- 2025/09/14 [PR]
- 2012/03/03 ●WiMAX モバイルルーター新機種、薄型ボディに250時間バッテリー
- 2012/03/03 ●「JManga ポータル」、電子コミック配信サービスをグローバル展開
- 2012/03/02 ●Facebookの友人に花束を贈れるソーシャルギフト
- 2012/03/02 ●電子書籍サービス「ツイパブ」、縦書きの表示が可能に
- 2012/03/02 ●ドコモ「Mzone」、サービス名を「docomo Wi-Fi」に変更
- 2012/03/02 ●Web で学べる登山教室
- 2012/03/02 ●ひとつのレシーバーで5つの USB 周辺機器を接続
- 2012/03/01 ●「au Wi-Fi SPOT」 PC で利用可能に
- 2012/03/01 ●「Sony Tablet」が14日以内の返品・返金に応じるキャンペーン
- 2012/03/01 ●Adobe、iPad 2向け「Photoshop Touch」を850円で発売
- 2012/03/01 ●Google、アーティストの検索結果に近場のライブ情報を表示
- 2012/03/01 ●機器ごとの電力状況が分かる電源タップ
- 2012/02/29 ●はてなブックマーク、TwitterやFacebook上の友人の注目記事確認可能
- 2012/02/29 ●雑誌広告のオンライン送稿サービス
- 2012/02/29 ●Dropbox、写真や動画の自動アップロードサービスを開始
- 2012/02/29 ●Gmail は闇取引で Yahoo!メールの4倍以上の価値
- 2012/02/29 ●Mozilla Marketplace 開設
- 2012/02/28 ●Android版「Google Docs」、リアルタイムで共同
- 2012/02/28 ●ソーシャルメディア活用ランキング、1位ユニクロ
- 2012/02/28 ●コンセントでも Wi-Fi 接続できるデータ通信端末
- 2012/02/28 ●たくさんのビデオを並べて同時再生できる iPhone アプリ
- 2012/02/28 ●公式 Android マーケットで不正アプリ37個
- 2012/02/24 ●芸能人の顔写真だけを閲覧できる「アメブロFace」
- 2012/02/24 ●基本料ゼロ円のSIMカード
- 2012/02/24 ●Facebook でお見合い、恋愛・結婚マッチングサービス「Omiai」
2012/03/03 13:37:37
UQ コミュニケーションズは、同社のモバイル無線 LAN(Wi-Fi)ルーター「WiMAX Speed Wi-Fi」の新機種として「URoad-SS10」を発表。
UQ WiMAX オンラインショップで販売する。
製造元のシンセイコーポレーションによると、同製品は厚さ 11.8mm で、モバイルルーター史上最薄だという。
特徴はスリム・コンパクトなボディと、最大約9時間の連続通信、約250時間の待機が可能なバッテリー。
専用のスマートフォンアプリを使うと、スマートフォンからバッテリー残量、電波状態の確認や遠隔操作もできる。
無線 LAN 規格はIEEE802.11b/g/n。同時接続台数は10台。
参考 http://www.uqwimax.jp/shop/uroadss10/index.html
UQ WiMAX オンラインショップで販売する。
製造元のシンセイコーポレーションによると、同製品は厚さ 11.8mm で、モバイルルーター史上最薄だという。
特徴はスリム・コンパクトなボディと、最大約9時間の連続通信、約250時間の待機が可能なバッテリー。
専用のスマートフォンアプリを使うと、スマートフォンからバッテリー残量、電波状態の確認や遠隔操作もできる。
無線 LAN 規格はIEEE802.11b/g/n。同時接続台数は10台。
参考 http://
PR
2012/03/03 13:36:41
ジェイマンガは、運営する電子コミック販売サイト「JManga ポータル」のサービス対象を全世界へ拡大したと発表。
これまで同サイトへのアクセスは北米からに限定されていたが、今後は全世界からのアクセスと電子コミックの閲覧が可能となる。
JManga ポータルは、英語に翻訳された日本のコミックを電子書籍の形式で有料配信するサイト。
「クレヨンしんちゃん」「デビルキング」「それでも町は廻っている」「孤独のグルメ」「百姓貴族」など、多彩な作品が購読できる。
公式サイトである強みを活かし、作家のインタビューやマンガ関連特集などの情報も発信。
また、Facebook などを活用した日本コミック愛好者向けの SNS 機能も提供している。
参考 http://www.jmanga.com/
これまで同サイトへのアクセスは北米からに限定されていたが、今後は全世界からのアクセスと電子コミックの閲覧が可能となる。
JManga ポータルは、英語に翻訳された日本のコミックを電子書籍の形式で有料配信するサイト。
