- 2025/09/15 [PR]
- 2011/09/02 ●スマートフォンから印刷できるレシートプリンタ
- 2011/09/02 ●米Hulu、日本での動画配信サービスを開始
- 2011/09/02 ●無線 LAN 通信できる世界初 SDHC メモリカード
- 2011/09/02 ●mixiページのフォロワー数ランキング
- 2011/09/02 ●NHKのラジオネット配信スタート
- 2011/08/27 ●Windows Phone 用アプリ「エキサイト翻訳」
- 2011/08/27 ●iPad アプリ「毎日新聞 号外」
- 2011/08/27 ●グリーが東京ゲームショウに初出展
- 2011/08/27 ●「100万人の戦国無双」、GREEでβサービス
- 2011/08/27 ●Google、「+1」ボタンと「Google+」を連係
- 2011/08/26 ●日本は依然ブログ大国
- 2011/08/26 ●手を振ってPC操作
- 2011/08/26 ●グループメッセージアプリ「LINE」、50万ダウンロード
- 2011/08/26 ●スカウター型ヘッドマウントディスプレイ
- 2011/08/26 ●リアルタイムのランキング SNS
- 2011/08/24 ●電話番号で国際 SMS
- 2011/08/24 ●サブスクリプション型 Eコマースサイト
- 2011/08/24 ●「Linux 標準教科書」Android アプリ
- 2011/08/24 ●mixiが公式リワード広告
- 2011/08/24 ●Yahoo!オークション、リニューアル
- 2011/08/22 ●ハローキティの防水/テンキー付きスマホ
- 2011/08/22 ●「Google Maps」 天気情報を掲載開始
- 2011/08/22 ●北米向けマンガポータルサイト「JManga ポータル」
- 2011/08/22 ●Twitter、Webアプリ開発ツール「Bootstrap」を公開
- 2011/08/18 ●Google+にゲームが登場
2011/09/02 15:29:36
エプソンは、業務用小型プリンタ「TM シリーズ」で、新商品のスマートレシートプリンタ「TM-T88V-i」「TM-T70-i」の販売を開始。
現在、小売/外食/サービス店舗などでは、汎用スマートフォンやタブレット端末を活用したシステムや、Web サービス環境を活用したシステムを構築するニーズが高まっているという。
グラフィックの濃淡を調節した多階調印刷にも対応するので、店舗のロゴ、商品画像などを印刷できる。
参考 http://www.epson.jp/osirase/2011/110901_2.htm
現在、小売/外食/サービス店舗などでは、汎用スマートフォンやタブレット端末を活用したシステムや、Web サービス環境を活用したシステムを構築するニーズが高まっているという。
グラフィックの濃淡を調節した多階調印刷にも対応するので、店舗のロゴ、商品画像などを印刷できる。
参考 http://
PR
2011/09/02 15:28:35
米Huluは、日本国内での動画配信サービスを開始した。
同社は、米国内の有名映画スタジオとパートナー契約を結んでおり、これまで日本国内ではネット配信されていなかったハリウッド映画や海外テレビドラマを含む数千本のコンテンツを提供する。
料金は定額制で月額1480円だが、日本でのサービス開始を記念して現在一か月無料キャンペーンを実施中。
視聴可能デバイスとしては、Windows/Mac OS X/Linux を搭載したコンピューター、インターネット接続可能なパナソニック社製テレビ、iPhone/iPad/iPod touch、Android スマートフォンに対応している。
参考 http://www.hulu.jp/
同社は、米国内の有名映画スタジオとパートナー契約を結んでおり、これまで日本国内ではネット配信されていなかったハリウッド映画や海外テレビドラマを含む数千本のコンテンツを提供する。
料金は定額制で月額1480円だが、日本でのサービス開始を記念して現在一か月無料キャンペーンを実施中。
視聴可能デバイスとしては、Windows/Mac OS X/Linux を搭載したコンピューター、インターネット接続可能なパナソニック社製テレビ、iPhone/iPad/iPod touch、Android スマートフォンに対応している。
