- 2025/09/14 [PR]
- 2012/02/08 ●スマホアプリの CPI 広告支援サービス
- 2012/02/08 ●投票でフィギュア化するキャラクターを決める商品化総選挙
- 2012/02/07 ●テレビ電話も無料の通話アプリ「Ring it!」
- 2012/02/07 ●iPad向け本格動画編集アプリ「Avid Studio」
- 2012/02/07 ●iPad で地デジを視聴可能にする「テレキング mobile」
- 2012/02/07 ●米国モバイル市場、モバイル端末の4割超がスマホ
- 2012/02/07 ●Android Market でアプリを自動検査
- 2012/02/03 ●Mozilla、Firefox 10と Thunderbird 10公開
- 2012/02/03 ●横浜 DeNA ベイスターズ公式オンラインショップ
- 2012/02/03 ●Twitter を利用した禁煙サポートサイト
- 2012/02/03 ●Google、Android開発者向けGoogle+ページ開設
- 2012/02/03 ●Facebook使ってOB訪問
- 2012/02/03 ●無料 Android アプリ紹介サイト「無料ツールナビ」
- 2012/02/03 ●電子チラシポータルサイト「Shufoo!」
- 2012/02/03 ●iPad2/iPhone 対応 ホットキー付きワイヤレスキーボード
- 2012/02/03 ●Facebookのタイムラインで人生を映画のように紹介できるアプリ
- 2012/02/03 ●本の要点まとめサイト「ブクペ」が刷新
- 2012/01/27 ●iPhoneで撮った写真の撮影場所を地図に重ねて表示できる「Koredoko」
- 2012/01/27 ●YouTube、1日当たり40億ページビューを突破
- 2012/01/27 ●スマホ画面の遠隔操作でユーザー サポートする月額制サービス
- 2012/01/27 ●Facebook、プロフィール「Timeline」表示を全ユーザーに適用へ
- 2012/01/27 ●アイデアオークションサイト『マザー』
- 2012/01/26 ●SNS での炎上/評判を解析する「評 Ban」
- 2012/01/26 ●手袋をしたままスマホ操作ができる「iPhone・スマートフォン手袋」
- 2012/01/26 ●自立走行/クラウド連携可能な Android ロボ「すーぱーどろいど君」
2012/02/08 16:17:21
アフィリエイトエージェントのネットマーケティングは、スマートフォンアプリの CPI(Cost Per Install)型広告プロモーションを支援する「DApps(ダップス)」の提供を開始。
「DApps」は、単一の SDK(ソフトウェア開発キット)を設定すれば、複数のスマートフォン広告ネットワークへ CPI 広告の出稿が可能。
無料アプリであれば、インセンティブなしで5,000~数万ダウンロード、インセンティブありで数万~10万ダウンロード近くを1か月で消化できるという。
アプリを告知する広告原稿の入稿および差し替えも、管理画面から簡単に行え、マーケティングのリプランにも柔軟に対応する。
参考 http://www.net-marketing.co.jp/news-release/2012/02/06/503/
「DApps」は、単一の SDK(ソフトウェア開発キット)を設定すれば、複数のスマートフォン広告ネットワークへ CPI 広告の出稿が可能。
無料アプリであれば、インセンティブなしで5,000~数万ダウンロード、インセンティブありで数万~10万ダウンロード近くを1か月で消化できるという。
アプリを告知する広告原稿の入稿および差し替えも、管理画面から簡単に行え、マーケティングのリプランにも柔軟に対応する。
参考 http://
PR
2012/02/08 16:16:17
バンダイは、公式オンラインショッピングサイト「プレミアムバンダイ」において、テレビ東京系列で放映中の人気アニメ『銀魂』の商品化希望リクエスト企画「G.E.M.銀魂商品化総選挙」を開始。
この企画は、ファンが『銀魂』に登場する56名のキャラクターの中から好きなキャラクターに投票し、得票数の上位になったキャラクターは同社のハイクオリティーフィギュアシリーズ「G.E.M.」で商品化されるというもの。
投票は予選と決勝の二段階のラウンドに分けて行われ、予選ラウンドでは、まず56名のキャラクターが4つの「選挙区」に分かれ、ファンは各選挙区につき一人一票投票することができる。
4つの選挙区で得票数が多かった上位2名、計8名のキャラクターが決勝ラウンドに進出し、改めてファン投票を行う。
決勝ラウンドの結果発表は2012年4下旬を予定しているとのこと。
参考 http://p-bandai.jp/contents/gem_gintama/?rt=pr
この企画は、ファンが『銀魂』に登場する56名のキャラクターの中から好きなキャラクターに投票し、得票数の上位になったキャラクターは同社のハイクオリティーフィギュアシリーズ「G.E.M.」で商品化されるというもの。
