忍者ブログ
2025 09
≪ 2025 08 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 2025 10 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



楽天は、運営するレシピ投稿/閲覧サイト「楽天レシピ」対応の iPhone 版レシピ投稿用アプリの無料配信を開始。
ユーザーは iPhone 上からオリジナルレシピの料理手順や写真を投稿できるようになるほか、レシピを投稿するごとに「楽天スーパーポイント」を50ポイント獲得できる。
同アプリの提供にあわせ、楽天レシピはスマートフォンからのサイト閲覧に対応。
PC 版の表示形式とは異なり「楽天レシピ TOP ページ」をはじめ、「人気のレシピ検索」「つくったよレポートの投稿」「マイページへのログイン機能」「新着レシピ」などの機能をスマートフォンに向けに最適化した。
「つくったよレポート」へレポートを1本投稿するごとに、楽天スーパーポイントを10ポイント獲得できる。閲覧者も楽天スーパーポイントを貯めることができる。
参考 http://itunes.apple.com/jp/app/id445304598?mt=8/?scid=ap_001_bn
PR


Googleは、YouTube動画内の発言を認識して自動で字幕を付ける「自動キャプション機能」を日本語に対応させた。
YouTubeにアップされている多くの動画で利用できる。
音声認識技術を利用し、動画内の発言内容をそのまま字幕として表示する機能。
動画の再生中、動画プレーヤーの下の再生バーの中に現れる「CC」ボタンを押すことで利用できる。
字幕は漢字変換なども自動で行い、Google翻訳機能を使って50以上の言語に同時翻訳して表示することもできる。

ソニーと米国 Adobe Systems は、Android アプリケーション開発コンテスト「‘Adobe AIR App Challenge' Sponsored by Sony」を開催すると発表。
特に、ソニーが今秋より販売する Android 3.0 搭載タブレット端末「Sony Tablet」の機能を活用するモバイル アプリケーションを求めている。
対象地域は米国、日本、ドイツ、イタリア、スペイン、英国。賞金総額は20万ドル。
コンテストは11月17日に優勝者などを発表して終える。
途中、Sony Tablet 試作品や開発ツールを貸し出す。
「Adobe Creative Suite 5.5」やオープンソース開発フレームワーク「Flex」を開発に使い、Adobe AIR やFlash、HTML5 といった技術に対応したアプリケーションを作ってもらう。
参考 http://www.airappchallenge.com/

キングソフトは、オンラインストレージ「KDrive」に、Android 向けオンラインストレージアプリ「KDrive for Android」を追加し、無料配信を開始した。
KDrive for Android は、Android 端末向けのオンラインストレージ専用アプリ。
2GB まで無料のオンラインストレージである KDrive と連携し、オンラインストレージに保管されたファイルのダウンロード、閲覧、Android 端末のファイルのアップロード機能を搭載している。
KDrive for Android の「Online」機能は、KDrive と連携し、オンラインストレージに保管したオフィス文書や写真ファイルを Android 端末にダウンロードして閲覧できるもの。
参考 http://info.kingsoft.jp/company/information/2011/07/20110714.html

KDDI及び沖縄セルラーから発売を開始した耐衝撃・防水・防塵スマートフォン「G'zOne(ジーズワン)IS11CA」を製造しているカシオ計算機は、既に北米で発売を開始している『G'zOne COMMANDO』との日米発売を記念して、スペシャルサイト「gzone.jp」を公開している。
このスペシャルサイトでは、世界中の G'zOne ファンからメッセージを募集する「G'zOne Global Fan Wall」や、北米を代表する G'zOne ユーザーが魅力を紹介する「AMBASSADOR’S COLUMN」などを掲載している。
参考 http://gzone.jp/

この度の東日本大震災で発生した原発事故による放射能被爆を心配される方に朗報。

原爆投下直後の広島、長崎についてアメリカの科学者は「今後20年間は人も草木も住めない」とコメントしたらしいです。
確かにチェルノブイリは今も人が入れない状況。
でも、広島・長崎は復興し現在、爆心地で人や植物が生活しています。
土地は回復し、現在放射能に汚染されている人もいません。
あの被爆から1年後、爆心地から「どくだみ」が発生し、一年後には他の植物も生えてきて、復興に2年しかかからなかったと。
「どくだみ」は放射能を除去する働きがあるらしいです。
どくだみは日本各地に生息、昔から薬草として用いられてきました。
「薬効が高い」ことは実証されています。