参考 http://
2011/09/02 15:27:36
東芝は、世界で初めて無線 LAN 通信機能を搭載した SDHC メモリカード「FlashAir」を商品化、11月からサンプル出荷を開始、2012年2月から販売を開始すると発表。
無線通信機能を内蔵し、FlashAir 対応のデジタルスチルカメラなどの機器間で、PC を介さずに無線でファイルを送受信できる。
また、クラウドサービスへのアップロード/ダウンロードもできる。
無線通信機能は、画像データ送受信時のみ起動するため、機器の消費電力を抑制できる。
参考 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_09/pr_j0101.htm
無線通信機能を内蔵し、FlashAir 対応のデジタルスチルカメラなどの機器間で、PC を介さずに無線でファイルを送受信できる。
また、クラウドサービスへのアップロード/ダウンロードもできる。
無線通信機能は、画像データ送受信時のみ起動するため、機器の消費電力を抑制できる。
参考 http://
2011/09/02 15:26:34
ユーザーローカルは、mixiページのフォロワー数を集計したランキングサイト「mixiページ ランキング&トレンド」を公開した。
ミクシィが前日に公開したmixiページについて、フォロワー数の推移を集計してランキング表示。
過去の推移も見ることができる。
同社によると、1日正午時点でmixiページは7万件以上が作成され、フォロワーが10人以上のページは1856、100人以上のページは184あったという。
午後6時の時点での1位はシンガーソングライターの奥華子のページで、約1万5400人がフォローしている。
参考 http://mixipage.userlocal.jp/
ミクシィが前日に公開したmixiページについて、フォロワー数の推移を集計してランキング表示。
過去の推移も見ることができる。
同社によると、1日正午時点でmixiページは7万件以上が作成され、フォロワーが10人以上のページは1856、100人以上のページは184あったという。
午後6時の時点での1位はシンガーソングライターの奥華子のページで、約1万5400人がフォローしている。
参考 http://
2011/09/02 15:25:41
NHKは、ラジオ番組をネットで同時配信するサービス「らじる★らじる」を始めた。
AMのラジオ第1、ラジオ第2とFMをネット配信する。
提供エリアは国内限定で、ユーザーのIPアドレスで判定して配信する。
聴取はWebブラウザから。
PC環境はWindows XP/Mac OS X 10.5以降と、WindowsはInternet Explorer7/Firefox 3.0以降、Mac OS XはSafari 3.2.2/Firefox 3.5以降。Flash Playerが必要。
10月にはスマートフォン向けアプリをリリースする予定だ。
難聴取対策を目的に、2年間の試行サービスとして実施する。
権利処理ができないコンテンツは配信せず、2日にFMで放送する「ベストオブクラシック」はネットでは配信しない。
参考 http://www3.nhk.or.jp/netradio/
AMのラジオ第1、ラジオ第2とFMをネット配信する。
提供エリアは国内限定で、ユーザーのIPアドレスで判定して配信する。
聴取はWebブラウザから。
PC環境はWindows XP/Mac OS X 10.5以降と、WindowsはInternet Explorer7/Firefox 3.0以降、Mac OS XはSafari 3.2.2/Firefox 3.5以降。Flash Playerが必要。
10月にはスマートフォン向けアプリをリリースする予定だ。
難聴取対策を目的に、2年間の試行サービスとして実施する。
権利処理ができないコンテンツは配信せず、2日にFMで放送する「ベストオブクラシック」はネットでは配信しない。
参考 http://
2011/08/27 16:20:36
エキサイトは、Windows Phone 用アプリ「エキサイト英語翻訳」を公開。
Windows Phone 7.5に対応。
同社の「exciteアプリ」で無償提供中。