「クレヨンしんちゃん」「デビルキング」「それでも町は廻っている」「孤独のグルメ」「百姓貴族」など、多彩な作品が購読できる。
公式サイトである強みを活かし、作家のインタビューやマンガ関連特集などの情報も発信。
また、Facebook などを活用した日本コミック愛好者向けの SNS 機能も提供している。
参考 http://
2012/03/02 17:44:34
REALCOREは、Facebook上の友人に花束を贈ることができる、ソーシャルギフトサービス「floworld(フラワールド)」正式版を公開。
floworldは、参加者を募って、Facebook上の友人に花束を贈ることができるサービス。
1人でも贈ることができる。
1本300円の花を10本以上、何本でも贈ることができ、参加者や贈る本数が多ければ多いほど、大きな花束になる。
花束を贈る相手が決まったら、送る花の本数を決め、相手へのメッセージを入力する。
一緒に花を贈りたい友人を募り、花が10本以上集まったらギフトが成立、指定した日に相手に花束が届く仕組み。
参考 http://floworld.net/
floworldは、参加者を募って、Facebook上の友人に花束を贈ることができるサービス。
1人でも贈ることができる。
1本300円の花を10本以上、何本でも贈ることができ、参加者や贈る本数が多ければ多いほど、大きな花束になる。
花束を贈る相手が決まったら、送る花の本数を決め、相手へのメッセージを入力する。
一緒に花を贈りたい友人を募り、花が10本以上集まったらギフトが成立、指定した日に相手に花束が届く仕組み。
参考 http://
2012/03/02 17:43:23
jig.jpは、スマートフォン向け電子書籍サービス「ツイパブ」ベータ版でEPUB3.0の日本語組版に対応し、コンテンツの縦書きを実現したと発表。
ツイパブは、TwitterとDropboxを利用した電子書籍サービス。
閲覧した電子書籍の情報をTwitterで友人と共有できる。
今回、EPUB3.0の日本語組版の縦書き表示に対応。
縦書きで書かれたコンテンツはツイパブ上でも縦書きで読むことが可能になる。
また、Twitterへの投稿方法を見直したほか、関連コンテンツの表示を改善。
また、今回のアップデートを契機に、デジカル・インプレスコミュニケーションズや三修社、作家の志茂田景樹氏や片山恭一氏らの電子書籍を順次公開していくとしている。
参考 http://twepub.jp/
ツイパブは、TwitterとDropboxを利用した電子書籍サービス。
閲覧した電子書籍の情報をTwitterで友人と共有できる。
今回、EPUB3.0の日本語組版の縦書き表示に対応。
縦書きで書かれたコンテンツはツイパブ上でも縦書きで読むことが可能になる。
また、Twitterへの投稿方法を見直したほか、関連コンテンツの表示を改善。
また、今回のアップデートを契機に、デジカル・インプレスコミュニケーションズや三修社、作家の志茂田景樹氏や片山恭一氏らの電子書籍を順次公開していくとしている。
参考 http://
2012/03/02 17:41:57
NTT ドコモは、これまで「Mzone」という名称で提供してきた公衆無線 LAN(Wi-Fi)サービス「ドコモ公衆無線 LAN サービス」について、サービス名称を「docomo Wi-Fi」に変えると発表。
名称変更にともない、サービス ロゴとサービス ステッカーも変える。
同サービスは、有料の公衆 Wi-Fi サービス。通信速度は上り下りとも最大54Mbps。
現在、全国各地の空港や駅、カフェなど4,300エリアに約8,100か所アクセスポイントがあるという。
同社のスマートフォン向け ISP サービス「sp モード」に契約した場合の税込み月額料金は315円。
なお、名称変更後もサービス内容などは変えず、既存契約者はこれまで通りサービスを利用できる。
参考 http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/mzone/
名称変更にともない、サービス ロゴとサービス ステッカーも変える。
同サービスは、有料の公衆 Wi-Fi サービス。通信速度は上り下りとも最大54Mbps。
現在、全国各地の空港や駅、カフェなど4,300エリアに約8,100か所アクセスポイントがあるという。
同社のスマートフォン向け ISP サービス「sp モード」に契約した場合の税込み月額料金は315円。
なお、名称変更後もサービス内容などは変えず、既存契約者はこれまで通りサービスを利用できる。
参考 http://
2012/03/02 17:40:24
コーヨーは、山ガール向けポータルサイト「山ガールネット」の登山教室「山ガール・カレッジ」で Web 受講サービスを開始したと発表。
同サイトの専用フォームで申し込むことができる。
受講料金は2,000円。
男性女性問わず受講できる。
登山教室「山ガール・カレッジ」とは「山ガールネット」がプロの山岳ガイドと共同で作った登山教室。
これまでは女性のための直接参加型の講習を提供していた。