原爆で被曝した人がドクダミを摂ることで症状を軽減したと被爆体験記にもありました。
ドクダミの有効成分は、ケルシトリン、デカノニールアセトアルレヒド、ラウリンアルレヒド、メチルノニルケトンなどであり、
生理作用としては、利尿作用、血行促進などがある。

しかし、このドクダミは生ではとても食べにくい植物です。
食べやすい方法としては乾燥ドクダミ・ドクダミ茶などがありますが、
放射能被爆または体内被曝を心配される方は、
広島で34年の信頼と実績がある「寺部漢方株式会社」までお問い合わせください。
親切丁寧にアドバイス頂けます。

お問い合わせ先:「寺部漢方株式会社」http://www.terakan.com/
 



観光庁は、観光・交通関係業界と連携して、官民一体となった「国内旅行振興キャンペーン」を展開している。
これは、旅行を通じた被災地域復興支援およびそれ以外の地域への旅行振興を図るべく同庁が実施しているもの。
「国内旅行振興キャンペーン」の一環として、ユーザーが決められたテーマに基づいて日本の魅力的な場所を投稿し合う「日本再発見。~もう一度日本を見つけよう~」を開設した。
参考 http://nippon-saihakken.jp/

アルプス システム インテグレーション(ALSI)は、夏休み期間中に PC 用フィルタリングソフトを無償提供すると発表。
申込は、ALSI のフィルタリング啓発サイトから可能で、9月30日まで無償提供するという。
インストールなどの技術サポートも受けられるほか、無償期間のみの利用もできる。
参考 http://intersafe.jp/personal/

HCI(Human Computer Interaction)の技術開発・販売を行うイナゴ(iNAGO)は、Android 端末向けのデジタルアシスタントアプリ「netpeople:a」を開発、NTT ドコモのスマートフォン「GALAXY S II」対応版の無料配信を Samsung Apps で開始したと発表。
同アプリは、iNAGO 独自の Context Aware Interactive Search 技術により、会話をするように検索ができるデジタルアシスタントアプリ。
単語ではなく、一般的に話される会話文を認識することができる。
また、文脈認識機能により、会話の中で条件を追加しながらオプションを絞り込むこともできる。
参考 http://www.netpeople-a.com/

テックファームは、障害を持つユーザーでも Twitter を利用しやすい iPadアプリ「息鳥」(いきどり)を App Store で無料配信開始した。
キーボード画面上のカーソル移動に従って iPad 用外付けマイクに息を吹きかけて文字の選択/入力をする「ブレスコントロール機能」を搭載しており、手指や言語に障害をもつユーザーも Twitter の投稿と閲覧が行える。
マイクは市販の iPad 対応のものを利用でき、ブレスコントロール機能だけでなく、通常のキーボード入力も可能。
タイムラインを自動更新して定期的なスクロールを行ったり、「更新」選択で更新する機能も搭載。
参考 http://www.techfirm.co.jp/assets/files/20110713_ikidori.pdf

眼鏡店「JINS」を展開するジェイアイエヌは、長時間のPC作業に従事する人の眼を守るという特殊レンズを採用した「JINS PC」と、ドライアイを防ぐという「JINS Moisture」を10月初旬に発売する。
JINS PCはイタリアのINTERCASTが開発した特殊レンズを採用し、網膜に悪影響を与えるとされる波長380ナノ~450ナノメートルの青色光を約55%カットする。
参考 http://www.jins-jp.com/functional/protect.html

米Twitterは、同サービス向けのサードパーティーアプリの登録数が100万本を超えたと発表。
また、開発者サポートのための新サイト「Twitter Developer Site」を開設した。
同社は従来、Google groupsなどを使って開発者をサポートしてきたが、新サイトはオープンソースのCMS「Drupal」で構築されており、Twitterのチームとコミュニケートできるコーナーや、各種のドキュメンテーションやAPIをまとめたページ、開発者ブログ、アプリ管理ツールなどがまとめられている。
参考 https://dev.twitter.com/