投票は予選と決勝の二段階のラウンドに分けて行われ、予選ラウンドでは、まず56名のキャラクターが4つの「選挙区」に分かれ、ファンは各選挙区につき一人一票投票することができる。
4つの選挙区で得票数が多かった上位2名、計8名のキャラクターが決勝ラウンドに進出し、改めてファン投票を行う。
決勝ラウンドの結果発表は2012年4下旬を予定しているとのこと。
参考 http://
2012/02/07 14:34:18
エムティーアイは、スマートフォン向け無料通話アプリ「Ring it!」を2月下旬に提供すると発表。
対応OSは、iOSとAndroid。
Ring it!は、電話帳に登録されてる友人と、通話やテレビ電話、チャット機能などを無料で利用できるアプリ。
電話帳では、グループや連絡先を編集できるほか、SMSメールやEメールの一括送信も可能。
「電車移動中」「会議中」「授業中」など、相手の電話帳に自分の現在の状況を知らせることができる「ステータス表示機能」も搭載しているという。
参考 http://ringit.jp/pc/index.html
対応OSは、iOSとAndroid。
Ring it!は、電話帳に登録されてる友人と、通話やテレビ電話、チャット機能などを無料で利用できるアプリ。
電話帳では、グループや連絡先を編集できるほか、SMSメールやEメールの一括送信も可能。
「電車移動中」「会議中」「授業中」など、相手の電話帳に自分の現在の状況を知らせることができる「ステータス表示機能」も搭載しているという。
参考 http://
2012/02/07 14:33:03
オーディオビデオ編集システムを手掛ける米Avid Technologyは、米AppleのiPad向け動画編集アプリ「Avid Studio」をApp Storeで公開。
日本語にも対応しており、価格は450円となっている。
iPad向けには既にApple純正の動画編集アプリ「iMovie」(こちらも価格は450円)があるが、Avid Studioはデスクトップ版との連係などが可能で、本格的な動画編集が可能。
初代iPadでも使えるが、iPad 2であれば搭載カメラで撮影した動画をそのまま編集できる。
また、編集した動画をYouTube、Facebook、メールなどで共有する機能も用意されている。
参考 http://itunes.apple.com/jp/app/avid-studio/id491113378?mt=8
日本語にも対応しており、価格は450円となっている。
iPad向けには既にApple純正の動画編集アプリ「iMovie」(こちらも価格は450円)があるが、Avid Studioはデスクトップ版との連係などが可能で、本格的な動画編集が可能。
初代iPadでも使えるが、iPad 2であれば搭載カメラで撮影した動画をそのまま編集できる。
また、編集した動画をYouTube、Facebook、メールなどで共有する機能も用意されている。
参考 http://
2012/02/07 14:31:40
アイ・オー・データ機器は、他製品と組み合わせて使用することで iPad などから地デジが視聴可能となる iOS 向けアプリ「テレキングmobile」を公開したと発表。
iOS 4.1以降を搭載した iPhone 3GS/4/4S、iPad/iPad 2、iPod touch 4G に対応。
iTunes App Store から無償提供中。
なお、視聴には同社が販売する PC 用地デジチューナー「テレキング(GV-MVP/FZ)」(1万600円)および無線ルーター「WN-AG450DGR」(1万2,500円)が必要。
同社の販売するパソコン用地デジチューナー「テレキング(GV-MVP/FZ)」を無線 LANルーター「WN-AG450DGR」に直接挿すと、Wi-Fi を経由して地デジを PC から視聴可能となる。
今回公開された「テレキング mobile」は、このサービスを PC からだけでなく、iOS デバイスからも利用可能にするアプリ。
参考 http://www.iodata.jp/news/2012/information/02/wn-ag450dgr,gv-mvp-fz.htm
iOS 4.1以降を搭載した iPhone 3GS/4/4S、iPad/iPad 2、iPod touch 4G に対応。
iTunes App Store から無償提供中。
なお、視聴には同社が販売する PC 用地デジチューナー「テレキング(GV-MVP/FZ)」(1万600円)および無線ルーター「WN-AG450DGR」(1万2,500円)が必要。
同社の販売するパソコン用地デジチューナー「テレキング(GV-MVP/FZ)」を無線 LANルーター「WN-AG450DGR」に直接挿すと、Wi-Fi を経由して地デジを PC から視聴可能となる。
今回公開された「テレキング mobile」は、このサービスを PC からだけでなく、iOS デバイスからも利用可能にするアプリ。
参考 http://
2012/02/07 14:30:40