今回、同講習の配信開始により、全国どこでも男女問わず受講可能となった。
同講習のカリキュラムは、主に初心者向けに作られている。
参考 http://www.yamagirl.net/college/
同サイトの専用フォームで申し込むことができる。
受講料金は2,000円。
男性女性問わず受講できる。
登山教室「山ガール・カレッジ」とは「山ガールネット」がプロの山岳ガイドと共同で作った登山教室。
これまでは女性のための直接参加型の講習を提供していた。
今回、同講習の配信開始により、全国どこでも男女問わず受講可能となった。
同講習のカリキュラムは、主に初心者向けに作られている。
参考 http://
2012/03/02 17:38:50
バッファローコクヨサプライは、1つのレシーバーに5台繋がる「Simpring」シリーズの無線マウスやキーボードなど USB 周辺機器の販売を、順次開始すると発表。
Simpring は1つのレシーバーで最大5つの USB 周辺機器を接続できる無線技術。
Bluetooth や他のワイヤレス規格と違い、ソフトウェアのインストールが不要で、PC や PS3 でも使用できる。
付属のレシーバーを PC や PS3 のUSB ポートにセットし、接続したい Simp
ring 機器のコネクトボタンを2回押すだけで、自動的にマッチングが完了する。
所要時間は約10秒。
同社では、Simpring 対応無線 BlueLED マウス、無線フルキーボード/コンパクトキーボード、無線キーボード&マウスセットなどを用意している。
参考 http://buffalo-kokuyo.jp/special/simpring/
Simpring は1つのレシーバーで最大5つの USB 周辺機器を接続できる無線技術。
Bluetooth や他のワイヤレス規格と違い、ソフトウェアのインストールが不要で、PC や PS3 でも使用できる。
付属のレシーバーを PC や PS3 のUSB ポートにセットし、接続したい Simp
ring 機器のコネクトボタンを2回押すだけで、自動的にマッチングが完了する。
所要時間は約10秒。
同社では、Simpring 対応無線 BlueLED マウス、無線フルキーボード/コンパクトキーボード、無線キーボード&マウスセットなどを用意している。
参考 http://
2012/03/01 14:11:22
KDDI と沖縄セルラー電話は、スマートフォン向け公衆無線 LAN(Wi-Fi)サービス「au Wi-Fi SPOT」の内容を強化し、au スマートフォン以外の Wi-Fi 対応機器でも1台に限り無料で利用可能にすると発表。
さらに、これまで国内専用としてきたが、国際ローミング サービス対応とする。
au Wi-Fi SPOT は、パケット通信料定額サービス 「ISフラット」 または「プランF(IS)シンプル/プランF(IS)」 の契約者を対象とする、au スマートフォン向け無料サービス。
今回はサービス対象機器を拡大し、パソコンやタブレット端末などでも1台追加で無料利用可能とするもの。
また国際ローミング サービスは、北米/中南米/欧州/アジア/オセアニア/中東/アフリカなど100以上の国と地域で実施する予定。
参考 http://www.au.kddi.com/wifi/au_wifi_spot/
さらに、これまで国内専用としてきたが、国際ローミング サービス対応とする。
au Wi-Fi SPOT は、パケット通信料定額サービス 「ISフラット」 または「プランF(IS)シンプル/プランF(IS)」 の契約者を対象とする、au スマートフォン向け無料サービス。
今回はサービス対象機器を拡大し、パソコンやタブレット端末などでも1台追加で無料利用可能とするもの。
また国際ローミング サービスは、北米/中南米/欧州/アジア/オセアニア/中東/アフリカなど100以上の国と地域で実施する予定。
参考 http://
2012/03/01 14:09:19
ソニーマーケティングは、現在発売している Android 搭載タブレット端末「Sony Tablet」の対象商品購入者に対して、製品を楽しめなかった場合に購入から14日以内の返品と返金に応じる「家で使って実感!楽しさ100%保証キャンペーン」を開始。
このキャンペーンは、2012年3月31日までの期間中、「Sony Tablet S シリーズ」の Wi-Fi モデル「SGPT112JP/S(32GB)」と「SGPT111JP/S(16GB)」を購入した人が対象で、申込には購入した商品、購入を証明する書類、申込書(販売店やソニーのウェブサイトで配布)の3点が必要になる。
返品・返金が可能なのは購入日から14日以内。
「Sony Tablet」S シリーズ用アクセサリーについては、本体と同時に購入した場合に限り返金の対象となる。
なお、3G モデルはキャンペーン対象外となる。
参考 http://www.sony.jp/tablet/100/