米国 Mozilla は、次期 Web ブラウザ「Firefox 6」のベータ版をリリースした。
Windows 版、Mac OS X 版、Linux 版と同時に Android 版を Web サイトで無償ダウンロード提供する。
なお、正式リリースは8月16日に行う予定。
Windows / Mac OS X / Linux 版では、アドオン管理画面にプラグイン更新確認機能を追加、タブ グループ使用時の起動時間を短縮、ロケーション バーおよび Firefox Sync 設定、Web コンソールの改良などを施した。
参考 http://mozilla.jp/firefox/preview/

ヤフーは、東日本大震災の記録を写真で残す活動「東日本大震災写真保存プロジェクト」において、位置情報や撮影日、紐付けられたテキスト情報などで投稿された写真を検索/絞り込みできる API を公開した。
非営利の復興支援、防災研究といった目的に限り、無償で自由に使える。
すでに、頓智ドットがこの API を利用し、AR(拡張現実)アプリケーション「セカイカメラ」で同プロジェクトの写真をエアタグ化して紹介している。
参考 http://archive.shinsai.yahoo.co.jp/

米Microsoftは、オンライン版Office「Office Web Apps」のWordにリアルタイムの共同編集機能を追加したと発表。
SkyDrive上のWordで利用できる。
Office Web AppsのExcelとOneNoteには既に共同編集機能がある。
また、「Microsoft Word 2010」および「Microsoft Word for Mac 2011」にもオンラインコラボレーション機能が搭載されており、今回Web Apps版Wordにも追加されたことで、これらすべてのバージョンのWord間で共同編集が可能になった。
参考 http://blogs.msdn.com/b/officewebapps/archive/2011/07/07/10184240.aspx


富士通は、同社サイトのトップページがWebコンテンツの日本工業規格「JISX 8341-3:2010」に対応したと発表。
主に高齢者や障がい者のWebアクセシビリティ向上が目的だという。
JIS X 8341-3:2010は、2008年12月に発表された「WCAG 2.0」に協調する形で2010年8月に公開されたもの。
客観的な試験によって、アクセシビリティの達成状況を確認できることが、従来の規格とは異なる点だ。
達成度は3段階(A/AA/AAA)で評価され、総務省による「みんなの公共サイト運用モデル」では、2014年度末までに「AA(一部準拠)」を達成することが望ましいとされている。
今回の取り組みにより富士通のサイトは「AA」であることが確認できたという。
参考 http://jp.fujitsu.com/

米国 Google は、Android 端末向け地図情報アプリケーションの最新版「Google Maps 5.7 for Android」をリリースした。
公共交通機関の利用時にもルート案内できる新機能「Transit Navigation」(ベータ版)を搭載している。
さらに、地図データのダウンロード機能を実験的に提供する。
最新版の対応 Android OS バージョンは2.1以上。
地図ダウンロードなどの機能を使うには、最新版でメニューから実験的機能を有効化する必要がある。
参考 https://market.android.com/details?id=com.google.android.apps.maps

ソニーマーケティングは、デジタルオーディオプレイヤー"ウォークマン"のFacebook ページ『"ウォークマン" Play You. 』を公開。
この Facebook ページは、"ウォークマン"Play You. プロジェクトの一環として立ち上げられたもの。
キャンペーン情報や最新の商品情報のほか、「音楽で、もっとキミらしく。」という Play You.のコンセプトの下、音楽にまつわる様々なコンテンツを公開していく予定。
また、Facebook クエスチョンを活用して友人・知人の『音楽』にまつわる意識やスタイルを垣間見ることができるコンテンツや、 Facebook 限定の情報なども今後は展開していく予定だという。
参考 http://www.facebook.com/walkman.playyou?sk=app_127624143990103