同アプリは、日本語から英語、英語から日本語の翻訳が可能。翻訳結果をメールで送信したり、Twitter に投稿したりできる。
同アプリは、同社 Web サイトで提供されているサービスのスマートフォン版で、これまですでに iPhone版と Android版が提供されていた。
KDDI から Windows Phone 搭載のスマートフォン「IS12T」が発売されたことにあわせて、同アプリが公開された。
参考 http://apps.excite.co.jp/WindowsPhone/translate_english
Windows Phone 7.5に対応。
同社の「exciteアプリ」で無償提供中。
同アプリは、日本語から英語、英語から日本語の翻訳が可能。翻訳結果をメールで送信したり、Twitter に投稿したりできる。
同アプリは、同社 Web サイトで提供されているサービスのスマートフォン版で、これまですでに iPhone版と Android版が提供されていた。
KDDI から Windows Phone 搭載のスマートフォン「IS12T」が発売されたことにあわせて、同アプリが公開された。
参考 http://
2011/08/27 16:19:55
毎日新聞社、エキサイト、電通の3社は、明治末期から大正時代に「毎日新聞」の前身である「東京日日新聞」「大阪毎日新聞」の発行した号外と当時の写真を提供する iPad / iPad2 専用アプリケーション「毎日新聞 号外」をリリース。
アプリケーション本体のダウンロードと、大正時代の号外/写真の閲覧は無料。
明治時代末期の号外など、その他コンテンツの税込み価格は1,200円。
iTunes App Store で提供中。
毎日新聞 号外には、明治末期の1904年から1905年に発行された号外28枚、1868年から1906年に撮影された写真15枚、大正時代の1912年から1926年に発行された号外26枚、1912年から1923年に撮影された写真8枚を収録。
参考 http://mainichi.jp/etc/gogai/
アプリケーション本体のダウンロードと、大正時代の号外/写真の閲覧は無料。
明治時代末期の号外など、その他コンテンツの税込み価格は1,200円。
iTunes App Store で提供中。
毎日新聞 号外には、明治末期の1904年から1905年に発行された号外28枚、1868年から1906年に撮影された写真15枚、大正時代の1912年から1926年に発行された号外26枚、1912年から1923年に撮影された写真8枚を収録。
参考 http://
2011/08/27 16:19:05
グリーは、9月に開催される「東京ゲームショウ2011」に出展する。
同社の出展は初めてで、最大級のブースを設け、試遊コーナーでGREEのゲームを紹介したり、ステージで関係者によるビジネスセッションなども行う。
120小間(1080平方メートル)のブースを出展し、自社製やパートナーによる人気ゲームを試遊できるコーナーを設けるほか、メインステージでは映像アトラクション、最前線で活躍するスピーカーによるビジネスセッションなども実施する予定。
会場限定で入手できるアイテムのシリアルコード配布も行う。
参考 http://www.gree.co.jp/news/press/2011/0825_02.html
同社の出展は初めてで、最大級のブースを設け、試遊コーナーでGREEのゲームを紹介したり、ステージで関係者によるビジネスセッションなども行う。
120小間(1080平方メートル)のブースを出展し、自社製やパートナーによる人気ゲームを試遊できるコーナーを設けるほか、メインステージでは映像アトラクション、最前線で活躍するスピーカーによるビジネスセッションなども実施する予定。
会場限定で入手できるアイテムのシリアルコード配布も行う。
参考 http://
2011/08/27 16:18:21
コーエーテクモゲームスとグリーは、ソーシャルゲーム「100万人の戦国無双」のβサービスをGREEで始めた。
コーエーテクモの看板タイトル「戦国無双」をソーシャルゲーム化。
同タイトルの世界を舞台に、ユーザーは領主となり、“ハコニワ”上で内政と合戦を行いながら、無双武将や他のユーザーとともに共に天下統一を目指す。
山本勘助や足利義昭などソーシャルゲームオリジナルの武将が登場し、特殊施設の建設が可能だ。