このキャンペーンは、2012年3月31日までの期間中、「Sony Tablet S シリーズ」の Wi-Fi モデル「SGPT112JP/S(32GB)」と「SGPT111JP/S(16GB)」を購入した人が対象で、申込には購入した商品、購入を証明する書類、申込書(販売店やソニーのウェブサイトで配布)の3点が必要になる。
返品・返金が可能なのは購入日から14日以内。
「Sony Tablet」S シリーズ用アクセサリーについては、本体と同時に購入した場合に限り返金の対象となる。
なお、3G モデルはキャンペーン対象外となる。
参考 http://
2012/03/01 14:08:00
米Adobe Systemsは、米Appleのタブレット「iPad 2」専用の写真編集アプリ「Photoshop Touch」を発売したと発表。
利用できるのはiOS 5.0以降を搭載したiPad 2で、iPadには対応しない。
日本での価格は850円。
デスクトップ版のPhotoshopと同様のレイヤーやフィルタ、選択機能をタッチスクリーンで操作でき、iPad 2搭載カメラで撮影した画像をレイヤーに追加したり、AirPrint機能を使って無線で印刷することもできる。
アプリからFacebookで共有したコンテンツに寄せられたコメントをアプリ内で確認できたり、アプリ内でGoogleの画像検索が利用できる。
参考 http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-touch.html
利用できるのはiOS 5.0以降を搭載したiPad 2で、iPadには対応しない。
日本での価格は850円。
デスクトップ版のPhotoshopと同様のレイヤーやフィルタ、選択機能をタッチスクリーンで操作でき、iPad 2搭載カメラで撮影した画像をレイヤーに追加したり、AirPrint機能を使って無線で印刷することもできる。
アプリからFacebookで共有したコンテンツに寄せられたコメントをアプリ内で確認できたり、アプリ内でGoogleの画像検索が利用できる。
参考 http://
2012/03/01 14:06:45
米Googleは、Google検索でアーティストを検索すると、検索したユーザーの位置情報に基づいたコンサート情報を表示するようにしたと発表。
まずは英語版Google(Google.com)で英語で検索した場合に対応し、徐々に対応言語と地域を拡大していくという。
例えば、サンフランシスコのベイエリアに住むユーザーが「ザ・ブラック・キーズ」を検索すると、公式Webサイトの情報の下に、5月4日に地元のオラクルアリーナで開催されるアークティック・モンキーズとのジョイントライブの情報が表示される。
ライブ情報は複数のWebサイトから集められており、「More info」に並んだソースとなっているWebサイトをクリックすると、詳細情報を読んだりチケットを購入できる。
イベント情報を提供しているWebサイトオーナーは、マークアップのリッチスニペットをWebページに追加することで、検索結果にサイトの情報を表示できる。
まずは英語版Google(Google.com)で英語で検索した場合に対応し、徐々に対応言語と地域を拡大していくという。
例えば、サンフランシスコのベイエリアに住むユーザーが「ザ・ブラック・キーズ」を検索すると、公式Webサイトの情報の下に、5月4日に地元のオラクルアリーナで開催されるアークティック・モンキーズとのジョイントライブの情報が表示される。
ライブ情報は複数のWebサイトから集められており、「More info」に並んだソースとなっているWebサイトをクリックすると、詳細情報を読んだりチケットを購入できる。
イベント情報を提供しているWebサイトオーナーは、マークアップのリッチスニペットをWebページに追加することで、検索結果にサイトの情報を表示できる。
2012/03/01 14:05:31
ユビキタスは、開発の「iRemoTap(アイリモタップ)」を製品化すると発表。
サンワサプライと協業し、5月から販売する。
販売にあわせて「電力見える化クラウドサービス(仮称)」も提供する予定。
iRemoTapは、機器ごとの電力使用状況を把握できる、無線LAN機能搭載の電源タップ。
電力見える化クラウドサービスと連携することで、スマートフォンやタブレット、PCなどから電源タップに接続された機器の消費電力量を閲覧できるほか、遠隔操作で電源をオフにすることも可能。
参考 http://www.ubiquitous.co.jp/news/?p=4761
サンワサプライと協業し、5月から販売する。
販売にあわせて「電力見える化クラウドサービス(仮称)」も提供する予定。
iRemoTapは、機器ごとの電力使用状況を把握できる、無線LAN機能搭載の電源タップ。
電力見える化クラウドサービスと連携することで、スマートフォンやタブレット、PCなどから電源タップに接続された機器の消費電力量を閲覧できるほか、遠隔操作で電源をオフにすることも可能。
参考 http://
2012/02/29 15:31:35