インターネット広告推進協議会(JIAA)は、広告賞「第9回東京インタラクティブ・アド・アワード(TIAA)」の贈賞式を開催した。
TIAAは、ネット広告や企業サイトなどを対象とした広告賞。
グランプリにはSOURのプロモーションビデオ「映し鏡」が選ばれた。
「映し鏡」は、身の回りにあるモノや人、そのすべてがあなたを映す鏡であり、そこに映った自分の姿を通して自分自身が誰であるのかを知ることができる、ということを歌ったもの。
参考 http://tokyo.interactive.ad.awards.jp/Results11/index.html

日立ソリューションズはポータブル型電子黒板の新製品「StarBoard Link EZ(スターボードリンクイージー)」を発売。
StarBoard Link EZは、黒板やホワイトボードに取り付けて使用する電子黒板で、世界で初めてポータブル型における指操作を実現したという。
これにより、電子ペンの紛失や電池の補充などの問題が解決され、電池を使用する電子ペンのランニングコストの削減が可能となっている。
また、ポータブル型なので、必要な時に必要な場所での利用が可能となり、設置費用の削減により低予算で導入できるとしている。
参考 http://www.hitachi-solutions.co.jp/company/press/news/2011/0704.html


ソフトバンクモバイルは、DC-HSDPA技術を用いた下り最大42Mbpsのデータ通信サービス「ULTRA SPEED」対応のモバイルルーター「SoftBank 007Z」(ZTE製)を発売する。
これに合わせて、完全定額制の「データし放題フラット for ULTRA SPEED」、2段階定額制の「データし放題 for ULTRA SPEED」の提供を開始する。
「データし放題フラット for ULTRA SPEED」は本来月4980円だが、11月30日までのキャンペーン価格として、月3880円で使い続けることができる。
参考 http://mb.softbank.jp/mb/data_com/product/mobilewifi/007z/


Facebook上の友だちの相関図を作成すると称するFacebookアプリ「Top Connected Friends」がスパム的に広がっている。
アプリが作成する相関図と称するものはほぼ無意味なもの。
むやみにアプリを使うと個人情報へのアクセスを許可してしまい、さらに友だちにアプリを広げてしまうことになるため注意が必要。
参考 http://www.slideshare.net/tanakatomohiko/top-connected-friends-photos

ソニーは、起動や画像処理を高速化、携帯性に優れた VAIO Z シリーズ「VPCZ219FJ/B」の販売を開始した。
内蔵のバッテリで約9時間の駆動、底面に拡張用のシートバッテリ(別売)を追加で装着すると、最長約17.5時間駆動できる。
内蔵用バッテリを優先的に充電し、拡張用のシートバッテリから先に放電する設定のため、シートバッテリを着脱しながら、効率的に使用できる。シートバッテリは単体で充電できる。
参考 http://www.sony.jp/vaio/products/Z21/feature_2.html#L1_140

iPhone 4などのアップル製品で利用可能な据え置きスタンド型スピーカー「HiFimini」がパソコンハウス東映で販売中。
本体上部にDockコネクターを搭載し、スピーカーとしてのほか、スタンドとしても使うことができる製品。
USBのバスパワー駆動が可能なほか、単4形のアルカリ乾電池2本でも動作するので、屋外などでも使用可能。
なお、アルカリ乾電池での連続稼働時間は最大5~6時間となる。
参考 http://www.pleiadesdesigns.co.jp/jp/catalog/postgoods/hifimini.htm


ルーセント・ピクチャーズエンタテインメントとパルコは、画質の高い写真集「PLUP SERIES」を創刊する。
紙版に加え、フルハイビジョン画質の4倍の画素数を持つ「4K」画質のデジタル版も販売。
一部に3D画像も含み、今夏にプレイステーション 3向けに「PS3 Game Store」で配信する。
予定価格は2000円(税別)から。
参考 http://plup.jp/

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

願いが叶う
THE SECRET [DVD]


著者:山本 行影氏
ネットビジネスのすごい稼ぎ方

いぬのきもち・ねこのきもち
伊勢丹 オンラインショッピング 「I ONLINE」
ブックオフオンライン
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(R)
[02/03 Openrenia]
[05/16 backlink service]
HN:
cosmos project
性別:
非公開