発売したプレイステーション 3ソフト「戦国無双3 Empires」と連動。
同ソフトで一定の条件を満たすことで、お市などの無双武将やレア装備が入手できるようになっている。
参考 http://www.gamecity.ne.jp/social-games/100series/sengoku.htm
コーエーテクモの看板タイトル「戦国無双」をソーシャルゲーム化。
同タイトルの世界を舞台に、ユーザーは領主となり、“ハコニワ”上で内政と合戦を行いながら、無双武将や他のユーザーとともに共に天下統一を目指す。
山本勘助や足利義昭などソーシャルゲームオリジナルの武将が登場し、特殊施設の建設が可能だ。
発売したプレイステーション 3ソフト「戦国無双3 Empires」と連動。
同ソフトで一定の条件を満たすことで、お市などの無双武将やレア装備が入手できるようになっている。
参考 http://
2011/08/27 16:17:22
米Googleは、米Facebookの「いいね!」に似たコンテンツ評価ボタン「Google +1」に、ソーシャルサービス「Google+」でコンテンツを共有するための機能を追加したと発表。
数日をかけて全Google+ユーザーが使えるようにするとしている。
+1ボタンは、Googleが3月に発表したソーシャル機能。
Google検索の結果に表示されるほか、Webオーナーが自分のページに設置できる。
ユーザーはこのボタンをクリックすることでコンテンツを評価でき、この評価はユーザーのソーシャルグループ(Gmailの連絡先やGoogle Reader、Google Buzzでフォローしているユーザーなど)で共有される。
これまでは、Facebookのいいね!ボタンと同様にクリックしてもコメントを追加するウィンドウなどが表示されることはなかった。
数日をかけて全Google+ユーザーが使えるようにするとしている。
+1ボタンは、Googleが3月に発表したソーシャル機能。
Google検索の結果に表示されるほか、Webオーナーが自分のページに設置できる。
ユーザーはこのボタンをクリックすることでコンテンツを評価でき、この評価はユーザーのソーシャルグループ(Gmailの連絡先やGoogle Reader、Google Buzzでフォローしているユーザーなど)で共有される。
これまでは、Facebookのいいね!ボタンと同様にクリックしてもコメントを追加するウィンドウなどが表示されることはなかった。
2011/08/26 16:55:17
コムスコア・ジャパンは、ブログサイトの閲覧時間などに関する調査結果を発表。
日本はまだまだブログ大国であり、閲覧時間は依然として世界最長だという。
調査結果は、インターネット視聴率データベース「メディア・メトリックス」に基づいたもの。
家庭/職場のPCからアクセスする、15歳以上が対象となっている。
これによると、2011年6月におけるブログカテゴリーサイトのリーチ(浸透率)は、日本では80.5%だった。
これは、台湾(85.5%)、ブラジル(85.2%)、韓国(84.9%)、トルコ(81.9%)に次ぐ世界第5位。
日本の15歳以上のインターネットユーザー7345万人のうち5900万人以上が訪問したことになり、前年同期に比べて7%増加したとしている。
参考 http://prtimes.jp/main/html/releasedetail/release_id/3/company_id/3461
日本はまだまだブログ大国であり、閲覧時間は依然として世界最長だという。
調査結果は、インターネット視聴率データベース「メディア・メトリックス」に基づいたもの。
家庭/職場のPCからアクセスする、15歳以上が対象となっている。
これによると、2011年6月におけるブログカテゴリーサイトのリーチ(浸透率)は、日本では80.5%だった。
これは、台湾(85.5%)、ブラジル(85.2%)、韓国(84.9%)、トルコ(81.9%)に次ぐ世界第5位。
日本の15歳以上のインターネットユーザー7345万人のうち5900万人以上が訪問したことになり、前年同期に比べて7%増加したとしている。
参考 http://
2011/08/26 16:54:21
東芝は、ジェスチャーで操作できるパソコンを開発し、秋に発売する。
手を左右に振るなどの簡単な動作だけで、DVDソフトを再生したり、テレビのチャンネルを変えられる。