米国 comScore は、米国のモバイル市場に関する調査結果を発表。
それによると、端末メーカー別の市場シェア トップは引き続き韓国 Samsung Electronics で25.3%。スマートフォン プラットフォーム別1位は今回もAndroid(米国 Google 製)で47.3%。
シェアを拡大できているのは、メーカー別が「iPhone」を手がける米国 Appleのみ、プラットフォーム別が Google と iOS を手がける Apple の2社だけ。
今回の調査は2011年10月から12月の3か月間、13歳以上の携帯電話/スマートフォン利用者3万人以上を対象に行ったもの。
参考 http://www.comscore.com/
それによると、端末メーカー別の市場シェア トップは引き続き韓国 Samsung Electronics で25.3%。スマートフォン プラットフォーム別1位は今回もAndroid(米国 Google 製)で47.3%。
シェアを拡大できているのは、メーカー別が「iPhone」を手がける米国 Appleのみ、プラットフォーム別が Google と iOS を手がける Apple の2社だけ。
今回の調査は2011年10月から12月の3か月間、13歳以上の携帯電話/スマートフォン利用者3万人以上を対象に行ったもの。
参考 http://
2012/02/07 14:29:37
Googleは、モバイル OS「Android」ユーザーの安全を確保するために、「Android Market」に登録されたアプリケーションなどを自動スキャンするセキュリティ サービス「Bouncer」(開発コード名)をしばらく前より運用していると発表。
この取り組みにより、2011年下半期は Android Market でマルウェアと疑われるアプリケーションのダウンロード数が上半期に比べ40%少なくなったという。
Bouncer は、アプリケーション販売/配布サイト Android Market のアプリケーションを自動的に検査し、マルウェアの可能性があるものをユーザーにダウンロードさせないようにする機能。
アプリケーション開発者に新たな登録手続きを強いず、Android Market 利用者の手間も増やさすことなく、セキュリティ向上につなげられる。
この取り組みにより、2011年下半期は Android Market でマルウェアと疑われるアプリケーションのダウンロード数が上半期に比べ40%少なくなったという。
Bouncer は、アプリケーション販売/配布サイト Android Market のアプリケーションを自動的に検査し、マルウェアの可能性があるものをユーザーにダウンロードさせないようにする機能。
アプリケーション開発者に新たな登録手続きを強いず、Android Market 利用者の手間も増やさすことなく、セキュリティ向上につなげられる。
2012/02/03 15:43:43
Mozilla は、Webブラウザの最新版「Firefox 10」とメールソフトの最新版「Thunderbird 10」を公開したと発表。
Firefox 10では、アドオンの互換性確認が改善されている。
Firefox 10 では、原則としてアドオンは後方互換性ありとして扱われ、実際に問題が生じる可能性のある場合のみ非互換と判断される。
これにより、バージョンアップ後も多くのアドオンが問題なく利用可能となる。
また、ブックマークやパスワードなどの情報を複数の PC 上やスマートフォン上で同期する「Firefox Sync」サービスのセットアップ手順が簡略化された。
新規アカウントの作成はメールアドレス、パスワード、画像認証を入力するだけで完了。
デバイス間のデータ同期も、既存端末で表示される12桁のワンタイムパスコードを入力するだけで設定可能となった
参考 http://mozilla.jp/blog/entry/7749/
Firefox 10では、アドオンの互換性確認が改善されている。
Firefox 10 では、原則としてアドオンは後方互換性ありとして扱われ、実際に問題が生じる可能性のある場合のみ非互換と判断される。
これにより、バージョンアップ後も多くのアドオンが問題なく利用可能となる。
また、ブックマークやパスワードなどの情報を複数の PC 上やスマートフォン上で同期する「Firefox Sync」サービスのセットアップ手順が簡略化された。
新規アカウントの作成はメールアドレス、パスワード、画像認証を入力するだけで完了。
デバイス間のデータ同期も、既存端末で表示される12桁のワンタイムパスコードを入力するだけで設定可能となった
参考 http://
2012/02/03 15:42:12
ディー・エヌ・エー(DeNA)と横浜 DeNA ベイスターズは、DeNA のインターネット通販サイト「ビッダーズ」に「横浜 DeNA ベイスターズ公式オンラインショップ」を開設。
横浜 DeNA ベイスターズが親会社である DeNA のサービスと連携するのは今回が初めて。
同オンラインショップでは、独占先行受注商品として、新ユニホームの選手着用モデル「プロコレクション」を販売する。