はてなは、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」について、これまでクローズドベータ版として提供してきた新ユーザーページをオープンベータ版に移行。
これにより、TwitterやFacebook上の友人同士で注目記事が分かる「マイホットエントリー」機能を誰でも利用できるようになった。
はてなでは、2011年11月より新ユーザーページのクローズドベータ版サービスを展開してきた。
このサービスで利用出来るマイホットエントリー機能は、Twitterでフォローしている人やFacebookの友達らが話題にしているニュースや記事の情報を確認できるようになる。
マイホットエントリーは、新ユーザーページで閲覧できるほか、1日1回配信されるメールでも確認できる。
参考 http://b.hatena.ne.jp/guide/userpage
これにより、TwitterやFacebook上の友人同士で注目記事が分かる「マイホットエントリー」機能を誰でも利用できるようになった。
はてなでは、2011年11月より新ユーザーページのクローズドベータ版サービスを展開してきた。
このサービスで利用出来るマイホットエントリー機能は、Twitterでフォローしている人やFacebookの友達らが話題にしているニュースや記事の情報を確認できるようになる。
マイホットエントリーは、新ユーザーページで閲覧できるほか、1日1回配信されるメールでも確認できる。
参考 http://
2012/02/29 15:30:23
NECは、デジタルセンドと協業し、雑誌広告のオンライン送稿サービスを開始。
雑誌広告デジタル送稿推進協議会が規定したJ-PDFフォーマットの原稿をネット経由でセキュアなネットワークを通じて送稿できるという。
同サービスを利用することで、NECのクラウドサービス基盤「RIACUBE」を活用した高セキュリティ下での安全な原稿取得や媒体情報の一元管理、入稿時間の短縮が可能になり、これまで仕様書、出力見本の手渡し、MOやCDなどでやりとりしていた広告送稿業務フローを改善できるという。
広告送稿業務に関わる関係各社の担当者が、広告原稿の閲覧だけでなく、容易かつ安全に情報の修正ができるため、掲載事故のリスクを低減できるとしている。
参考 http://www.nec.co.jp/press/ja/1202/2401.html
雑誌広告デジタル送稿推進協議会が規定したJ-PDFフォーマットの原稿をネット経由でセキュアなネットワークを通じて送稿できるという。
同サービスを利用することで、NECのクラウドサービス基盤「RIACUBE」を活用した高セキュリティ下での安全な原稿取得や媒体情報の一元管理、入稿時間の短縮が可能になり、これまで仕様書、出力見本の手渡し、MOやCDなどでやりとりしていた広告送稿業務フローを改善できるという。
広告送稿業務に関わる関係各社の担当者が、広告原稿の閲覧だけでなく、容易かつ安全に情報の修正ができるため、掲載事故のリスクを低減できるとしている。
参考 http://
2012/02/29 15:29:27
米Dropboxは、スマートフォンで撮影した写真や動画を自動アップロードし、一元管理できる新機能「カメラアップロード」を発表。
まずは米GoogleのAndroid Marketに、同機能を搭載したアップデート版が登場。
iOS版も間もなく公開するという。
アップデート後に表示される設定でカメラアップロード機能を有効にしておくと、モバイル端末で撮影した写真や動画がWi-Fiまたはキャリアのネットワーク経由でバックグラウンドでDropboxのプライベートなフォルダにアップロードされる。
Google+の自動アップロード機能と異なり、解像度や動画の長さの制限はない。
最初のカメラアップロード用に、500Mバイトの容量が提供される。
自動アップロードで利用できる無料ストレージの上限は3Gバイトまで。
参考 http://blog.dropbox.com/?p=984
まずは米GoogleのAndroid Marketに、同機能を搭載したアップデート版が登場。
iOS版も間もなく公開するという。
アップデート後に表示される設定でカメラアップロード機能を有効にしておくと、モバイル端末で撮影した写真や動画がWi-Fiまたはキャリアのネットワーク経由でバックグラウンドでDropboxのプライベートなフォルダにアップロードされる。
Google+の自動アップロード機能と異なり、解像度や動画の長さの制限はない。
最初のカメラアップロード用に、500Mバイトの容量が提供される。
自動アップロードで利用できる無料ストレージの上限は3Gバイトまで。
参考 http://
2012/02/29 15:28:10
トレンドマイクロの公式 Blog によると、ブラックマーケットではクレジットカード番号が1件あたり1~3ドルで、銀行口座が1件あたり25~35ドルで取引されていたという。
Facebook アカウントはぐっと単価が下がり、1,000アカウントあたり15ドルだった。