キーボードやマウス、リモコンがなくても離れた場所から直感的に操作できるため、利便性の向上や新たな利用法の創出につながりそうだ。
開発した技術は、パソコンに内蔵されたカメラで手の動きをとらえて解析し、操作内容を把握する仕組み。
例えばパソコンでDVDソフトを見る際には、上下左右の腕の振りを十字キーに見立て、画面の前で右に手を振ると早送り、左に振ると巻き戻しができる。
さらに握り拳を作れば決定、「バイバイ」のしぐさでキャンセルとなる。
手を左右に振るなどの簡単な動作だけで、DVDソフトを再生したり、テレビのチャンネルを変えられる。
キーボードやマウス、リモコンがなくても離れた場所から直感的に操作できるため、利便性の向上や新たな利用法の創出につながりそうだ。
開発した技術は、パソコンに内蔵されたカメラで手の動きをとらえて解析し、操作内容を把握する仕組み。
例えばパソコンでDVDソフトを見る際には、上下左右の腕の振りを十字キーに見立て、画面の前で右に手を振ると早送り、左に振ると巻き戻しができる。
さらに握り拳を作れば決定、「バイバイ」のしぐさでキャンセルとなる。
2011/08/26 16:53:32
ネイバージャパンが公開しているグループメッセージアプリ「LINE」が、リリースから約2カ月間で累計50万ダウンロードを突破。
Android/iPhoneと従来型携帯電話に対応する無料のグループメッセージサービス。
家族や友人などと1対1の対話や、グループによる同時チャットが行える。
6月23日にアプリを公開し、最初の10日間で累計10万ダウンロードを超え、ほぼ1日1万件のペースでダウンロード数を伸ばし、8月20日付けで50万を突破したという。
参考 http://line.naver.jp/
Android/iPhoneと従来型携帯電話に対応する無料のグループメッセージサービス。
家族や友人などと1対1の対話や、グループによる同時チャットが行える。
6月23日にアプリを公開し、最初の10日間で累計10万ダウンロードを超え、ほぼ1日1万件のペースでダウンロード数を伸ばし、8月20日付けで50万を突破したという。
参考 http://
2011/08/26 16:52:47
ブラザー工業は、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「AiRScouter」を正式に事業化し、今秋からNEC向けに出荷を始めると発表。
実際の視野に電子画面を重ねて見ることができる特徴を生かし、工場での機器組立や倉庫での商品・部品ピッキング作業など、産業向けに採用拡大を目指していく。
光源部に高精細の液晶パネルを採用し、光源部からの画像をハーフミラーで反射させて目に投射する仕組み。
目の前に半透明ディスプレイがあるかのような感覚で、実際の視野にPC画面などを重ねることができるという。
1メートル先に16インチのフルカラー画面を見る場合と同様の視認性を実現し、12ポイントの文字まで視認可能という。
参考 http://www.brother.co.jp/news/2011/airscouter/index.htm
実際の視野に電子画面を重ねて見ることができる特徴を生かし、工場での機器組立や倉庫での商品・部品ピッキング作業など、産業向けに採用拡大を目指していく。
光源部に高精細の液晶パネルを採用し、光源部からの画像をハーフミラーで反射させて目に投射する仕組み。
目の前に半透明ディスプレイがあるかのような感覚で、実際の視野にPC画面などを重ねることができるという。
1メートル先に16インチのフルカラー画面を見る場合と同様の視認性を実現し、12ポイントの文字まで視認可能という。
参考 http://
2011/08/26 16:51:54
maqs は、スマートフォン向け SNS プラットフォーム事業を開始すると発表。
9月1日から、GPS(位置情報)機能を活用したオープン型ランキング情報サービス「ripora」を開始する。
ripora は、登録ユーザーがリポートを投稿、閲覧、評価し、リアルタイムにランキングしながら、情報を共有するサービス。
ジャンルを限定せず、商品やサービス、店舗などのランキングを題材にコミュニティを形成する。
これにより、企業などは ripora を使い、新しいサービスを開始できるようになる。
