリをダウンロードできる。
参考 http://
2011/09/02 15:32:14
西友は、Twitterユーザーのリクエストに応じて値下げする商品を決める
「サゲリク」キャンペーンを始める。
9月21日までの期間中、1万点を超える対象商品について、値下げのリクエストをTwitterを活用して受け付ける。
値下げが決まった商品は10月13日から最大4週間限定で、全国の西友で実際に値下げ価格で販売する。
サイトでは、値下げリクエストが商品ごとに随時表示されていく。
ユーザーがフォロワーに値下げリクエストを手伝ってもらう機能も備える。
値下げが決まった商品は、サイトや専用アカウント「@SAGERIKU_SEIYU」で
随時紹介していく
参考 http://www.sageriku.com/
「サゲリク」キャンペーンを始める。
9月21日までの期間中、1万点を超える対象商品について、値下げのリクエストをTwitterを活用して受け付ける。
値下げが決まった商品は10月13日から最大4週間限定で、全国の西友で実際に値下げ価格で販売する。
サイトでは、値下げリクエストが商品ごとに随時表示されていく。
ユーザーがフォロワーに値下げリクエストを手伝ってもらう機能も備える。
値下げが決まった商品は、サイトや専用アカウント「@SAGERIKU_SEIYU」で
随時紹介していく
参考 http://
2011/09/02 15:31:24
バッファローは、USB ハードディスク録画対応テレビ向け HDD「HD-AVU2/A シリーズ」に大容量 2TB モデルを追加した。
オーディオ風のデザインで、既存の 1.5/1TB モデルに比べ、長時間録画できる。
残量メーターを搭載しており、容量不足による録り逃しを防止できる。
残量メーター LED の明るさは4段階で調整できる。
参考 http://buffalo.jp/product/news/2011/08/31_02/
オーディオ風のデザインで、既存の 1.5/1TB モデルに比べ、長時間録画できる。
残量メーターを搭載しており、容量不足による録り逃しを防止できる。
残量メーター LED の明るさは4段階で調整できる。
参考 http://
2011/09/02 15:30:30
マップル・オンは、Android 用アプリ「震災時帰宅支援マップ 首都圏版」を発売した。
価格は800円だが、2011年9月30日まで期間限定で特別価格450円で販売する。
Android 2.2以上に対応。
同製品は、震災などで交通機関の運行が停止しているときに、徒歩での帰宅をサポートをするもの。
自宅を登録すると現在地などが地図上に表示され、指示される方向に歩くことで迷わずに帰宅できる。
歩いた道のりは軌跡として表示され、自宅までの残りの距離やルートなども表示される。
参考 https://market.android.com/details?id=jp.mappleon.android.kitakushien&feature
価格は800円だが、2011年9月30日まで期間限定で特別価格450円で販売する。
Android 2.2以上に対応。
同製品は、震災などで交通機関の運行が停止しているときに、徒歩での帰宅をサポートをするもの。
自宅を登録すると現在地などが地図上に表示され、指示される方向に歩くことで迷わずに帰宅できる。
歩いた道のりは軌跡として表示され、自宅までの残りの距離やルートなども表示される。
参考 https:/