SNS アカウント情報は、スパムメッセージを送信するためか、ある程度のボリュームで売買されるようだ。
1件あたりに換算すると twitter アカウント価格は Facebook アカウントの2倍以上の金額になっている。
Gmail は Yahoo!メールと Hotmail の約4倍以上の価値があるようだ。
他の2つと比較すると、Gmail のアカウント情報は Android OS 搭載モバイル端末や SNS「Google+」との関連性が高いため、価格も高騰していると推測される。
参考 http://blog.trendmicro.co.jp/archives/4828
Facebook アカウントはぐっと単価が下がり、1,000アカウントあたり15ドルだった。
SNS アカウント情報は、スパムメッセージを送信するためか、ある程度のボリュームで売買されるようだ。
1件あたりに換算すると twitter アカウント価格は Facebook アカウントの2倍以上の金額になっている。
Gmail は Yahoo!メールと Hotmail の約4倍以上の価値があるようだ。
他の2つと比較すると、Gmail のアカウント情報は Android OS 搭載モバイル端末や SNS「Google+」との関連性が高いため、価格も高騰していると推測される。
参考 http://
2012/02/29 15:24:32
Mozilla は、「Mozilla Marketplace」を開発者向けに来週公開すると発表。
一般利用者向け公開は今年後半の予定。
Web ブラウザ上で動作するゲーム、メディア、音楽、プロダクティビティなどのアプリを販売・購入可能となる。
Mozilla Marketplace で販売されるアプリは、HTML5 などのオープンな Web技術をサポートするブラウザ上で動作するもの。
Firefox などの対応ブラウザが動作する環境であれば、PC、スマートフォン、タブレット端末など、プラットフォームを問わずに利用可能。
通常、アプリは購入したデバイス上でのみ利用可能。
だが、Mozilla は、アプリの認証に Web 上での新しい個人認証システム「Persona」を利用する。
これは、デバイスに対してではなく、購入した個人に対して認証を行うもの。
このシステムの導入により、利用者は購入したアプリやコンテンツを、購入者の所有するすべてのデバイスで利用可能となる。
参考 http://www.mozilla.org/
一般利用者向け公開は今年後半の予定。
Web ブラウザ上で動作するゲーム、メディア、音楽、プロダクティビティなどのアプリを販売・購入可能となる。
Mozilla Marketplace で販売されるアプリは、HTML5 などのオープンな Web技術をサポートするブラウザ上で動作するもの。
Firefox などの対応ブラウザが動作する環境であれば、PC、スマートフォン、タブレット端末など、プラットフォームを問わずに利用可能。
通常、アプリは購入したデバイス上でのみ利用可能。
だが、Mozilla は、アプリの認証に Web 上での新しい個人認証システム「Persona」を利用する。
これは、デバイスに対してではなく、購入した個人に対して認証を行うもの。
このシステムの導入により、利用者は購入したアプリやコンテンツを、購入者の所有するすべてのデバイスで利用可能となる。
参考 http://
2012/02/28 13:43:33
米Googleは、Android版「Google Docs」をバージョン1.0.54にアップデートし、デスクトップ版で人気のあるリアルタイム共同編集機能を追加。
リアルタイム共同編集機能は、文書を共有しているメンバーが加えた修正をリアルタイムで表示し、文書の横に新設したチャットスペースでコメントの交換ができるというもので、デスクトップ版には2010年4月に追加された。
共有しているドキュメントに他のメンバーが修正を加えると、デスクトップ版と同様にほぼリアルタイムでその操作が表示される。
なお、スマートフォン版ではチャットスペースは表示されない。
Android版で利用できる編集機能も増え、文字の強調や色の変更、リストの作成、パラグラフのインデント、編集のアンドゥーなどが可能になった。
リアルタイム共同編集機能は、文書を共有しているメンバーが加えた修正をリアルタイムで表示し、文書の横に新設したチャットスペースでコメントの交換ができるというもので、デスクトップ版には2010年4月に追加された。
共有しているドキュメントに他のメンバーが修正を加えると、デスクトップ版と同様にほぼリアルタイムでその操作が表示される。
なお、スマートフォン版ではチャットスペースは表示されない。
Android版で利用できる編集機能も増え、文字の強調や色の変更、リストの作成、パラグラフのインデント、編集のアンドゥーなどが可能になった。
2012/02/28 13:42:36
日経BP社は、企業のソーシャルメディアの活用度をランキング化した「ソーシャル活用売上ランキング」を発表。