そのほか、中畑清監督直筆の言葉をのせたうちわやタオルなどの「熱いぜ」グッズなど、各種球団グッズも取り揃えている。
参考 http://bidders.jp/yokohama_dena_baystars_shop/
横浜 DeNA ベイスターズが親会社である DeNA のサービスと連携するのは今回が初めて。
同オンラインショップでは、独占先行受注商品として、新ユニホームの選手着用モデル「プロコレクション」を販売する。
そのほか、中畑清監督直筆の言葉をのせたうちわやタオルなどの「熱いぜ」グッズなど、各種球団グッズも取り揃えている。
参考 http://
2012/02/03 15:40:54
UniqueWebは、Twitter 連動型の禁煙サポートサイト「キンツブ」のサービスを開始。
登録・利用は無料。
利用には、Twitter アカウントが必要となる。
同サービスは、ユーザーが Twitter を利用して禁煙仲間を作り、仲間と助け合って、辛い禁煙を成功させることを目的としたもの。
喫煙してしまいそうな時に Tweet することで、誰かから励ましのレスポンスを受け取り喫煙を思い留まれるなど、Twitter の即時性を有効活用している。
また、ユーザーが達成感を実感できるように様々な仕組みを用意。
メイン機能となる「命の木」では、禁煙日数が延びるほど木が大きく成長したり、一定期間の禁煙を達成すると動物が出てきてお祝いをしたり、楽しく禁煙を継続できるような工夫をしている。
参考 http://kinen-tsubuyaki.com/
登録・利用は無料。
利用には、Twitter アカウントが必要となる。
同サービスは、ユーザーが Twitter を利用して禁煙仲間を作り、仲間と助け合って、辛い禁煙を成功させることを目的としたもの。
喫煙してしまいそうな時に Tweet することで、誰かから励ましのレスポンスを受け取り喫煙を思い留まれるなど、Twitter の即時性を有効活用している。
また、ユーザーが達成感を実感できるように様々な仕組みを用意。
メイン機能となる「命の木」では、禁煙日数が延びるほど木が大きく成長したり、一定期間の禁煙を達成すると動物が出てきてお祝いをしたり、楽しく禁煙を継続できるような工夫をしている。
参考 http://
2012/02/03 15:39:57
米Googleは、ソーシャルサービス「Google+」にAndroid開発者向けのページ「Android Developers」を開設したと発表。
SDKのアップデート情報や開発者イベントの写真など、Androidの開発に関連するさまざまな情報をこのページで共有していく。
また、このページ上で毎週水曜日の午後2時(日本では木曜日の午前7時)から1時間、世界中の開発者が参加できるハングアウト「Android Developer Office Hours」を開催し、開発者からの質問を受け付ける。
GoogleのAndroidデベロッパーリレーションテックリードを務めるレト・メイヤー氏がモデレータを担当し、毎回のテーマ別にGoogleの開発担当者が参加する。
このハングアウトは終了後、公式YouTubeサイトで公開される。
参考 https://plus.google.com/108967384991768947849/posts#108967384991768947849/posts
SDKのアップデート情報や開発者イベントの写真など、Androidの開発に関連するさまざまな情報をこのページで共有していく。
また、このページ上で毎週水曜日の午後2時(日本では木曜日の午前7時)から1時間、世界中の開発者が参加できるハングアウト「Android Developer Office Hours」を開催し、開発者からの質問を受け付ける。
GoogleのAndroidデベロッパーリレーションテックリードを務めるレト・メイヤー氏がモデレータを担当し、毎回のテーマ別にGoogleの開発担当者が参加する。
このハングアウトは終了後、公式YouTubeサイトで公開される。
参考 https:/
2012/02/03 15:38:56
オンザボードとケイツウ、学生団体ジェネクトは、共同で開発、運営する大学生の就職活動支援サービス「ヒルカツ」の正式サービスを開始。
ヒルカツは、Facebookのアカウントを利用して就職活動中の学生と社会人がランチでコミュニケーションできるようにマッチングするサービス。
学生の場合は大学名や興味のある業種などを、社会人の場合は企業名などをそれぞれ設定し、ユーザー登録する。
その後サービス側でマッチングし、結果を学生と社会人の双方のユーザーに提案する。
双方がランチを希望すれば、具体的なスケジュールを調整する。
参考 http://www.hirukatsu.com/
ヒルカツは、Facebookのアカウントを利用して就職活動中の学生と社会人がランチでコミュニケーションできるようにマッチングするサービス。
学生の場合は大学名や興味のある業種などを、社会人の場合は企業名などをそれぞれ設定し、ユーザー登録する。