参考 http://forum.maqs-inc.com/jp/atrio/index.php?mode=detail&news_id=26
9月1日から、GPS(位置情報)機能を活用したオープン型ランキング情報サービス「ripora」を開始する。
ripora は、登録ユーザーがリポートを投稿、閲覧、評価し、リアルタイムにランキングしながら、情報を共有するサービス。
ジャンルを限定せず、商品やサービス、店舗などのランキングを題材にコミュニティを形成する。
これにより、企業などは ripora を使い、新しいサービスを開始できるようになる。
参考 http://
2011/08/24 16:52:11
イー・アクセスは、国際ショートメッセージサービス(国際 SMS)を開始すると発表。
これにより、74の国と地域での223の海外通信事業者の携帯電話機で、電話番号によるメッセージの送受信ができるようになる。
送信料(国際 SMS 送信料)は10円/通。
利用申し込みは不要。ただし、国際ローミング時の SMS 送信料は50円/通となる。
受信料は無料。
送信方法は、宛先に「+」と「国番号」「携帯電話番号」を入力し、送信する。
本文は全角最大70文字(半角英数160文字)まで、送信できる。
SMS 対応のすべてのイー・モバイル携帯電話機に対応する。
参考 http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=1145
これにより、74の国と地域での223の海外通信事業者の携帯電話機で、電話番号によるメッセージの送受信ができるようになる。
送信料(国際 SMS 送信料)は10円/通。
利用申し込みは不要。ただし、国際ローミング時の SMS 送信料は50円/通となる。
受信料は無料。
送信方法は、宛先に「+」と「国番号」「携帯電話番号」を入力し、送信する。
本文は全角最大70文字(半角英数160文字)まで、送信できる。
SMS 対応のすべてのイー・モバイル携帯電話機に対応する。
参考 http://
2011/08/24 16:51:25
ソラドは、サブスクリプション(定期購入)型 Eコマースサイト「ヒーリングボックス」を開始した。
「ヒーリングボックス」で取り扱うのは、入浴剤やバスソルト、石鹸、アロマなどのお風呂・癒し雑貨。
また同時に提供する「定期購入コース」は、複数の入浴剤・癒し雑貨をセットにして月額2,980円で毎月ユーザーへ届ける。
情報を絞り込んで提供する「キュレーション」の概念をショッピングにも適用し、商品を探す手間を減らすメリットがあるという。
また、商品種類のカスタマイズも可能で、翌月分だけ1回スキップといった機能もある。
参考 http://www.healingbox.jp/
「ヒーリングボックス」で取り扱うのは、入浴剤やバスソルト、石鹸、アロマなどのお風呂・癒し雑貨。
また同時に提供する「定期購入コース」は、複数の入浴剤・癒し雑貨をセットにして月額2,980円で毎月ユーザーへ届ける。
情報を絞り込んで提供する「キュレーション」の概念をショッピングにも適用し、商品を探す手間を減らすメリットがあるという。
また、商品種類のカスタマイズも可能で、翌月分だけ1回スキップといった機能もある。
参考 http://
2011/08/24 16:50:19
OSS/Linux 技術者認定機関 LPI-Japan は、Android 向け無料アプリ「Linux標準教科書」の配布開始を発表。
「Linux 標準教科書」は、教育機関や企業内研修で初級者向け Linux 導入テキストとして開発。
2008年9月に PDF 版の無償配布を開始、すでに18万件ダウンロードされている。
2010年7月には iPad アプリ版を開始している。
参考 https://market.android.com/details?id=com.lpijapan.linux
「Linux 標準教科書」は、教育機関や企業内研修で初級者向け Linux 導入テキストとして開発。
2008年9月に PDF 版の無償配布を開始、すでに18万件ダウンロードされている。
2010年7月には iPad アプリ版を開始している。
参考 https:/
2011/08/24 16:36:41
ミクシィは、ユーザーが広告を通じてmixiポイントを獲得できる、ソーシャルアプリ向けリワード広告を10月から展開すると発表。