調査では、Facebookファン数とTwitterフォロワー数の合計値が高い企業とブランド(ネット専業企業などは除く)を調査対象として抽出。
ソーシャルメディアのファン数やフォロワー数、活性度合から、どの程度顧客にリーチできているかを示す数値「リーチスコア」を算出した。
こうした企業からの働きかけに呼応して、消費者の行動が商品購入やサービス利用へと実際に変化したかを把握するアンケート調査も実施して「消費行動スコア」を算出。
リーチスコアと消費行動スコアを統合し偏差値化したものを「総合スコア」として、総合スコア上位20位までをランキングにまとめた。
総合スコア81.0で1位となったのは、ユニクロだった。
参考 http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/
調査では、Facebookファン数とTwitterフォロワー数の合計値が高い企業とブランド(ネット専業企業などは除く)を調査対象として抽出。
ソーシャルメディアのファン数やフォロワー数、活性度合から、どの程度顧客にリーチできているかを示す数値「リーチスコア」を算出した。
こうした企業からの働きかけに呼応して、消費者の行動が商品購入やサービス利用へと実際に変化したかを把握するアンケート調査も実施して「消費行動スコア」を算出。
リーチスコアと消費行動スコアを統合し偏差値化したものを「総合スコア」として、総合スコア上位20位までをランキングにまとめた。
総合スコア81.0で1位となったのは、ユニクロだった。
参考 http://
2012/02/28 13:40:45
イー・アクセスは、コンセントなどに挿すことにより Wi-Fi のインターネットが利用できるデータ通信端末「Stick WiFi(GD03W)」を発表。
購入時支払い額は3万6,980円。
Stick WiFi(GD03W)は、PC のデータ通信端末として機能するほか、PC の USB ポートやコンセント、モバイルバッテリなどに挿すと Wi-Fi ルータとして利用できる。最大5台の Wi-Fi 対応機器を接続できる。
通信速度は、下り最大 21Mbps、上り最大 5.8Mbps。
PC にドライバーをインストールする必要はない。
参考 http://www.eaccess.net/cgi-bin/press.cgi?id=1247
購入時支払い額は3万6,980円。
Stick WiFi(GD03W)は、PC のデータ通信端末として機能するほか、PC の USB ポートやコンセント、モバイルバッテリなどに挿すと Wi-Fi ルータとして利用できる。最大5台の Wi-Fi 対応機器を接続できる。
通信速度は、下り最大 21Mbps、上り最大 5.8Mbps。
PC にドライバーをインストールする必要はない。
参考 http://
2012/02/28 13:39:48
Gnzoは、複数のビデオを1つのスクリーンに並べて同時再生できる iOS アプリ「Gnzo(グンゾウ)」をリリース。
Gnzo は利用者が同社のサイトに公開したビデオを、iPhone のスクリーン上で最大30まで同時に再生可能なアプリ。
再生されているビデオから、気になるビデオを選び個別に再生することも可能。
ビデオを「群」として楽しむという新しい体験を提供する。
同時再生するビデオの選択方法としては、「パブリック」「フィード」「検索」などがある。
参考 http://gnzo.com/site/pdf/press20120223_ja.pdf
Gnzo は利用者が同社のサイトに公開したビデオを、iPhone のスクリーン上で最大30まで同時に再生可能なアプリ。
再生されているビデオから、気になるビデオを選び個別に再生することも可能。
ビデオを「群」として楽しむという新しい体験を提供する。
同時再生するビデオの選択方法としては、「パブリック」「フィード」「検索」などがある。
参考 http://
2012/02/28 13:38:30
トレンドマイクロは、公式 Android マーケットで不正アプリ37個を確認したと発表。
問題のアプリは、同社が Google に報告したことにより、現在公式 Androidマーケットから削除されているとのこと。
今回確認された不正アプリは、実際のゲームアプリのデベロッパーとは異なる開発元が ファン向けに販売する「fan app(ファンアプリ)」を装っていたという。
インストールされた不正アプリは、その Android 端末で Facebook アプリがインストールされている場合に、 Facebook 上で問題の不正アプリをシェアし、公式 Android マーケット上でアプリの評価を促すというもの。
また、感染した Android 端末のホーム画面にショートカットを作成したり、通知機能で強制的に広告を表示したとのこと。
問題のアプリは、同社が Google に報告したことにより、現在公式 Androidマーケットから削除されているとのこと。