その後サービス側でマッチングし、結果を学生と社会人の双方のユーザーに提案する。
双方がランチを希望すれば、具体的なスケジュールを調整する。
参考 http://
2012/02/03 15:37:48
jig.jp は、無料で利用できる Android アプリ紹介サイト「無料ツールナビ」のオープンを発表。
サイトの利用料金は無料。
同サイトは、ツールアプリに特化して紹介を行う。
ゲームや音楽などのエンターテイメント系ではなく、「スケジュール管理」や「位置情報」「SNS」などのツールアプリにしぼり、約30のカテゴリごとに各3つずつおすすめのアプリを紹介する。
カテゴリをタップするとおすすめアプリが表示され、レビューをもとアプリをタップすると、Android マーケットに接続し、より詳細なレビューの閲覧やダウンロードを行える。
参考 http://freetoolnavi.jp/
サイトの利用料金は無料。
同サイトは、ツールアプリに特化して紹介を行う。
ゲームや音楽などのエンターテイメント系ではなく、「スケジュール管理」や「位置情報」「SNS」などのツールアプリにしぼり、約30のカテゴリごとに各3つずつおすすめのアプリを紹介する。
カテゴリをタップするとおすすめアプリが表示され、レビューをもとアプリをタップすると、Android マーケットに接続し、より詳細なレビューの閲覧やダウンロードを行える。
参考 http://
2012/02/03 15:36:40
ネットレイティングスは、ニールセン・ネットレイティングスが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2011年12月データをまとめ発表。
それによると、凸版印刷が運営する電子チラシポータルサイト「Shufoo!」の Web サイトの訪問者数が月間500万人を突破したそうだ。
同サイトは、凸版印刷が2001年8月より運営を開始しているサービスで、インターネット上で日本全国の折り込みチラシを閲覧できる、電子チラシのポータルサイト。
2011年はサービス開始10周年で、積極的なプロモーションを実施、2011年9月には、同サイト内で新サービス「パチンコのチラシ powered by Shufoo!」 も開始した。
このことも Shufoo! の訪問者数増加につながった、と同社はみている。
参考 http://www.shufoo.net/
それによると、凸版印刷が運営する電子チラシポータルサイト「Shufoo!」の Web サイトの訪問者数が月間500万人を突破したそうだ。
同サイトは、凸版印刷が2001年8月より運営を開始しているサービスで、インターネット上で日本全国の折り込みチラシを閲覧できる、電子チラシのポータルサイト。
2011年はサービス開始10周年で、積極的なプロモーションを実施、2011年9月には、同サイト内で新サービス「パチンコのチラシ powered by Shufoo!」 も開始した。
このことも Shufoo! の訪問者数増加につながった、と同社はみている。
参考 http://
2012/02/03 15:35:45
ユニークは、中国ワイヤレス入力機器メーカー Rapoo の iPad2/iPhone 対応 bluetooth ワイヤレスキーボード「E6300 日本仕様モデル」を発売すると発表。
対応機種は、iPad 2/iPhone 4S/iPod touch。
iOS 用ワンタッチホットキーが付いており、ホーム画面、検索画面、スライドショー、音楽再生、早送り、巻き戻し、ボリュームUP、DOWN、ミュート、画面ロック/解除、行の削除、行の復元、カット、ペースト、キーボードの表示/非表示の15動作を行える。
キー配列は、iOS 向けの80キー英語配列。
Command キーもあり、入力言語切り替えなどのショートカットキーも使える。
キータイプはパンタグラフ式。
参考 http://www.uniqstyle.co.jp/product/rapoo/index.html
対応機種は、iPad 2/iPhone 4S/iPod touch。
iOS 用ワンタッチホットキーが付いており、ホーム画面、検索画面、スライドショー、音楽再生、早送り、巻き戻し、ボリュームUP、DOWN、ミュート、画面ロック/解除、行の削除、行の復元、カット、ペースト、キーボードの表示/非表示の15動作を行える。
キー配列は、iOS 向けの80キー英語配列。
Command キーもあり、入力言語切り替えなどのショートカットキーも使える。
キータイプはパンタグラフ式。
参考 http://
2012/02/03 15:34:35
タイムライン上のデータから自分の人生を紹介する動画を制作できるアプリ「Timeline Movie Maker」が登場。
プレスリリースなどはまだないようだが、アプリの画面によると、米Facebookとマーケティング会社の米Definition 6が共同で公開したアプリのようだ。
アプリの画面で「Make Your Movie」をクリックし、利用条件を承認すると、動画構築がスタートする。
動画を作るには、少なくとも75枚以上の写真を投稿しておく必要がある。