ドリコムが運営するソーシャルアプリ向けリワード広告サービスを採用する。
リワード広告は、広告にアクセスして会員登録などをしたユーザーに対し、成果報酬の一部を還元するアフィリエイト広告の一種。
mixiが展開する公式リワード広告を通じ、ユーザーはmixiアプリの有料コンテンツなどを購入できるmixiポイントを獲得できる。
広告主は見込み顧客を成果報酬型広告で効率的に獲得でき、ソーシャルアプリプロバイダーはmixiポイントの普及により有料アイテムの購入促進を期待できるとしている。
参考 http://mixi.co.jp/press/2011/0823/8977/
ドリコムが運営するソーシャルアプリ向けリワード広告サービスを採用する。
リワード広告は、広告にアクセスして会員登録などをしたユーザーに対し、成果報酬の一部を還元するアフィリエイト広告の一種。
mixiが展開する公式リワード広告を通じ、ユーザーはmixiアプリの有料コンテンツなどを購入できるmixiポイントを獲得できる。
広告主は見込み顧客を成果報酬型広告で効率的に獲得でき、ソーシャルアプリプロバイダーはmixiポイントの普及により有料アイテムの購入促進を期待できるとしている。
参考 http://
2011/08/24 16:35:42
ヤフーは、Yahoo!オークションを9月6日にリニューアルすると発表。
オークション形式で売買される出品物と、「即決」商品をリスト上で分けて表示し、「誰もが簡単に商品の売買ができる場所」という「原点」に戻るという。
リニューアル後は競りで売買される商品と即決商品を分けて表示し、競り商品の売り場ではレアものや限定品などへの競り入札を活発化させ、即決商品の売り場では、中小ショップなど法人を含む売り手や、今すぐ商品を落札したいという買い手のニーズに応えていく。
参考 http://blogs.yahoo.co.jp/yj_pr_blog/20906418.html
オークション形式で売買される出品物と、「即決」商品をリスト上で分けて表示し、「誰もが簡単に商品の売買ができる場所」という「原点」に戻るという。
リニューアル後は競りで売買される商品と即決商品を分けて表示し、競り商品の売り場ではレアものや限定品などへの競り入札を活発化させ、即決商品の売り場では、中小ショップなど法人を含む売り手や、今すぐ商品を落札したいという買い手のニーズに応えていく。
参考 http://
2011/08/22 16:21:11
ソフトバンクモバイルは、人気キャラクタ「ハローキティ」をあしらった、折りたたみ可能なテンキー付き防水 Android 2.3 スマートフォン「SoftBank 007SH KT」(シャープ製)を9月上旬以降より販売すると発表。
007SH KTは、カバーにハローキティのイラストを入れるほか、独自デザインのメニュー画面や壁紙、デコレメール素材、電卓、アラームなどオリジナルコンテンツをプリインストールし、外観から中身までハローキティの世界観が楽しめるという。
折りたたみ機構部に回転軸を2つ設けたスウィーベル タイプのボディを採用。
クラムシェル型の携帯電話と同様に画面を見ながらテンキー入力したり、画面を180度回転させてたたみ、画面タッチで操作したりできる。
参考 http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2011/20110818_03/
007SH KTは、カバーにハローキティのイラストを入れるほか、独自デザインのメニュー画面や壁紙、デコレメール素材、電卓、アラームなどオリジナルコンテンツをプリインストールし、外観から中身までハローキティの世界観が楽しめるという。
折りたたみ機構部に回転軸を2つ設けたスウィーベル タイプのボディを採用。
クラムシェル型の携帯電話と同様に画面を見ながらテンキー入力したり、画面を180度回転させてたたみ、画面タッチで操作したりできる。
参考 http://
2011/08/22 16:20:05
米国 Google は、オンライン地図サービス「Google Maps」で天気情報の掲載を開始。
各地の現在の天候を確認したり、4日後までの天気予報を調べたりできる。
Google Maps で天気の情報を表示するには、画面右上のウィジェットにマウス ポインタを重ねてドロップ ダウン メニューを出し、「Weather(天気情報)」をクリックする。