今回確認された不正アプリは、実際のゲームアプリのデベロッパーとは異なる開発元が ファン向けに販売する「fan app(ファンアプリ)」を装っていたという。
インストールされた不正アプリは、その Android 端末で Facebook アプリがインストールされている場合に、 Facebook 上で問題の不正アプリをシェアし、公式 Android マーケット上でアプリの評価を促すというもの。
また、感染した Android 端末のホーム画面にショートカットを作成したり、通知機能で強制的に広告を表示したとのこと。
2012/02/24 14:28:24
サイバーエージェントが運営するブログサービス「Ameba」は、独自の顔認識システムを活用して、お気に入りの芸能人ブロガーの顔写真だけを閲覧できるサービス「アメブロFace」をスマートフォン向けに提供開始。
アメブロFaceは、ブログに投稿された好きな芸能人や有名人ブロガーの顔写真を閲覧したり、友人と共有したりできるサービス。
芸能人がブログに投稿した写真の中から、顔写真のみを抽出して表示させることができる。
気に入った写真を「Amebaなう」や「Facebook」、「Twitter」で共有することもできるという。
参考 http://face.ameba.jp/sp/g/85/img/pc
アメブロFaceは、ブログに投稿された好きな芸能人や有名人ブロガーの顔写真を閲覧したり、友人と共有したりできるサービス。
芸能人がブログに投稿した写真の中から、顔写真のみを抽出して表示させることができる。
気に入った写真を「Amebaなう」や「Facebook」、「Twitter」で共有することもできるという。
参考 http://
2012/02/24 14:27:12
日本通信は、ヨドバシカメラと提携し、月額基本料がゼロ円の「b-mobile 基本料0円SIM」を発売すると発表。
パッケージの価格は、標準サイズとマイクロサイズともに3150円。
全国のヨドバシカメラと通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」で販売する。
SIMパッケージをヨドバシカメラで購入し、受付専用サイトでサービスに申し込むことで利用できるようになる。
データ使用量に応じて料金を支払うため、使用しない月は基本料金がゼロ円となる。
料金は、100Mバイトまでは1Mバイトあたり37.8円の従量課金で、100Mバイト~1Gバイトは定額3780円となる。
データ使用量が1カ月以内に1Gバイトに達した場合は末日まで利用停止となるが、上限値設定を変更することで追加料金を支払って継続利用できる。
参考 http://www.bmobile.ne.jp/zsim/index.html
パッケージの価格は、標準サイズとマイクロサイズともに3150円。
全国のヨドバシカメラと通販サイト「ヨドバシ・ドット・コム」で販売する。
SIMパッケージをヨドバシカメラで購入し、受付専用サイトでサービスに申し込むことで利用できるようになる。
データ使用量に応じて料金を支払うため、使用しない月は基本料金がゼロ円となる。
料金は、100Mバイトまでは1Mバイトあたり37.8円の従量課金で、100Mバイト~1Gバイトは定額3780円となる。
データ使用量が1カ月以内に1Gバイトに達した場合は末日まで利用停止となるが、上限値設定を変更することで追加料金を支払って継続利用できる。
参考 http://
2012/02/24 14:26:17
ネットマーケティングは、Facebook を活用した新しい男女の出会いを支援するサービス「Omiai」の PC 版 Facebook アプリ(β 版)をリリース。
利用には Facebook アカウントが必要。
女性は利用無料。
男性は一部無料で、全サービス利用できる有料会員は月1,980円。
Omiai は Facebook のプラットフォームを活用して、理想の相手を検索しお互いが気に入ればコミュニケーションを深めることができるアプリ。
ユーザーは条件検索と顔写真検索で好みのタイプを絞り込める。
検索結果で好みの人がいれば「もっと知りたい」ボタンで相手にアプローチでき、相手からも「もっと知りたい」が返ってこればマッチングが成立。
マッチング成立後はダイレクトメールでお互いにやり取りできるようになる。
参考 http://www.net-marketing.co.jp/news-release/2012/02/21/665/
利用には Facebook アカウントが必要。
女性は利用無料。
男性は一部無料で、全サービス利用できる有料会員は月1,980円。
Omiai は Facebook のプラットフォームを活用して、理想の相手を検索しお互いが気に入ればコミュニケーションを深めることができるアプリ。
ユーザーは条件検索と顔写真検索で好みのタイプを絞り込める。
検索結果で好みの人がいれば「もっと知りたい」ボタンで相手にアプローチでき、相手からも「もっと知りたい」が返ってこればマッチングが成立。
マッチング成立後はダイレクトメールでお互いにやり取りできるようになる。
参考 http://