動画編集には数分かかり、完成した動画には好きな音楽を追加したり、写真を置き換えることができる。
出来上がった動画は、「タイムラインのご紹介」にある動画のように、アカウントの誕生時点から現在までのタイムライン上の写真や動画をたどっていくものになる。
参考 http://www.timelinemoviemaker.com/
プレスリリースなどはまだないようだが、アプリの画面によると、米Facebookとマーケティング会社の米Definition 6が共同で公開したアプリのようだ。
アプリの画面で「Make Your Movie」をクリックし、利用条件を承認すると、動画構築がスタートする。
動画を作るには、少なくとも75枚以上の写真を投稿しておく必要がある。
動画編集には数分かかり、完成した動画には好きな音楽を追加したり、写真を置き換えることができる。
出来上がった動画は、「タイムラインのご紹介」にある動画のように、アカウントの誕生時点から現在までのタイムライン上の写真や動画をたどっていくものになる。
参考 http://
2012/02/03 15:33:35
ブクペは、本の要点まとめサイト「ブクペ」をリニューアルした。
今回のリニューアルでは視認性を高めるべくデザインを一新。
さらに気になるまとめを探しやすくするよう、「トップ」「ビジネス・教養」「エンタメ・スポーツ」「マンガ・アニメ」「文芸・小説」「スペシャル」のカテゴリを追加。
まとめページについても、UIや関連情報の表示を整理した。
マイページについても整理。
まとめ一覧やお気に入りリストから気になるまとめを見つけやすくした。
また、2月中旬からはメールマガジンも配信する予定。
参考 http://bukupe.com/
今回のリニューアルでは視認性を高めるべくデザインを一新。
さらに気になるまとめを探しやすくするよう、「トップ」「ビジネス・教養」「エンタメ・スポーツ」「マンガ・アニメ」「文芸・小説」「スペシャル」のカテゴリを追加。
まとめページについても、UIや関連情報の表示を整理した。
マイページについても整理。
まとめ一覧やお気に入りリストから気になるまとめを見つけやすくした。
また、2月中旬からはメールマガジンも配信する予定。
参考 http://
2012/01/27 16:46:21
「Koredoko」は、iPhoneで撮った写真の撮影場所を地図に重ねて表示してくれるアプリ。
カメラロール内の写真を読み込ませることにより、撮影場所をすばやく確認できるほか、撮影場所のデータを消去したり別の場所に書き換えたりすることも可能。
iPhoneで「位置情報サービス」をオンにしていると、写真を撮影した際にGPSデータがExifに書き込まれる。
「Koredoko」があれば、カメラロールから写真を読み込むだけで撮影場所の特定が行える。
例えばビジネスシーンであれば、外回りの際に撮影した施設や販売店などの場所を控え忘れてしまってもあとから容易に確認できる。
撮影場所はマップ上に重ねて表示されるので大変わかりやすく、拡大縮小はもちろんのこと、航空写真とマップを切り替えて表示することも可能。
参考 http://www.appps.jp/archives/1821064.html
カメラロール内の写真を読み込ませることにより、撮影場所をすばやく確認できるほか、撮影場所のデータを消去したり別の場所に書き換えたりすることも可能。
iPhoneで「位置情報サービス」をオンにしていると、写真を撮影した際にGPSデータがExifに書き込まれる。
「Koredoko」があれば、カメラロールから写真を読み込むだけで撮影場所の特定が行える。
例えばビジネスシーンであれば、外回りの際に撮影した施設や販売店などの場所を控え忘れてしまってもあとから容易に確認できる。
撮影場所はマップ上に重ねて表示されるので大変わかりやすく、拡大縮小はもちろんのこと、航空写真とマップを切り替えて表示することも可能。
参考 http://
2012/01/27 16:45:06
YouTubeは、1日当たりのページビューが40億を突破したと発表。
昨年5月に30億ビューを超えており、過去8カ月間で25%増えたことになる。
アップロードされる動画は1秒当たり1時間という。
これを記念して、インタラクティブなインフォグラフィックページ「onehourpersecond.com」が公開された。
日本語にも対応しており、「YouTubeには1秒間に1時間分の動画がアップロードされます。 つまり...」という最初の画面でタイムラインを表す赤い点線をクリックすると、「YouTubeに○秒間でアップロードされる動画の合計時間があれば、○○があります」という説明が次々と動画で説明される。
途中にはYouTubeで人気の出た「Nyan Cat」も登場する。
最後は「YouTubeに380万年間でアップロードされる動画の合計時間があれば、宇宙が誕生してから今の姿にまでなります」。
参考 http://www.onehourpersecond.com/
昨年5月に30億ビューを超えており、過去8カ月間で25%増えたことになる。