地図上に各都市の天候と気温が表示され、マウス オーバーすると「雷雨」「にわか雨」「所により曇り」などの補足情報が現れる。
参考 http://maps.google.com/
各地の現在の天候を確認したり、4日後までの天気予報を調べたりできる。
Google Maps で天気の情報を表示するには、画面右上のウィジェットにマウス ポインタを重ねてドロップ ダウン メニューを出し、「Weather(天気情報)」をクリックする。
地図上に各都市の天候と気温が表示され、マウス オーバーすると「雷雨」「にわか雨」「所により曇り」などの補足情報が現れる。
参考 http://
2011/08/22 16:19:17
ジェイマンガは、北米向けマンガポータルサイト「JManga ポータル」をオープン。
電子書籍で日本のコミックを有料配信するだけでなく、作家のインタビューなどの情報も発信する。
また、日本コミック愛好者向けのSNS機能も提供する。
同サイトは、すでに「NARUTO」、「結界師」、「クレヨンしんちゃん」、
「それでも町は廻っている」などのタイトルを販売。
書籍の一部は無料で試し読みできる。
参考 http://www.jmanga.com/geofilter
電子書籍で日本のコミックを有料配信するだけでなく、作家のインタビューなどの情報も発信する。
また、日本コミック愛好者向けのSNS機能も提供する。
同サイトは、すでに「NARUTO」、「結界師」、「クレヨンしんちゃん」、
「それでも町は廻っている」などのタイトルを販売。
書籍の一部は無料で試し読みできる。
参考 http://
2011/08/22 16:17:59
米Twitterは、CSSを使ってWebアプリのフロントエンドを開発できるツール「Bootstrap」をリリースしたと発表。
Apache License, Version 2.0の下、Githubで公開されている。
Bootstrapは、Twitter内部の開発者がサービス開発で不統一なライブラリを利用することで生じていた問題を解決する目的で立ち上げられた。
数カ月にわたる改良の後、今回一般に向けて安定版を公開したという。
同ツールはCSSとHTMLの最新のブラウザ技術を利用しており、文字フォント、フォーム、ボタン、表組みやナビゲーションなどを簡単に作成できるとしている。
参考 https://github.com/twitter/bootstrap
Apache License, Version 2.0の下、Githubで公開されている。
Bootstrapは、Twitter内部の開発者がサービス開発で不統一なライブラリを利用することで生じていた問題を解決する目的で立ち上げられた。
数カ月にわたる改良の後、今回一般に向けて安定版を公開したという。
同ツールはCSSとHTMLの最新のブラウザ技術を利用しており、文字フォント、フォーム、ボタン、表組みやナビゲーションなどを簡単に作成できるとしている。
参考 https:/
2011/08/18 13:34:10
米Googleは、ソーシャルサービス「Google+」にゲームを追加すると発表。
競合する米Facebookに多くのオンラインゲームを提供している米ZyngaやフィンランドのRovioなどの人気ゲームをGoogle+のサークルでリアルタイムでプレイできるようになる。
現在Google+のページの上部に表示されている「ホーム」「写真」「プロフィール」「サークル」のボタンに「ゲーム」を追加し、ゲーム関連のアクティビティ(ゲームのアップデートやサークル内の誰かからのゲームへの招待、誰かのゲームスコアなど)はこのボタンのクリックで表示されるストリームにまとめられる。
参考 http://ow.ly/653Wa
競合する米Facebookに多くのオンラインゲームを提供している米ZyngaやフィンランドのRovioなどの人気ゲームをGoogle+のサークルでリアルタイムでプレイできるようになる。
現在Google+のページの上部に表示されている「ホーム」「写真」「プロフィール」「サークル」のボタンに「ゲーム」を追加し、ゲーム関連のアクティビティ(ゲームのアップデートやサークル内の誰かからのゲームへの招待、誰かのゲームスコアなど)はこのボタンのクリックで表示されるストリームにまとめられる。
参考 http://ow.ly/653Wa