アップロードされる動画は1秒当たり1時間という。
これを記念して、インタラクティブなインフォグラフィックページ「onehourpersecond.com」が公開された。
日本語にも対応しており、「YouTubeには1秒間に1時間分の動画がアップロードされます。 つまり...」という最初の画面でタイムラインを表す赤い点線をクリックすると、「YouTubeに○秒間でアップロードされる動画の合計時間があれば、○○があります」という説明が次々と動画で説明される。
途中にはYouTubeで人気の出た「Nyan Cat」も登場する。
最後は「YouTubeに380万年間でアップロードされる動画の合計時間があれば、宇宙が誕生してから今の姿にまでなります」。
参考 http://
2012/01/27 16:44:00
NTTドコモは、スマートフォン/タブレット端末の設定方法や操作方法を同社スタッフの遠隔操作によって案内する新たな月額制の電話サポート サービス「スマートフォンあんしん遠隔サポート」を発表。
同サービス対応の第一弾スマートフォン「MEDIAS ES N-05D」の発売に合わせ、2012年2月下旬から3月に提供を始める。
対応端末は順次増やす予定。
新サービスは、応対スタッフが利用者のスマートフォンやタブレット端末の画面を遠隔操作してサポートする。
電話サポートでありながら、店舗などで行う対面サービスのような高いレベルのアフター サービスが提供できるという。
参考 http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2012/01/24_02.html
同サービス対応の第一弾スマートフォン「MEDIAS ES N-05D」の発売に合わせ、2012年2月下旬から3月に提供を始める。
対応端末は順次増やす予定。
新サービスは、応対スタッフが利用者のスマートフォンやタブレット端末の画面を遠隔操作してサポートする。
電話サポートでありながら、店舗などで行う対面サービスのような高いレベルのアフター サービスが提供できるという。
参考 http://
2012/01/27 16:43:04
米国 Facebook は、SNS「Facebook」でユーザー プロフィール ページを時系列に表示する機能「Facebook Timeline(タイムライン)」について、数週間かけて全ユーザーへ適用していくと発表。
これまでは、希望するユーザーのみが自分の意思でプロフィール ページをタイムライン表示に切り替えていた。
タイムライン表示機能は、Facebook が2011年12月15日に一般提供を開始したもの。
プロフィール ページ上部に大きな「カバー画像」を掲載し、その下にユーザーの投稿した写真やコメントなどの情報を時系列に並べていく。
これまで表示をタイムライン形式に変えるには、ユーザーが自らタイムライン紹介ページの左下にある「Get Timeline(タイムラインの利用を開始)」をクリックし、明示的に切り替える必要があった。
なお、今後プロフィール ページが自動的にタイムライン表示に変わっても、従来通り7日間は試用期間とされ、ほかのユーザーには旧方式のプロフィール ページが見える。
これまでは、希望するユーザーのみが自分の意思でプロフィール ページをタイムライン表示に切り替えていた。
タイムライン表示機能は、Facebook が2011年12月15日に一般提供を開始したもの。
プロフィール ページ上部に大きな「カバー画像」を掲載し、その下にユーザーの投稿した写真やコメントなどの情報を時系列に並べていく。
これまで表示をタイムライン形式に変えるには、ユーザーが自らタイムライン紹介ページの左下にある「Get Timeline(タイムラインの利用を開始)」をクリックし、明示的に切り替える必要があった。
なお、今後プロフィール ページが自動的にタイムライン表示に変わっても、従来通り7日間は試用期間とされ、ほかのユーザーには旧方式のプロフィール ページが見える。
2012/01/27 16:41:34
「お題」に対して一般から集まったアイデアを、企業がオークション形式で購入することができるアイデアオークションサイト『Mazer(マザー)』を開始。
このサイトは、各界の著名人、文化人が日本をよりよくすることを目的にした様々なテーマの「お題」に対して、参加している一般ユーザーがアイデアを投稿し、他の参加ユーザーや参画しているクリエイティブ・ディレクターの評価を経て優秀なアイデアを決定するというもの。
参加者は、Twitter、Facebook、Google+のアカウントで会員登録することができる。
優秀なアイデアは企業が公開オークション形式で購入し、新しい製品・サービスの開発を通じて具現化することができるという。
広く一般から集まったアイデアを元に「ベストなアイデア」を決め、企業がそれをビジネスを通じて具現化するというソーシャルプラットフォーム。
参考 http://mazer.jp/
このサイトは、各界の著名人、文化人が日本をよりよくすることを目的にした様々なテーマの「お題」に対して、参加している一般ユーザーがアイデアを投稿し、他の参加ユーザーや参画しているクリエイティブ・ディレクターの評価を経て優秀なアイデアを決定するというもの。
参加者は、Twitter、Facebook、Google+のアカウントで会員登録することができる。
優秀なアイデアは企業が公開オークション形式で購入し、新しい製品・サービスの開発を通じて具現化することができるという。
広く一般から集まったアイデアを元に「ベストなアイデア」を決め、企業がそれをビジネスを通じて具現化するというソーシャルプラットフォーム。
参考 http://
2012/01/26 16:14:27
NTTアイティは、企業や製品の評判情報を収集/解析して提供するサービス「評 Ban」を開始すると発表。
初期費用は税別で2万円、月額料金は税別で7万円から販売する。
「評 Ban」は、対象サイトから収集した情報を製品・サービスの改善や品質向上に繋げ、クレーム情報などの検出による顧客対応やサポート品質の向上などを目的としたサービス。
1時間ごとに行われる情報収集/解析結果はスマートフォンでも閲覧可能。
対象サイトには Twitter、Facebook などの SNS も含まれ、バースト(炎上)の発生に至った原因を早期に特定し、適切な対応を検討する時間が確保できるとしている。
サービス開始にあたり、収集サイトの表現特性や業種依存の語彙の拡充による検出精度の向上、分析結果の通知機能の充実などを図っていく。
参考 http://www.ntt-it.co.jp/press/2012/0123/120123.html
初期費用は税別で2万円、月額料金は税別で7万円から販売する。
「評 Ban」は、対象サイトから収集した情報を製品・サービスの改善や品質向上に繋げ、クレーム情報などの検出による顧客対応やサポート品質の向上などを目的としたサービス。
1時間ごとに行われる情報収集/解析結果はスマートフォンでも閲覧可能。
対象サイトには Twitter、Facebook などの SNS も含まれ、バースト(炎上)の発生に至った原因を早期に特定し、適切な対応を検討する時間が確保できるとしている。
サービス開始にあたり、収集サイトの表現特性や業種依存の語彙の拡充による検出精度の向上、分析結果の通知機能の充実などを図っていく。
参考 http://
2012/01/26 16:12:57
サンワサプライは、手袋をしたままスマートフォンを操作できる「iPhone・スマートフォン手袋(メンズ・ブラック)」を発売したと発表。
運営する直販サイト「サンワダイレクト」で購入可能。
同製品は、親指、人差し指、中指の指先部分に電導繊維が使われており、静電式のタッチパネルに反応する。
このため、外出先などでも手袋を装着したままタッチパネルを操作することができる。
同製品のサイズは手首から中指の先までの長さが245mmで、中指の付け根から指先までの長さが85mm。
男性向けの大きめのサイズとなっている。
参考 http://direct.sanwa.co.jp//ItemPage/200-PEN001BK
運営する直販サイト「サンワダイレクト」で購入可能。
同製品は、親指、人差し指、中指の指先部分に電導繊維が使われており、静電式のタッチパネルに反応する。
このため、外出先などでも手袋を装着したままタッチパネルを操作することができる。
同製品のサイズは手首から中指の先までの長さが245mmで、中指の付け根から指先までの長さが85mm。
男性向けの大きめのサイズとなっている。
参考 http://
2012/01/26 16:11:50
ナノコネクトは、Android ロボット「すーぱーどろいど君」を自立走行とクラウド連携に対応させたと発表。
同ロボットの各種センサーやカメラ、マイクなどと組み合わせ、監視/制御システムを実現する Android ソリューション サービスとして提供していく。
すーぱーどろいど君は、米国 Google 製モバイル OS「Android」のマスコットキャラクタ(通称「Droid(ドロイド)」)フィギュアに、写真撮影やタッチパネル機能、Bluetooth 通信や音声入出力といった機能を実装したロボット。
自走が可能となり、クラウド環境と連携できるようにしたことで、ホームオートメーション、農業管理、産業制御、遠隔監視などの目的に応用可能としている。
参考 http://www.nanoconnect.co.jp/product/sdroid/sdroid.html
同ロボットの各種センサーやカメラ、マイクなどと組み合わせ、監視/制御システムを実現する Android ソリューション サービスとして提供していく。
すーぱーどろいど君は、米国 Google 製モバイル OS「Android」のマスコットキャラクタ(通称「Droid(ドロイド)」)フィギュアに、写真撮影やタッチパネル機能、Bluetooth 通信や音声入出力といった機能を実装したロボット。
自走が可能となり、クラウド環境と連携できるようにしたことで、ホームオートメーション、農業管理、産業制御、遠隔監視などの目的に応用可能としている。
参考 http://